ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602718
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

皆子山「京都府最高峰」_(大見湿原~西尾根~東尾根~平)

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
715m
下り
646m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:05
合計
5:45
9:38
20
小野谷口BS
9:58
9:58
42
杉品種試験所跡
10:40
10:45
20
11:05
11:05
21
大見三叉路
11:26
11:30
53
電柱(オゴシ102)
12:23
12:56
11
松谷峠
13:07
13:07
6
ヒノコ分岐
13:13
13:16
29
P926
13:45
14:05
30
14:35
14:35
48
15:23
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:出町柳駅前発 広河原行き 京都バスにて「小野谷口」下車

帰り:平バス停より JR堅田駅行き 江若バスにて JR堅田駅へ
    堅田行き 15:59を逃すと 17:31の出町柳行きしかありません。注意です。
コース状況/
危険箇所等
小野寺口〜大見
 地理院地形図に記載のある登山道です。所々不明瞭な箇所あり。谷筋を上がるのか尾根筋かどっち?と言うような箇所がありました。谷筋が正解でしたけど。

大見〜皆子山
 バリエーションルートです。3〜4ルートあるようです。
一番使われている「オゴシ102」の電柱から尾根に取付きました。松谷峠からのルートは解りやすいと思いますが、直進するとヒノコへ降下してしまうポイントは90度折れるので注意。

皆子山〜平BS(東尾根ルート)
 一番新しい東尾根ルートが歩きやすいかと。(他のルートよりは)

アップダウンもあり、支尾根が多数ありますので注意が必要です。
GPSアプリがあると心強いですね。
小野谷口バス停
バス停の前の分岐 立ち入り禁止とあるのは、先の分岐部分から。
バス停の前の分岐 立ち入り禁止とあるのは、先の分岐部分から。
左が立ち入り禁止とありました。
左が立ち入り禁止とありました。
川沿いの道を歩いていくと山林管理所があります。
川沿いの道を歩いていくと山林管理所があります。
このゲートの横を通り中へ 建物は廃屋?
このゲートの横を通り中へ 建物は廃屋?
ワサビ栽培試験田 立ち入り禁止とありますのは、右のネットフェンス内かと。ここも廃屋のようです。
ワサビ栽培試験田 立ち入り禁止とありますのは、右のネットフェンス内かと。ここも廃屋のようです。
ネットフェンス沿いに進みます。
ネットフェンス沿いに進みます。
地形図ではここから登山道です
地形図ではここから登山道です
基本、谷筋を上がります
基本、谷筋を上がります
ルートはハッキリしているかと
ルートはハッキリしているかと
小野谷峠
大見湿原へ
大見湿原
川に魚影が…
朱点があるのでアマゴですね こんなところにいるんだ〜
朱点があるのでアマゴですね こんなところにいるんだ〜
大見湿原を抜けると集落あり
大見湿原を抜けると集落あり
三差路 鯖街道の標識が立っています
三差路 鯖街道の標識が立っています
車道を尾越へ
ここが入山ポイント 電柱「オゴシ102」 右奥の尾根へ
ここが入山ポイント 電柱「オゴシ102」 右奥の尾根へ
尾根に進みます。
尾根に進みます。
トレースは付いています
トレースは付いています
うっかり小ピークを真っすぐ進んでしまいました。様子が違うので解るでしょう。
うっかり小ピークを真っすぐ進んでしまいました。様子が違うので解るでしょう。
小ピークから北東の鞍部へ下ります
小ピークから北東の鞍部へ下ります
勾配は緩い上りです
勾配は緩い上りです
松谷峠 
ここから稜線歩きです。小ピークがいくつかあり
ここから稜線歩きです。小ピークがいくつかあり
ヒノコへの分岐点 こっちの尾根は間違いです。
ヒノコへの分岐点 こっちの尾根は間違いです。
こっちが正解 わかりにくいですね。先に黄色テープが付いてました。
こっちが正解 わかりにくいですね。先に黄色テープが付いてました。
皆子谷源頭部
小ピークがいくつかあり
小ピークがいくつかあり
皆子谷源頭部 綺麗なところです。積雪期も綺麗でしょうね。
2
皆子谷源頭部 綺麗なところです。積雪期も綺麗でしょうね。
皆子山山頂
蓬莱山 リフトが見えます
1
蓬莱山 リフトが見えます
武奈ヶ岳
寺谷と皆子谷への分岐
寺谷と皆子谷への分岐
左に東尾根の降下点あり
左に東尾根の降下点あり
「平」とあります
「平」とあります
尾根を下るとピークがありまた下る感じが何カ所かあり
尾根を下るとピークがありまた下る感じが何カ所かあり
途中のピーク部で枝尾根に下らない様に注意です。
途中のピーク部で枝尾根に下らない様に注意です。
お墓が見えてくるともうすぐです
お墓が見えてくるともうすぐです
この橋を下り左へ
この橋を下り左へ
この坂の先が国道交差点です 平バス停も見えています
この坂の先が国道交差点です 平バス停も見えています
平バス停到着 15:59の堅田行きに余裕です。堅田行き方面にはバス停はありませんので、時刻前に反対側の路肩でバス待ちスタイルです。
平バス停到着 15:59の堅田行きに余裕です。堅田行き方面にはバス停はありませんので、時刻前に反対側の路肩でバス待ちスタイルです。
バス停横の敷地は「駐車禁止」ってあるんですけどね… 現在は料金投入缶が設置されているかと。
バス停横の敷地は「駐車禁止」ってあるんですけどね… 現在は料金投入缶が設置されているかと。

感想

山レコマップ赤線繋ぎの過去ログアップにて、簡易作成ご勘弁ください。

今回は、京都府最高峰の皆子山へ。
平バス停からアプローチすれば容易いのですが、西尾根から登ることにしました。

広河原行きバスには、今回が初乗車。出町柳駅発ですが、地下鉄北大路駅前から乗れますのでバス待ちをしていると、幼稚園児の団体がバス停に…
広河原行きのバスが到着すると、なんと満員状態で、ステップぎりぎりの乗車になり、降車まで大変疲れる事となり反省です。

園児たちは当然乗れません。ドライバーが営業所に連絡を入れ、臨時便を出すとのこと。
配車までに時間がかかるんだろうと思っておりましたが、花背峠手前でふと後ろを見ると臨時バスが続いており、立客無し状態です。しまった〜と思うのは後の祭りです。

小野谷峠から大見に下り、尾越から西尾根方面へ取付きます。西尾根に上がるには他にもルートがありますが、今回のルートが一番歩かれていると思います。
この後、電柱「オゴシ84」のポイントから西尾根に上がりましたが、こちらより近道かと。歩き易さはこっちが上です。

できれば余裕ある歩きがしたいのですが、平バス停でのバス時間があり、乗り遅れると帰りの段取りが変わってしまいますので源頭部でゆっくり過ごせていないのが勿体ないですね。

東尾根から皆子山だけ登って下山するのは勿体ないです。ぜひ皆子谷源頭部辺りを歩いてくださいませ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら