記録ID: 1595370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:54
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 944m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 終始ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地図のS/Gは、ヤマレコマップをON/OFFした地点ですので、無視してください。 登山ポストは、唐沢鉱泉の宿の玄関のところにありました。 樹林帯の中は、所々に湿った滑りやすい岩があります。 特に、黒百合ヒュッテから駐車場までが一番気を使いました。 岩だけでなく、腐りかけた丸太もよく滑ります。 西天狗岳の頂上直下の岩場の急登は、手を使って登る所もありますが、ホールドがたくさんあるので、注意深く登れば大丈夫です。ただし、雨の日の下りで使うと滑って危険かも。 紅葉には、ちょっと早かったです。 |
その他周辺情報 | 最初、尖石温泉縄文の湯へ向かいましたが、駐車場が満車で入れませんでした。 なので、河原温泉河原の湯へ向かいました。市民以外は600円。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
中山峠と天狗の奥庭との分岐点。当初の予定は、中山峠経由でしたが、岩ゴロゴロの方が楽しいかな?ということで天狗の奥庭を選択。
ボーッと歩いていると、天狗の奥庭の方へ流れていくような気がします。
ボーッと歩いていると、天狗の奥庭の方へ流れていくような気がします。
装備
個人装備 |
エマージェンシーシート
無線機2台
モバイルバッテリー
ホイッスル
結束バンド
テーピングテープ
サバイバルナイフ
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
好天に恵まれ、岩場の急騰や岩のジャングルジムなど、これでもかというくらい岩場を堪能できました。
転べば怪我をするところはもちろんありますが、切れ落ちているところは無いので、怖いと感じるところは、ありませんでした。(あくまでも個人の感想ですが。)
岩場の練習が目的で選定したコースでした。当初、乾徳山も候補に入れていましたが、西天狗岳〜東天狗岳にして正解でした。こちらの方が、断然岩場歩きの練習になります。手応えもあります。鎖場はありませんでしたけどね。
ヘルメットを被っている人は、一人も見かけませんでしたが、手にぴったりフィットする手袋はあった方が良いです。。
今回は、反時計回りで行きましたが、正解だったと思います。
時計回りで行った場合、西天狗岳山頂直下の岩場の急斜面を下ることになり、雨が降って岩が濡れると滑って危険かもしれません。
実際、時計回りの人とすれ違ったのは、数組だけでした。
黒百合ヒュッテに着いたときは、やっと着いた〜っ!という安心感もあって、缶ビー買ってしまいましたが、地図を見ると、ここから駐車場までまだ500m以上も下らないといけません!
えっ、まだちょっとした日帰り登山と同じ位の標高差があるじゃん!!
そして、黒百合ヒュッテから駐車場までの区間は、滑りそうな所が多く、一番気を使いました。乳酸がたまった足にはちょっと辛かったです。
でも、このコースは、気に入りました。また来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
まさに私が権現岳から赤岳に向かっている時に、天狗におられたんですねえ…。12時台に写された赤岳にちょうど私登っていました(笑)。すごく天気の良い日でしたね! 南アルプスは、甲斐駒と千丈が見えました。赤岳からは、天狗よりも先に蓼科山が見えました。
八ヶ岳は岩が多いですよね。今回登ってみて、もうちょっと岩の練習したいなあ、と思いました。
天狗もいつか行きたいです。
ChiuChiuさん、コメントをいただいていたのですね。気がつかなくてすみません。
いやぁー、本当に良い天気でしたね。何度も延期してやっとこの日に決まったのですが、本当に良かったです。
岩場のコースは、基本的に好きです。行く前はいろいろ不安になるけれど、やっぱり楽しいし、充実感があります。
ChiuChiuさんの編笠山〜権現岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳の縦走レポート、やるなぁ〜と思いながら拝見しましたよ。私も行きたいと思っているコースなのですが、一人じゃちょっと不安かなぁということで、なかなか手がだせずにいるコースです。来年は、ぜひチャレンジしたいです。
私ももっと岩場の経験を積みたいと思っていますので、お互いに情報交換しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する