記録ID: 158452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
外秩父七峰縦走ハイキング大会
2011年04月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 51.1km
- 登り
- 2,091m
- 下り
- 2,088m
コースタイム
06:30 小川町駅
受付を済ませ、隣の駅へ移動
06:55 あるき始め
08:13 完ノ倉山チェックポイント
参加者多数で、もうすでに登り手前で大渋滞
11:27 笠山 チェックポイント
ネット情報では、ここさえ超えれば後は流れで歩けるとのことだったのですが・・・
12:12 堂平山 チェックポイント
ここでトイレと水の補給、軽くお昼休憩
12:35 出発
12:50 剣ヶ峰 チェックポイント
何度か山でご一緒させていただいたAさんが、スタッフとしていらしたので、思わずお声をかけてしまった
14:55 大霧山 チェックポイント
登りの階段、うっ、きつい!!!
しかも下りが滑りやすく、怖かった
16:11 皇鈴山 チェックポント
この手前の牧場でソフトクリームを買い食べながら歩く
美味しかった
景色も綺麗
16:42 登谷山 チェックポイント
ここから2時間の車道歩き
左足にマメが出来て、痛かった
18:27 ゴール
制限時間3分前にギリギリゴール!
はぁ〜、長かった。。。
ゴールまであと1キロぐらいの場所で、山でへばっていたおじいさんに追い越されショック・・・
完歩の帽子をもらって帰ろうとすると、主催者の東武鉄道の人が
「ごくろうさまでした。駅まではあと25分ですから」
駅まであと25分っ!!!
参加前にはどうってことないと思っていたけど、これが一番きつかった。
まるで拷問だ!!!
受付を済ませ、隣の駅へ移動
06:55 あるき始め
08:13 完ノ倉山チェックポイント
参加者多数で、もうすでに登り手前で大渋滞
11:27 笠山 チェックポイント
ネット情報では、ここさえ超えれば後は流れで歩けるとのことだったのですが・・・
12:12 堂平山 チェックポイント
ここでトイレと水の補給、軽くお昼休憩
12:35 出発
12:50 剣ヶ峰 チェックポイント
何度か山でご一緒させていただいたAさんが、スタッフとしていらしたので、思わずお声をかけてしまった
14:55 大霧山 チェックポイント
登りの階段、うっ、きつい!!!
しかも下りが滑りやすく、怖かった
16:11 皇鈴山 チェックポント
この手前の牧場でソフトクリームを買い食べながら歩く
美味しかった
景色も綺麗
16:42 登谷山 チェックポイント
ここから2時間の車道歩き
左足にマメが出来て、痛かった
18:27 ゴール
制限時間3分前にギリギリゴール!
はぁ〜、長かった。。。
ゴールまであと1キロぐらいの場所で、山でへばっていたおじいさんに追い越されショック・・・
完歩の帽子をもらって帰ろうとすると、主催者の東武鉄道の人が
「ごくろうさまでした。駅まではあと25分ですから」
駅まであと25分っ!!!
参加前にはどうってことないと思っていたけど、これが一番きつかった。
まるで拷問だ!!!
天候 | 晴れ〜時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
感想
全コースを通して、新緑とウグイスが鳴きのどかでした。
白山吹、ニリンソウ、カタクリ、アセビ、などお花が綺麗でした。
特に、ピンクや白のスミレが見事でした。
それなのに、ゆっくり眺める時間もなく、ひたすら歩き続けないとゴール時間に間に合わないのは残念。
時間に間に合わなくても、主催者が待っていてくれるとの情報は知ってはいたけど、どうせなら時間までに入りたい。
かなり過酷なハイキングだと思うのですが、常連さんの高齢者が多いのもびっくり。
来年は【2年で完歩】にして、ゆっくり楽しんで参加したいです。(ほんとに参加できるかなぁ・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する