ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159463
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

凍結みずうみ廻り 赤沼BS〜日光湯元温泉〜小峠〜刈込湖〜小峠〜日光湯元温泉BS

2011年12月31日(土) ~ 2012年01月01日(日)
 - 拍手
chiru その他1人
GPS
52:16
距離
29.9km
登り
1,148m
下り
920m

コースタイム

2011/12/31
11:02 赤沼BS
11:36 展望台(小田代歩道)(到着)
11:56 展望台(小田代歩道)(出発)
13:01 小田代橋
13:34 湯滝レストハウス(到着)
14:03 湯滝レストハウス(出発)
14:38 湯元温泉ビジターセンター

2012/01/01
9:18 宿
9:43 源泉
10:26 小峠
11:16 刈込湖(到着)
11:33 刈込湖(出発)
12:16 小峠(到着)
12:36 小峠(出発)
13:07 源泉
13:10 日光湯元BS
天候 12/31 曇りのち雪
1/1  曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武日光〜湯元温泉 バス
湯元温泉〜東武日光 バス
コース状況/
危険箇所等
積雪は戦場ヶ原で10〜30cm程度
危険箇所 : 湯滝上の危険箇所に滑りやすい木道があるため注意が必要
全区間で軽アイゼン・アイゼン、スノーシュー、ストックは不要でしたが、
着けたり外したりが面倒でなければ、
ワカンかスノーシューは着けたほう安全だと思います。

湯元〜刈込湖で20〜40cm程度
危険箇所 : 刈込湖付近は階段が多く滑りやすいため注意が必要
全区間で軽アイゼン・アイゼン、スノーシュー、ストックは不要でしたが、
ワカンかスノーシューは着けたほうがよいと思います。
アイゼンは雪がさらさらすぎて効果はなさそうでした。
朝7:40に北千住を出発して3時間半、赤沼バス停を出発です!
陽が明るい。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
朝7:40に北千住を出発して3時間半、赤沼バス停を出発です!
陽が明るい。
湿原に入って最初の橋はこんな感じでした。
凍結していないので安全に渡れました。普通の靴の観光客の方もチラホラ。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
湿原に入って最初の橋はこんな感じでした。
凍結していないので安全に渡れました。普通の靴の観光客の方もチラホラ。
橋の上から湯川。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
橋の上から湯川。
川に木々が写りこんでいてきれいでした。ここまでは天気もよかったのですが、急に風が強くなり、陽も陰り、白いものがチラチラと。。。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
川に木々が写りこんでいてきれいでした。ここまでは天気もよかったのですが、急に風が強くなり、陽も陰り、白いものがチラチラと。。。
もっとはやく陽があるうちに食べておけばよかった。。。 小田代に向かう道の途中の展望台で昼食休憩。-5℃。
お手拭で手を拭いている途中で、お手拭が凍ってパリパリに。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
もっとはやく陽があるうちに食べておけばよかった。。。 小田代に向かう道の途中の展望台で昼食休憩。-5℃。
お手拭で手を拭いている途中で、お手拭が凍ってパリパリに。
食事も済んで再スタート。小田代ヶ原を振り返りました。高山でしょうか。食事を終えたタイミングですこし陽が戻ってきました。
このあたりは観光客の方はゼロ。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
食事も済んで再スタート。小田代ヶ原を振り返りました。高山でしょうか。食事を終えたタイミングですこし陽が戻ってきました。
このあたりは観光客の方はゼロ。
泉門池に到着。雪が降り、鴨が泳ぐ。暗い湖面が神秘的。とてもきれいな光景でした。(下に動画あり)
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
泉門池に到着。雪が降り、鴨が泳ぐ。暗い湖面が神秘的。とてもきれいな光景でした。(下に動画あり)
小田代橋を渡って湯滝に向かいます。橋のほうを振り返って撮影。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
小田代橋を渡って湯滝に向かいます。橋のほうを振り返って撮影。
先行する相方を撮影。すべる木道にやや苦戦かと思いきや、意外にサクサクと進んでいました。
2012年01月03日 16:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 16:39
先行する相方を撮影。すべる木道にやや苦戦かと思いきや、意外にサクサクと進んでいました。
倒木でできた自然の橋を渡った動物がいるようです。。。
下は冷たい湯川なので、滑落したらただではすまないと思うが。。。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
倒木でできた自然の橋を渡った動物がいるようです。。。
下は冷たい湯川なので、滑落したらただではすまないと思うが。。。
湯滝のレストハウスで休憩。
カレーが辛くておいしかったです。夏や秋と違い中はガラガラ。食事をしてすこし体も温まったところで湯元温泉に向かって出発です。雪もやんだようです。まずは相方が先行して階段の登りに取り掛かります。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
湯滝のレストハウスで休憩。
カレーが辛くておいしかったです。夏や秋と違い中はガラガラ。食事をしてすこし体も温まったところで湯元温泉に向かって出発です。雪もやんだようです。まずは相方が先行して階段の登りに取り掛かります。
湯滝の上に到着。滝の上部がすこし凍っていました。
つららがアザラシのひげのよう。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
湯滝の上に到着。滝の上部がすこし凍っていました。
つららがアザラシのひげのよう。
凍結した湯ノ湖。陽が反射してキラキラときれいでした。
このあとはビジターセンターを見学し、
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
凍結した湯ノ湖。陽が反射してキラキラときれいでした。
このあとはビジターセンターを見学し、
宿で温泉にゆったりつかって22時には布団に入りました。0時を待たずに寝る大晦日はたぶん30年ぶりです。明日は切込湖に向かいます。

おやすみなさい。。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
宿で温泉にゆったりつかって22時には布団に入りました。0時を待たずに寝る大晦日はたぶん30年ぶりです。明日は切込湖に向かいます。

おやすみなさい。。
おはようございます。

宿でお雑煮とおせちを食べて、今日も元気いっぱい出発です。気温は-5℃。あーさぶ。

まずは源泉に到着。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
おはようございます。

宿でお雑煮とおせちを食べて、今日も元気いっぱい出発です。気温は-5℃。あーさぶ。

まずは源泉に到着。
フカフカさらさらの雪が積もった金精道路を渡って、まずは小峠に向かいました。トレースはしっかりとありました。

ここにも木の上を歩いた動物の足跡が。。。
滑落したら下が雪でも怪我をすると思うが。。。
フカフカさらさらの雪が積もった金精道路を渡って、まずは小峠に向かいました。トレースはしっかりとありました。

ここにも木の上を歩いた動物の足跡が。。。
滑落したら下が雪でも怪我をすると思うが。。。
雪うさぎのトレース。はじめてみました。
雪うさぎトレースに導かれて歩いてみたい。。。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/3 1:12
雪うさぎのトレース。はじめてみました。
雪うさぎトレースに導かれて歩いてみたい。。。
小峠に到着。
ここはスルー。地図では途中「蓼ノ湖」の側を通るはずが、ここまで湖らしきものは見当たらず。帰りに探すことにしました。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
小峠に到着。
ここはスルー。地図では途中「蓼ノ湖」の側を通るはずが、ここまで湖らしきものは見当たらず。帰りに探すことにしました。
薄くはがれた木の皮。
透き通ってきれいでした。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
薄くはがれた木の皮。
透き通ってきれいでした。
このあたりで後ろのほうから「カチャン、カチャン」と金属音がしました。
源泉で追い抜いたスノーシューの方が追いついてきたのかと振り返ってしばらく待ちましたが、シーンとしたまま。。。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
このあたりで後ろのほうから「カチャン、カチャン」と金属音がしました。
源泉で追い抜いたスノーシューの方が追いついてきたのかと振り返ってしばらく待ちましたが、シーンとしたまま。。。
様子は変でしたが、トレースはあるので先に行きましょう。たぶん夏道をそれて別のルートを使っているに違いありません。

雪見だいふく発見。ここから先は階段で歩きにくい。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
様子は変でしたが、トレースはあるので先に行きましょう。たぶん夏道をそれて別のルートを使っているに違いありません。

雪見だいふく発見。ここから先は階段で歩きにくい。
雪の積もった階段に苦戦する相方。
ここまではスピードもあり順調だったのですが、かかとを何度も蹴り込まないと靴が入らないステップに苦戦していました。
2012年01月03日 16:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 16:40
雪の積もった階段に苦戦する相方。
ここまではスピードもあり順調だったのですが、かかとを何度も蹴り込まないと靴が入らないステップに苦戦していました。
なので、階段はブーツまたはお尻で滑り台状に降りた箇所も多かったです。

階段地獄をこなしてやっと切込湖が見えました!
すごいぞ。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
なので、階段はブーツまたはお尻で滑り台状に降りた箇所も多かったです。

階段地獄をこなしてやっと切込湖が見えました!
すごいぞ。
凍結した刈込湖に到着! 誰もいない静かな場所でした。ただ風があって寒かったです。

静かな湖面(?)を眺めていると、温泉ヶ岳のほうから「キャシャーン!」と谷中に響くくらい大きな金属音が。。。
怖いので引き返します。。。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
凍結した刈込湖に到着! 誰もいない静かな場所でした。ただ風があって寒かったです。

静かな湖面(?)を眺めていると、温泉ヶ岳のほうから「キャシャーン!」と谷中に響くくらい大きな金属音が。。。
怖いので引き返します。。。
先行する相方。すこし陽が差してきました。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
先行する相方。すこし陽が差してきました。
小峠に到着。ここで宿で入れてきた暖かいお茶をポットから二人で分けて飲みました。気温は0℃まで回復。
岩についた小さな氷が陽を浴びてすこし解けていきます。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
小峠に到着。ここで宿で入れてきた暖かいお茶をポットから二人で分けて飲みました。気温は0℃まで回復。
岩についた小さな氷が陽を浴びてすこし解けていきます。
一休みをして源泉に向かって出発です。行きに見逃した蓼ノ湖を発見。凍っていますね。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
一休みをして源泉に向かって出発です。行きに見逃した蓼ノ湖を発見。凍っていますね。
金精道路をわたって源泉に無事に到着。源泉から先は誰とも会わなかったので、人里に戻った感じがありました。

おつかれさまでした。
2012年01月03日 01:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 1:12
金精道路をわたって源泉に無事に到着。源泉から先は誰とも会わなかったので、人里に戻った感じがありました。

おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

今年3度目の奥日光でした。

温泉でお正月を迎える「のんびりプラン」が、
なにを誤ったのか前日に「山の格好で!」との指示。。

当日の積雪状況では普通の登山靴で十分でしたが、
「わかん」があればよかったとおもいました。
持って行っただけでアイゼンは1度も使わず。

帰りのバスは途中で降りて、二荒神社に初詣をしてきました。
(男体山から奥白根山まで奥日光の山々は二荒神社の境内なので)
とくに大きな事故も無く帰ってきました。

今年は夏と秋に2回の白根山行きがありました。
そのうち雪がつき始めのころに前白根まで行ってみたいと思います。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-125169.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-136402.html

ところで、途中で聞こえた音はなんだったのでしょうか。。。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

chiruさん、相方さん、こんにちは!
うちも大晦日の夜はお宿のご馳走と温泉で12時前にダウンしました。「年越しで寝てたのは何年ぶりだろう」と話してたんです!充実したお休みの証拠ですねー。

笹が隠れるくらい雪が降ると蓼ノ湖まで行けるんですが、まだちょっと早かったようですね。

それにしても金属音なんでしょー?!?氷の割れる音?できる音?こ、こわい
2012/1/4 12:51
なぞの金属音
kamehibaさんこんにちは

正直に言うと、こわい系だと思います。。。

鈍感な相方にも聞こえたのは驚きでしたが、
いやな感じはまったくなかったので、
こわいを通り越して今は「今年はいいことがありそうだ」
くらいに考えてまーす。
2012/1/6 1:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら