蔵王温泉スキー場
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 62.8km
- 登り
- 6,561m
- 下り
- 6,560m
コースタイム
※ルート図は正確ではありません・・・滑りすぎて覚えてません (爆)
天候 | 雪。山頂方面は風強し。ガスもかかってました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道には塩カルが散布されていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ほぼ全面滑走可能 国体コースの上部のみ着雪不足により滑走できませんでした 横倉の壁は不規則なコブで上部はブッシュあり 雪質は良好、上部は上質で薄いパウダー 【登山ポスト】 ロープウェイ駅にありますが… 今回はゲレンデのみ 【下山後の温泉】 共同浴場の川原の湯を探し当てました なかなか風情のある温泉でお湯は強烈! 200円です 共同浴場の付近には駐車場がありませんので要注意 |
写真
感想
昨シーズンは山滑走がメインだったので、ゲレンデスキーは二年ぶりでした。
最初はガンガン滑るつもりはなく、ノンビリと滑ろうと思っていたので、時間券かポイント券を買って滑るつもりでした。
しかし、コンビニで昼食付1日券の割安パックを見付けたため、元は取れないかもしれないけどパック券を買ってスキー場に向かいました。
蔵王温泉スキー場は約20年ぶり。
当時は整理券を取らないとロープウエーには乗れませんでしたが、今は全くその気配はありません。
駐車場も山麓駅の目の前にスンナリ停められるし、ロープウエーの駅舎の中も余裕で歩き回れました。
スキー場としては稼ぎ時の正月休みなんですけど、時代は変わったんですね・・・
経営は大丈夫なのかと思いましたが、とにかく楽しまさせていただくことにしました。
中央ロープウエーに乗って山頂駅で降り、ゲレンデに向かって歩いていきます。
こまちゃんとは初めて一緒に滑りますから、お互いにスキーの技量は未知でしたが、
スキーを担いで歩く姿と、ビンディングに靴をセットしてスキーで雪面に立った姿を見て、
これはソコソコやるな !
そう思い、この時点で放置プレーの気持ちが心の中の過半数を占めました (笑)
それではノンビリと出発しましょうか〜
と、ユルリとスタートしながら こまちゃんの滑りを実際にチェック・・・
イケル !!
ちょろっと滑り下りた所でいったん止まり
「ほっといても大丈夫みたいだね、あまり気にしないで滑っちゃうから、そのつもりで付いてくるように〜」
と、のっけから完全放置プレーの宣言をしてしまいました (爆)
でも、実際かなりの腕前 ? 足前 ? (笑)でしたよ。
そして最初は緩めの斜面で足慣らしと思い、のんびりと滑っていましたが、
突然青空が見えたので、これはチャンス ! と思い慌てて地蔵山頂に行きました。
ところが着いてみると青空はなくなり、ぴゅーぴゅーのガスガス。。。
慌てたとは言え、かなり時間がかかったので当然ですがね (^^ゞ
とにかくお地蔵さんに再会のご挨拶をして、あろうことかそのまま横倉の壁へと向かってしまいました (爆)
横倉の壁は前回(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-150837.html)歩いて下りた急斜面です。
今回の目的 (自分だけかな ? (笑)) は、ここをスキーで滑り降りる事 !
斜面の上に立つと今回も下が見えませんでしたが、気合いを入れて滑走開始〜っ
一段下りてブッシュを発見したので、慌ててトラバース (;~〓~) アセアセ
今年は板をチューンナップしたので、いきなりガリガリは勘弁したいところ (笑)
少し流して下りてから本腰を入れて滑るけど・・・やっぱり歳には勝てません。。。
転んだりするわけではありませんが、リズムに乗れずにチョット消化不良のまま滑り終わりました。
まあ、それなりに滑る事ができていたのでヨシとしましょう。
そして目標を達成した後は・・・・・なぜか滑りっぱなし (笑)
それも、リフトを下りたらリフト乗り場までホボ一気に (爆)
どこが「ノンビリ滑りましょう」なんだか (^^ゞ
さらに、一日券の元を取るだけでは終わらないで、
あの広い蔵王温泉スキー場の、端から端までホトンドのコースを滑ってしまいました。
結果的に私は楽しかったのは言うまでもありませんが、こまちゃんはどうだったのでしょうかね ? (爆)
昨シーズンは全く滑っていなかったので、果たしてどうなることやら…とやってきました蔵王温泉
スキー場に近づくだけで、車の中まで入ってくる硫黄臭
すごいです
そのまま温泉に行きたくなりますが、今日はとにかくスキーです
天気予報では山頂付近の風はかなり強そうで山スキーはできなさそうなのでとにかくゲレンデクルーズと決め込みます
中央のロープウェイから9時の便で上がって、横倉方面に向かって移動開始
意外に普通には滑れます
ただ、斜面的には緩やかなのでよく分かりません
若干、しゅんちゃんの「放置」宣言に冷や汗しながら
がんばります
ちょっと体が温まったところで横倉の壁へ
さ、さすがに怖い(笑)
思い切り、心も腰も引けたまま、なんとかゆっくり下りました
んー
もう少し動けるようになってから再挑戦しても良かったかも(--;
しゅんちゃんは楽しげに滑っていって、ややジェラシー(・ε・)
とにかく楽しくクルーズクルーズ
以前来たときよりも上手になったのでたのしく周りの樹氷も確認しながら楽しめました〜
で、結局ぎりぎりまで滑り倒して終了!
スキーは楽しい!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こまどりさん、スノーモンスターの写真はーーー?
まだそんな時期ではないのかしら。
Mt_thetaさんへ
開運の鐘の向こうに立ってるのがそうです〜
ていうか、スノーモンスターだけで写真撮ってませんでした
翌日の記録には大量にうつってるんですけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する