ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160344
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

千歳山 (山形市)

2012年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
3.5km
登り
294m
下り
300m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:08 萬松寺駐車場 出発
12:12 萬松寺本堂
12:16 萬松寺公衆トイレ
12:23 道がなくなり藪コギ (笑)
12:33 登山道に復帰
12:50 座禅岩
13:04 千歳山 山頂
13:09 山頂展望台
13:35 善光寺岩
13:52 岩五郎稲荷神社
13:57 道路
14:10 萬松寺駐車場 到着
天候 まずまずの曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形県庁の裏山です
お寺の駐車場と神社側にも駐車場がありました
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
積雪がたくさんの人に踏まれて時々、堅い雪になっていました
10センチくらいの積雪
道は良く整備されています

【登山ポスト】
なし

【下山後の温泉】
今回は利用せず
宿が温泉でした〜

【飲食店】
いろいろあります
山形名物は…芋煮、山形牛などなど
千歳山には東北自然歩道があるので、ちゃんとこんな標識があります

東北自然歩道なので、この先も完璧に標識があると思ったけど・・・・・
ココと山頂だけでした (爆)
2012年01月02日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:10
千歳山には東北自然歩道があるので、ちゃんとこんな標識があります

東北自然歩道なので、この先も完璧に標識があると思ったけど・・・・・
ココと山頂だけでした (爆)
じゃ、出発しましょうか

ほーい
2012年01月02日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:10
じゃ、出発しましょうか

ほーい
まずは参拝して…
あ、初詣です
脇から…??
どこが入り口〜??
いきなり遭難
2012年01月02日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:14
まずは参拝して…
あ、初詣です
脇から…??
どこが入り口〜??
いきなり遭難
こっちかなー?

ぶっぶー

戻りましょう。。。
2012年01月02日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:14
こっちかなー?

ぶっぶー

戻りましょう。。。
墓地の奥の方にあるかなと、歩いてきました

夏場の踏み跡らしき道でしたからね
2012年01月02日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:21
墓地の奥の方にあるかなと、歩いてきました

夏場の踏み跡らしき道でしたからね
あ、ゲート
くぐってみましょ

それっぽいじゃーん

でも・・・・・
2012年01月02日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:23
あ、ゲート
くぐってみましょ

それっぽいじゃーん

でも・・・・・
で、道がなかったので、無理矢理尾根によじ登ってきました

はーい、こちらから登場です
本当は左手に立派な道が…

正解はお墓の中を登る道のようです
2012年01月02日 12:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:33
で、道がなかったので、無理矢理尾根によじ登ってきました

はーい、こちらから登場です
本当は左手に立派な道が…

正解はお墓の中を登る道のようです
階段だし、立派です
2012年01月02日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:37
階段だし、立派です
ずーっと階段じゃん
階段じゃなくても急登ばっか
。。。。。
里山だからとナメテました
(;^_^A アセアセ・・・
2012年01月02日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:37
ずーっと階段じゃん
階段じゃなくても急登ばっか
。。。。。
里山だからとナメテました
(;^_^A アセアセ・・・
ちょっと凍ってるところがあるので気をつけて
っと…
2012年01月02日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:46
ちょっと凍ってるところがあるので気をつけて
っと…
なんとか岩、かな?
確か…座禅?

そのようです
ここは座禅岩
・・・でしょう (爆)
2012年01月02日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:50
なんとか岩、かな?
確か…座禅?

そのようです
ここは座禅岩
・・・でしょう (爆)
良い斜度で続きます
2012年01月02日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:53
良い斜度で続きます
町が眼下になってきました
2012年01月02日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 12:53
町が眼下になってきました
雪雪、雪道
ほとんどは長靴の足跡
2012年01月02日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:01
雪雪、雪道
ほとんどは長靴の足跡
うわわっと
冬靴の方が滑ります

なのに、アイゼン持ってません(爆)

里山だから・・・と
完全にナメテました (^^ゞ
2012年01月02日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:01
うわわっと
冬靴の方が滑ります

なのに、アイゼン持ってません(爆)

里山だから・・・と
完全にナメテました (^^ゞ
通行止め箇所ありますね
今回のルート上ではありませんが
2012年01月02日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:05
通行止め箇所ありますね
今回のルート上ではありませんが
山頂の三角点

はい、ぽちっと
2012年01月02日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:06
山頂の三角点

はい、ぽちっと
ぴこーん
2012年01月02日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:06
ぴこーん
今年の初登頂!
2012年01月02日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:06
今年の初登頂!
町がよく見えます
2012年01月02日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:06
町がよく見えます
碑…
2012年01月02日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:07
碑…
ベンチもあります
2012年01月02日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:08
ベンチもあります
さらに展望台も
2012年01月02日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:09
さらに展望台も
じゃじゃーん
いい眺め

山形市内が一望です !
2012年01月02日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/2 13:10
じゃじゃーん
いい眺め

山形市内が一望です !
道標もちゃんとありました
2012年01月02日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:18
道標もちゃんとありました
下りは注意してね
たくさん踏まれてますから

こっち側は
カッチカチのツルッツルですよ
2012年01月02日 13:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:22
下りは注意してね
たくさん踏まれてますから

こっち側は
カッチカチのツルッツルですよ
滑りやすいところにはロープ付き

所々に結び目が欲しかった。。。
2012年01月02日 13:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:28
滑りやすいところにはロープ付き

所々に結び目が欲しかった。。。
善光寺岩です
2012年01月02日 13:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:35
善光寺岩です
記念撮影を…
2012年01月02日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:36
記念撮影を…
神社に下りてきました
参拝の人たちがちょこちょこといらっしゃいましたよ
2012年01月02日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:58
神社に下りてきました
参拝の人たちがちょこちょこといらっしゃいましたよ
道路に下りてもどります
2012年01月02日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:58
道路に下りてもどります
ふむふむ

国土地理院の地形図に
載ってない道がたくさんありました (爆)
2012年01月02日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 13:59
ふむふむ

国土地理院の地形図に
載ってない道がたくさんありました (爆)
ここからのルートもありね

どの道も踏み跡はバッチリのようでした
2012年01月02日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 14:08
ここからのルートもありね

どの道も踏み跡はバッチリのようでした
ただいま、です
2012年01月02日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 14:11
ただいま、です
今回使わせていただいた駐車場です

一応無料のようです (^^ゞ
2012年01月02日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/2 14:11
今回使わせていただいた駐車場です

一応無料のようです (^^ゞ

感想

今年の登山一発目 !
当初は半日でも蔵王温泉スキー場でスキーをしようかとも思っていましたが、なんとなく里山の散歩になりました。
集合場所からソコソコ近く、それほどハードでもなく、軽すぎでもなく程よい山・・・
そう思って国土地理院の地図を見てみると、山形市内のすぐ隣に千歳山を発見 !
しかも東北自然歩道にもなっているようなので、踏み跡は無くても標識はそれなりにあるだろうと思い、この山を散歩してみることにしました。

等高線をみるとナカナカの斜度の雰囲気が読み取れましたが、山形県庁の隣にある山だし、国道脇の山だから・・・
と、それなりにザックは背負ってはいましたが、気持ちは完全になめきってスタートしてしまいました。

そのしっぺ返しは出発していきなり現れ、登山口の標識はあったものの、それ以降の標識はなし。。。
しかも登山口の場所が地形図とは微妙にずれていて、最初から寺の中をウロウロしてしまいました。
結局、新年早々藪コギをする始末 (爆)
素直に戻ればいいものを、これぞ雪山の醍醐味と言ってはみたものの・・・なんだかな〜 (^^ゞ

幸いにそれほど長い藪コギをせずに登山道に復帰しましたが、そこから延々と山頂まで続く急登の連続 !
新年早々いきなり里山でタップリと汗をかきながら登ってしまいました。

山頂に着いてみると東北自然歩道と自然休養林になっているだけの事はあり、
それなりに整備され、ベンチや立派な展望台が設置されていて、山形市内方面の展望も木を伐採して開かれていました。
山形市民憩いの山なんでしょうね。

下山は違うルートを下りる事にしましたが、こちらのルートの方がメジャーのようで、
何人かとすれ違い、中には犬の散歩をしている人もいて、雪が完全に踏み固められていました。
こうなると登山靴は滑りまくりで、簡単に長靴を履いた軽装のハイカーさんに簡単に抜かれてしまい、
一応それなりの装備を身に着け、それなりの格好をしている私達の面目丸つぶれ。。。
アイゼンさえ持ってきていれば・・・
とも考えましたが、あの山でそこまでの重装備も考え物だなぁー(爆)
やっぱりスパ長でデイバックが一番似合うと思いました (笑)

と、完全に予想を裏切られ少々苦労した里山散歩でしたが、楽しい今年一発目をすることができました。

楽しい登山の一年でありますように。

本年の初登山
2日に移動なのでお昼から
早めのご飯にして登山口のお寺さんへ
初詣も済ませて、さて行きましょう…か…
と思いきや、いきなり道が分かりません
(結局はお墓の途中の道からだったのかな?)

無理矢理尾根によじ登り、積雪期の醍醐味です
なんで藪こぎこんなところでしてるんでしょ
しゅんちゃんの真後ろにいたら、枝のでこぴんをもろに受けて痛た…

登山道に合流すると階段のオンパレード
じゃんじゃん登ります
なかなかいい休憩地点がありません
さすが、町から目立つおむすび山です

ちょっと岩場風もあり、景色も山頂からよし
良いお山を満喫していると下山しようとしていた神社側から人が…
結構メジャーなんですね
たくさん踏み痕がありました

滑らないようにゆっくりと慎重に下って神社に拝礼

やっぱり軽アイゼンくらいは入れておくべきですね(汗)
里山こそ必要でした(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら