記録ID: 1595173
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
初秋の至仏山
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:07
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 878m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前2時過ぎに到着時点で7割ほど埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日は雨だったでしょうか 至仏山上りは水がジャンジャン流れてました 木道、蛇紋岩かなり滑ります 至仏山〜小至仏山 足元要注意、滑りやすいです ※ログは小至仏山通過後に電池切れのため加筆しています |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週に続いての3連休、迷った挙句至仏山へ
どうも苦手なマイカー規制コースで足が向かなかったのですがakn09さんに誘われて遂にやってきました
草紅葉はどうかな〜?
ちょっぴり早かった感がありますが幻想的な湿原歩きの後はakn09さんは予定変更してどこまで行ったんだ?竜宮十字路から富士見平周回?
自分はRB-RG0612さんと至仏山へ
登り始めは湿気が多くて暑かったのですがしばらく登れば風が気持ちいい
登山道はジャブジャブのツルツル歩きにくかったのですが立ち止まる度に振り返って湿原と燧ケ岳を眺めながら無事山頂へ
早くもガスがかかり始めた小至仏山で小休止の後はスタスタ下って鳩待峠
お疲れ様でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する