記録ID: 1597789
全員に公開
ハイキング
北陸
日野山(日野神社↑↓)
2018年09月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 752m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス | 日野神社より先は進めません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは分かり易いですが残り600mからとても滑ります。 途中から旧道と新道に分かれますが、旧道は特に滑る。 フラットな一枚岩が主体の道となり、どの岩も苔が付いています。 私が登ってきた800以上の山々の中で、滑り易さNo1かもしれません。 新道も滑りますが旧道よりマシです。 また、土も固めで滑り易いので注意。 雨の日は特にこのルートは厳しいと思います。 |
写真
感想
本日2座目は日野山。
以前より、高速で石川県に向かう時に気になってる山でした。
高速道路を走っていると目の前にドーンと鎮座する山。
越前富士とも呼ばれているそうです。
そんな日野山。
ついに登る日がやってくるとは・・・
しかし、ビックリする事が沢山ありました。
なんと言っても、良く滑る。
偶然にも今日ソール張り替えたばかりの登山靴のおけげで、グリップが良く効き、一回も転びませんでしたが・・正直、沢靴で登った方が良いかもしれません。
そして、子供が手造りの道標。これも100m毎に設置してありビックリでした。
そして、低山なのに避難小屋が2つもある事。
裸足の3000回もビックリ。
こんな山もあるのかとわかり、良い体験をさせて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
おはようございます
zenithはまったく知らない二座。munaita さん流石です。
どうやって情報を得たのでしょう???
26日 【御嶽山】開通。
確か10月8日までの一時開通とか・・・。
zenithの兄も「行ってみようか?」何て言ってました
一日二座、お疲れ様です
zenithさん、おはようございます。
情報を得るのに大した事はしてません。
登山を始めた頃から使っている「名古屋周辺の山」という山と渓谷社から出している本(200座あり)をしらみつぶしに登ってるだけです。
里山が中心に載ってるので関東の方は知らなくて当然と思います。
行く場所に困ったときは、こういった本頼み。
関東にも「東京周辺の山」というのが出ていたと思います。
御嶽山も期間短いですね。
再開通するのもそう遠くない気がするので、私はそれまで待つかも。
コメありがとうございます。
munaitaさん こんにちは。
平日の登山か〜いいな〜。
munaitaさんも1ヶ月半ぶりの登山だったんですね。
私も9月は何かと用事があり、
やっと今週、1ヶ月半ぶりの登山だ!
なんて喜んでたら、生憎の天気
9月は山登りなし!決定しましたわ。
26日に規制解除の御嶽は同じく狙ってました。
来週の3連休が今シーズン最後なので
何とか行きたいと考えていますよ。
ところで、福井の里山は凄いんですね。
里山に東屋なら分かりますが、避難小屋がありなんて。
雪が多いからなんですかね?
里山や東海自然歩道に季節になって来ましたね。
お疲れ様でした。
rupmoさん、こんにちわ
日野山という所がたぶん特別なんだと思います。
高速で走っていると目立つ山なので、地元でも大切にされてる山だと思います。
御嶽山はせっかく解禁になったのに雨続きとは散々ですね。
雨降った分期間延長してくれれば良いのに。
私は11月中旬まで忙しいので、今後も暫くはあまり登山できません。
とは言っても、近々遠征を計画中。
遠征後は、恐らくあまり登れなさそうです。
まあ、そういう年もあるでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する