扇山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 661m
- 下り
- 844m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
感想
12月11日 扇山
女子会の忘年山行で中央線沿いの扇山に行ってきました。
2月に引き継いだ女子会も月1回のオフ会を何とかこなし、いよいよ今年の〆になりました。
忘年会にはやっぱりお鍋〜。そして温泉〜。
男性はわりと料理の味は保守的で、変わったお鍋は嫌がりますが、女子だけなので何か変わったお鍋を・・・。
トマト鍋にしようかとも思いましたが、煮込みに時間がかけられないので、独断と偏見で豆乳鍋に決定!
そして今回、私の超あこがれのSさんが初参加してくださるということで、緊張で舞い上がっておりました〜。
そのせいか3日前にめまいで寝込む・・・・大丈夫、復活!
当日朝はすっきりと晴れ、総勢7名が四方津駅に集合。
まずバスで大野貯水池へ向かい野鳥を観察。
ん〜、どれがキンクロハジロかなあ・・・・?
展望台で早速Sさんが周囲のお山を同定。これから登る尾根の中腹の金毘羅神社も教えてくださいました。
大きな池を周って、端にきたなと思い分岐を右に進もうとしますが、Sさんが飛んできて現在地を教えてくださいました。
もう少し先で分かれ道でした。
迷うところでした。助かりました(^^)
中央高速を高架橋で横切って、長い車道にうんざり。
新田の部落からやっと山に取り付き、ほっとしました。
すぐに左手にどど〜んと富士山。
落ち葉のつづら折の道を登り、さっき見えた金毘羅神社で休憩。
貯水池を挟んで高柄山や倉岳山、その奥に道志の山々、そして蛭ヶ岳。
ザクザクと落ち葉の道を進むとやがて緩やかになり稜線に出て荻ノ丸。
眺めのよい犬目丸。ここの山名板はSさんがつけられたもの。
目印になり、ありがたいですよね。
すぐに犬目集落への分岐があり、過ぎるとだんだん傾斜がきつくなりました。日陰には雪も。
最後のひと登り、頑張ります。
広い頂上では大きな富士山と360度の景色が出迎えてくれました
(^^)
そしてSさんによるサプライズのお茶席の準備が始まっていました。
生富士山を見ながらのお手前。おいしい和菓子も頂いて至福の時です(*^^*)
そして最年長の会員さんが運んでくださったコンロと皆さんが持ってきたくださったお湯と材料で豆乳鍋!
私はデカ鍋持参。
皆さん主婦ですから、手際よく材料投入・火加減・味見そして会計係も連携プレー。雑炊まで焦がさないでてきぱきと。
わいわいがやがや、これが楽しいんです。
合間にSさんが山座同定。
周囲の山の位置関係や、いろいろな角度からの山の形をしっかり掴んでおかないと同定は難しいです。私はとても苦手なので、驚異的でした@O@。
デザートのリンゴも頂いて、おしゃべりしながらさっさと下山。
君恋温泉まではしっかり看板があるので迷いません。
ここで温泉組と早お帰り組に分かれました。
絶好のお天気に恵まれて、女子会1年のいい締めくくりになりました。
また来年も楽しく登れるといいなあ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する