記録ID: 1594709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
最後はガチ登山「岩手山」
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypda064eebc6000e3.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:05
距離 11.5km
登り 1,448m
下り 1,427m
12:50
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは駐車場と登山口にあります^^ 綺麗です♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
見た目通りの直登ですが最初はじわじわで徐々に斜度を増します。 御飯の炊き方みたいなものですかね〜^^ 始めちょろちょろ中ぱっぱです。 唯一しっかり提言できることは、旧道は岩場多めで新道は ザレ多めです。 得手不得手がありますので、うまくチョイスすれば 気持ちよく登れると思います^^ ルートは明瞭で危険個所は有りません^^ |
その他周辺情報 | 南網張ありね温泉 ゆこたんの森を利用。 料金は忘れましたが、今までに比べると・・・です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
最後は岩手山です^^
この旅では一番しっかり登る山ですね^^
まあ、選んだルートにもよりますが、私のセレクトでは
一番きつい山となってますが、普段の山と強度的には変わらず
ちゃんと登れましたね〜^^
この山は、やっぱり見る山だと感じた一方で、一番富士山に
似てるかなと思いました。
斜度、地質、独立峰、見たほうが綺麗( *´艸`)
私のあくまで主観なので、反論は聞きませんがね(≧▽≦)
でも、登ってよかった山ですし機会があればまた上りたい山でありますが
下から見たほうがめちゃくちゃ綺麗です^^
おまけの写真が物語っていると思います♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する