ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159763
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山(初ハイクは富士山を観たい♪)

2012年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他2人
GPS
04:50
距離
7.1km
登り
634m
下り
629m

コースタイム

7:50駐車場8:00→8:35石割神社8:40→9:00石割山山頂(珈琲ブレイク)9:15→10:00平尾山10:05→10:35大平山11:00→11:40平尾山(ランチ&珈琲ブレイク)12:15→12:50駐車場
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社参道前駐車場
(中央道河口湖IC→東富士五湖道路山中湖IC→県道729号線山北山中湖線→平野交差点を左折<国道413号線道志みち>→駐車場
無料、20〜25台駐車可、トイレ(使用可)
コース状況/
危険箇所等
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-101906.html
→前回の記録

<山中湖IC→駐車場>
・ノーマルタイヤで通行可能
・山中湖の北岸を走り、平野交差点を左折(交差点近くにコンビニあり)
・道志みちR413を少し走り、左側に赤い鳥居が見えたら左折
・堰堤の手前に駐車場あり
・約20〜25台分のスペースあり、トイレ使用可
・ルート上にトイレは無し
・登山ポストは無し

<駐車場→石割山>
・鳥居を潜り403段の石段を登る、登り終えた所に東屋あり
・ここから富士山ビューが楽しめる
・大きな割れ目のある岩が祀られている石割神社、岩の後は人がやっと通り抜ける程度の隙間あり(不浄の者は抜けられないらしい)
・石割山直下は急登で滑りやすい、ロープあり
・積雪はなし

<石割山→平尾山→大平山>
・石割山頂は好展望♪休憩に最適だが、風があると寒い!
・平尾山へは急坂をしばし下る、非常に滑りやすい
・平尾山手前に平野方面への分岐がある
・平尾山山頂にはベンチあり、好展望♪休憩に最適
・大平山へは階段が続くものの、富士山を観ながらの気持ちの良いルート
・大平山山頂は好展望♪休憩に最適、とても広く東屋とベンチあり

<大平山→平尾山→平野分岐→駐車場>
・平尾山直下の階段は、段差のある階段が続き、息があがる
・平尾山頂を過ぎ平野分岐を平野方面へ、階段状の登山道を下り、ベンチのある休憩場所を過ぎると分岐がある。
・分岐は左へ、駐車場に直接下るルートを選択。指導標あり。

※指導標は整備され、見晴らしが利くルートなので、危険個所は特になし。
ハイキングコースではあるが、石割山山頂直下は急登/急坂なのでスニーカーだと辛い。
風が吹くと非常に寒い、防寒対策は必要です。
駐車場にあるトイレ、使用可
2012年01月03日 07:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:56
駐車場にあるトイレ、使用可
駐車場、20〜25台は止められそう
2012年01月03日 07:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:57
駐車場、20〜25台は止められそう
石割神社参道
2012年01月03日 07:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:57
石割神社参道
鳥居を潜ると
2012年01月03日 07:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:58
鳥居を潜ると
403段の石段が待ち受けています
2012年01月03日 07:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:59
403段の石段が待ち受けています
登り切ると東屋
2012年01月03日 08:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:15
登り切ると東屋
ここからはハイキング登山道
2012年01月03日 08:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:16
ここからはハイキング登山道
石割神社
2012年01月03日 08:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:34
石割神社
石割神社
2012年01月03日 08:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:34
石割神社
岩の後ろは狭い通路
2012年01月03日 08:36撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:36
岩の後ろは狭い通路
石割山山頂より日本一
2012年01月03日 08:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 8:58
石割山山頂より日本一
石割山山頂より南ア
2012年01月03日 08:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:59
石割山山頂より南ア
石割山山頂より杓子山方面
2012年01月03日 08:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:59
石割山山頂より杓子山方面
久々の3ショット♪
2012年01月03日 09:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/3 9:01
久々の3ショット♪
雲が素敵です♪
2012年01月03日 09:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:01
雲が素敵です♪
石割山山頂より日本一
2012年01月03日 09:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:01
石割山山頂より日本一
石割山山頂より南ア
2012年01月03日 09:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:06
石割山山頂より南ア
石割山1413
2012年01月03日 09:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:06
石割山1413
珈琲ブレイク
2012年01月03日 09:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:12
珈琲ブレイク
松と富士
2012年01月03日 09:38撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:38
松と富士
青空♪
2012年01月03日 09:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:56
青空♪
平尾山山頂より
2012年01月03日 10:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 10:00
平尾山山頂より
平尾山山頂より
2012年01月03日 10:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:00
平尾山山頂より
平尾山山頂より
2012年01月03日 10:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:00
平尾山山頂より
平尾山山頂より
2012年01月03日 10:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:00
平尾山山頂より
平尾山山頂
2012年01月03日 10:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:01
平尾山山頂
青空♪
2012年01月03日 10:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:03
青空♪
見惚れています
2012年01月03日 10:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:03
見惚れています
日本一をバックに
2012年01月03日 10:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:04
日本一をバックに
2012年も
2012年01月03日 10:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:05
2012年も
楽しく山歩きが出来ますように♪
2012年01月03日 10:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 10:05
楽しく山歩きが出来ますように♪
大平山へ
2012年01月03日 10:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:21
大平山へ
大平山へ
2012年01月03日 10:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:25
大平山へ
大平山へ
2012年01月03日 10:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:31
大平山へ
大平山山頂より
2012年01月03日 10:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 10:37
大平山山頂より
大平山山頂より
2012年01月03日 10:38撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:38
大平山山頂より
大平山山頂より
2012年01月03日 10:38撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:38
大平山山頂より
大平山山頂より
2012年01月03日 10:38撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 10:38
大平山山頂より
大平山山頂
2012年01月03日 11:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:03
大平山山頂
平尾山へと戻ります
2012年01月03日 11:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:04
平尾山へと戻ります
向かう先は空?
2012年01月03日 11:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:31
向かう先は空?
平尾山山頂にてランチ&珈琲ブレイク&おしるこ
2012年01月03日 11:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:55
平尾山山頂にてランチ&珈琲ブレイク&おしるこ
平尾山山頂
2012年01月03日 12:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:02
平尾山山頂
青空♪
2012年01月03日 12:17撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:17
青空♪
駐車場に帰着
2012年01月03日 12:50撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:50
駐車場に帰着

感想

*半年ぶりに仲間が復帰♪、2012年新春ハイクでもあるので、比較的楽に歩けて富士山を満喫できる石割山→平尾山⇔大平山コースを選択しました。

*気になっていたアクセスでしたが、ここ数日の天候から、路面凍結および積雪の心配は無いだろう! と判断して、ノーマルタイヤ仕様、アイゼンは携帯せず・・・。

*石割神社参道の駐車場には2〜3台(帰りには10台程度)、カップルおよび家族連れのハイカーが多かったようです。
駐車場に隣接されたトイレは使用可・・・ルート上にトイレが無いので、ありがたかったです。

*403段の石段登りは、息が上がりますが、いいウォーミングアップになります。石割神社まではハイキングコースです。
石割神社では岩の隙間を歩きましょう♪陽が当たらず寒いですが、ベンチもあるので小休止にはGoodです。
石割山山頂までは足場の悪い、しかも段差のある急登です。
山頂は好展望でしたが、風が冷たく暖かい珈琲を飲んでいても身体が冷えてしまったので、平尾山に向かいます。

*平尾山へは足場の悪い急斜面を下ります。ロープはありませんが鹿よけの金網があるので、掴んで下って行きます。
平野方面への分岐点を越えると山頂です。ここは暖かく展望も最高です。
残念ながらベンチが空いていなかったので、小休憩の後、大平山へ向かいます。

*大平山へは急降下です。段差のある階段なので疲れます。山頂までに階段が幾つかあってアップダウンを余儀なくされますが、日本一を観ながらの歩きなので楽しく歩けます♪
山頂は広く、仲間が持参した双眼鏡で展望を楽しみました。
飯盛山方面から上って来るハイカーも結構いるんですね・・・。

*仲間は大平山より平尾山がお気に入りのようで、平尾山に戻ってランチ&お汁粉&珈琲タイム♪・・・時間に余裕があったので、のんびりしました。
真っ青な冬空に飛行機雲、日本一の富士山を目の前に、杓子山に御坂山塊、南アルプスの山々、振返れば伊豆方面?の海も見えます。ホントに贅沢極まりない・・・。

*駐車場への下山ルートは凍結もなく、すんなり通過できました。


仲間が復帰して、日本一を観ながらの山歩きは最高でした♪
高く険しい山歩きも魅力ですが、こんな山歩きも捨て難い・・・。
前回歩いた時は、枝で顔を切創、ザックとデジカメを泥濘に落とし、散々でしたが、今回はアクシデントも無く終了。
2012年のいいスタートが切れました。

みなさん、本年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

初ハイクはデカ富士!
itochanさん、

明けましておめでとう御座います!

早々に縁起の良い日本一、近くに行って
観てこられたのですね。

クリアな空の下、久々のお仲間さんも合流で
大満足だったのではないでしょうか。

私たちは2日に陣馬〜高尾までのハイクでしたが、
残念ながら日本一は雲の中でした、、。

manabu
2012/1/4 0:29
日本一♪
manabuさん、sumikoさん、こんにちは!

はいっ!復帰した仲間と日本一を観ながら歩くことが目的でしたから、大満足です♪

渋滞もほとんどなく、最高なお散歩でした。
2012/1/4 8:38
明けました
itochanさんこんばんは。
本年もどうぞよろしくお願いいたします

さっそく3日に行かれたのですね。
初ハイクは石割山でしたか。
富士山も近くてお見事ですね

私はどこに行こうか迷い中です
やっぱり日本一の近くにしようかしら
2012/1/6 22:00
tomonkeyさん♪
今年もよろしくお願いします

この時期、空が青くて(寒いけど )雪を被った日本一は見応えあります。
できれば、近くで見て欲しい・・・なんて

高川山、倉見山、杓子山、石割山、毛無山・・・tomonkeyさんにはちょっと物足りないかもしれないけど是非
2012/1/6 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら