記録ID: 1596235
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
八桑〜さわらびの湯
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス停から10M下ったところがが登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
権下峠下埼玉側木道は相変わらず荒れています。危険はないが歩きにくいことをこのうえない。 |
装備
個人装備 |
レインウェア
Tシャツ
タオル
手拭い
スパッツ
帽子
手袋
アームカバー(長袖の時は不要)
ストック
蚊取り線香
虫除け
抗ヒスタミン剤
毒だし
ばんそうこう
テープ
ライター
ナイフ
ビニールテープ
行動食
水筒
ハイドレーション
ゴミ袋
財布
ココレコ
スマホ
コンパス
地図
Suica
カメラ
ミニ三脚
USBケーブル
予備バッテリー
カメラ電池
ヘッドライト
予備乾電池
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
バーナー
ガス
食器
袋麺
乾燥具材
卵
|
備考 | 雨のあとは水量多く小学生低学年以下には荷が重いかも。 |
感想
権次入峠下は木道が荒れています。危険は少ないが歩きにくい。
白谷沢は雨のあとの増水に注意。滝付近の鎖場は、小学生低学年には荷が重いと思いました。道中子連れを手助け。雨のあとは尾根コースを使った方が無難です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する