記録ID: 1588686
全員に公開
ハイキング
近畿
竹生島巡礼 (弁天堂-観音堂-都久夫須麻神社-龍神拝所)
2018年09月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:51
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 85m
- 下り
- 63m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:51
距離 0.9km
登り 85m
下り 76m
11:16
51分
スタート地点
12:07
ゴール地点
天候 | 晴 後 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
復路: 往路と逆順で帰宅 |
写真
[JR近江今津駅]
JR湖西線に揺られ、京都から約50分.近江今津駅に到着しました.湖西線は景色が良くて長閑で、やっぱりいいな〜 駅にある観光案内所に立ち寄ると、観光船の割引券が頂けます.
JR湖西線に揺られ、京都から約50分.近江今津駅に到着しました.湖西線は景色が良くて長閑で、やっぱりいいな〜 駅にある観光案内所に立ち寄ると、観光船の割引券が頂けます.
有名な『かわらけ投げ』の場所らしく、投げた小さなかわらけを投げて鳥居を上手く潜らせることが出来たら、成功ということらしいです.よく見ると鳥居の下の地面はかわらけで埋め尽くされていました 笑
日吉大社では猿が神の使いとされているようで、境内には神猿(まさる)さんが2匹いてはりました.とても仲良さそうで見ていてほっこりしました.残念ながら僕には『まさる』さんという友達はいませんが、何故か妙に親近感の湧くお名前やな〜
感想
前日の那智に引き続き西国三十三所巡礼のため、琵琶湖北部に浮かぶ竹生島を歩いてきました. 以前から凄いところだと旅好きの友人に聞いたり雑誌で見たりして、とても興味のあるところだったのですが、実際素晴らしいところでした.
竹生島へは 1.今津港(琵琶湖西岸)、2. 長浜港(琵琶湖東岸) から船が出ていますが、今回はJR湖西線に久しぶりに乗りたかったので今津港からアプローチしました.船は想像していたより高速で、甲板に出ると髪は風でぐしゃぐしゃになりましたが、気分爽快でした.(尚、例えば今津港から竹生島に渡り、帰りは長浜港に向かうという琵琶湖横断も出来るようなので、引き続き長浜の街を楽しむのもいいなと思いました.)
島内には東に都久夫須麻神社と八大竜王をお祀りする龍神拝所、西に弁天堂と観音堂など神社仏閣が所狭しと並び壮観でした.
帰りには比叡山坂本駅で下車し、比叡山の麓にある日吉大社と西教寺にお参りしてきました.日吉大社は特に自分にあっているのか(比叡山が大好きだから?笑)、凄く心が癒されるような感覚があり驚きました.西教寺はお庭もお堂も素晴らしいお寺でした.
有り難いことに西国三十三所巡礼も谷汲山 華厳寺のお参りを残すのみとなりました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する