記録ID: 159669
全員に公開
ハイキング
東海
初登りは龍年だけに龍爪山
2012年01月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 423m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 晴れ&無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
穂積神社から薬師岳・文殊岳の道はよく整備されていて安全です。 凍結もないので安心して歩けます。 穂積神社では甘酒が振舞われていました。 普段の日曜日はお茶もいただけます。 |
写真
撮影機器:
感想
新年明けましておめでとうございます。
今年最初の山行は初詣も兼ねて竜爪山です。
いつもは旧道登山口から登るのですが、今日は午後から親戚の家で新年会があるため、
途中を端折って穂積神社から。
自宅から車で30分で穂積神社に到着。
混んでいるかとおもいきや先行の車は1台だけで若干拍子抜け。
社務所前で準備をしていると、
「甘酒でも飲んでいけ〜」との声が。
どうやら甘酒を振舞っているようです。
正直甘酒はあまり好きではないのですが、
せっかくの頂きもの有りがたく頂戴いたします。
その間、子供たちはパワースポットでグルグルと回っていました。
これで今年も健康に過ごせるかな?
甘酒を何とか飲み終えて、9時ちょうどに登山開始。
鉄階段を軽快に登ると、40分足らずで薬師岳に到着。
寒暖計は氷点下を指していますが、日差しは暖かでジャケットは不要です。
薬師岳から15分ほどで文殊岳に着きます。
先行グループは2〜3組。意外と空いています。
太陽に照らされてキラキラと光る駿河湾を眺めながら、温かいココアをいただきます。
子供達は1時間程度の登りでしたからまだまだ元気一杯で、
カメラ片手に山頂広場をアチコチと歩きまわっています。
30分ほどゆっくりしたら下山開始。
途中では休憩も入れずにあっという間に穂積神社まで下ります。
文殊岳から40分弱で戻ってくることが出来ました。
穂積神社では今回の山行のお礼と今年1年の山行の無事を祈願して帰路に着きます。
2時間足らずの山行でしたが、気持ちの良い山歩きが出来ました。
今年1年が良い年でありますように。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する