ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1610301
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

傘岳 南アと中アの絶景堪能‼の予定だったのに。(-_-;)

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
6.1km
登り
512m
下り
505m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:27
合計
2:08
6:47
6:52
16
7:08
7:08
9
7:17
7:22
5
7:27
7:35
6
7:41
7:45
6
7:51
7:52
11
8:03
8:07
22
8:29
ゴール地点
天候 南アルプスはずっと雲の中。
中央アルプスは、第一展望台に着いたときは仙涯嶺と南駒ケ岳山頂付近は雲がかかってましたが、結構間近にドーンと見えました。第二、第三、山頂はガスの中。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町民の森登山口に向かう林道は砂利道で細い所や、段差のある所、片方が崖で片方がエグレテいる所など、暗い時には通りたくは無い道でした。
あまり大きな車や、車高の低い車は避けた方がおよろしいかと。
(;^_^A
コース状況/
危険箇所等
最初2劼藁啼察残り1劼蓮△泙△泙登ります。ロープ場や岩場もあるにはあるんですが、心配するような所はありません。
きちんと整備された、歩きやすい道でした。
駐車地に向かう車から。
この時点では中央アルプスは
はっきり見えてました。
((+_+))
2018年10月08日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 5:56
駐車地に向かう車から。
この時点では中央アルプスは
はっきり見えてました。
((+_+))
中々嫌らしい林道を通って駐車地に着きました。
停めようとすれば何十台も可能です。
2018年10月08日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 6:20
中々嫌らしい林道を通って駐車地に着きました。
停めようとすれば何十台も可能です。
ところで何で傘、1文字でからかさって読むんでしょうか?
2018年10月08日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 6:23
ところで何で傘、1文字でからかさって読むんでしょうか?
最初はこんな林道です。
って思ってたら2/3はこんな道。
(ザックは背中が寒いと嫌だからと普通に背負って見えました。)
2018年10月08日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 6:27
最初はこんな林道です。
って思ってたら2/3はこんな道。
(ザックは背中が寒いと嫌だからと普通に背負って見えました。)
そういえば、昔はこんなんの大きいので
車掃除してたタクシー屋さんが見えましたよね。
('◇')ゞ
2018年10月08日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/8 6:33
そういえば、昔はこんなんの大きいので
車掃除してたタクシー屋さんが見えましたよね。
('◇')ゞ
1か所、こんな所も。
2018年10月08日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 6:45
1か所、こんな所も。
2018年10月08日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 6:49
で、第一展望広場到着。
恥ずかし屋さんの南駒ヶ岳と仙涯嶺。
2018年10月08日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
10/8 6:51
で、第一展望広場到着。
恥ずかし屋さんの南駒ヶ岳と仙涯嶺。
確かに広場です。
2018年10月08日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 6:53
確かに広場です。
2018年10月08日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 6:53
トイレも女性用ともう一つ。
(中は未確認。)
2018年10月08日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 6:53
トイレも女性用ともう一つ。
(中は未確認。)
広場を過ぎると直ぐに登山道の始まり。
2018年10月08日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 6:54
広場を過ぎると直ぐに登山道の始まり。
15分ほどで第二展望台。
2018年10月08日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 7:08
15分ほどで第二展望台。
南アは雲の中。
(゜_゜>)
2018年10月08日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/8 7:08
南アは雲の中。
(゜_゜>)
さらに14分程度で第三展望台。
こっちは中ア方面ですが、この状態。
2018年10月08日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 7:22
さらに14分程度で第三展望台。
こっちは中ア方面ですが、この状態。
そこから5分で山頂。
2018年10月08日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/8 7:27
そこから5分で山頂。
からかさを表現されているそうです。
2018年10月08日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
51
10/8 7:27
からかさを表現されているそうです。
三等三角点、傘山。
2018年10月08日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/8 7:28
三等三角点、傘山。
80歳の喜寿記念に傘山に登って、
傘山(焼酎)を飲んでみたいものです。
(;^_^A
2018年10月08日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/8 7:28
80歳の喜寿記念に傘山に登って、
傘山(焼酎)を飲んでみたいものです。
(;^_^A
麓は晴れてる感じ。
2018年10月08日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 7:36
麓は晴れてる感じ。
まだまだガスはとれそうにありません。
2018年10月08日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/8 7:38
まだまだガスはとれそうにありません。
前の奥方様の立たれてるデッキは定員4名だそうです。
さあ、下ります。
2018年10月08日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 7:39
前の奥方様の立たれてるデッキは定員4名だそうです。
さあ、下ります。
再び第三展望台。
2018年10月08日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 7:43
再び第三展望台。
ロープ場です。
2018年10月08日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 7:47
ロープ場です。
ガスの下まで下りて来ました。
2018年10月08日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 7:52
ガスの下まで下りて来ました。
1か所ある岩場?
巻き道もあるでよ‼
2018年10月08日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 7:57
1か所ある岩場?
巻き道もあるでよ‼
20分ちょいで登山道終わり。
2018年10月08日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 8:01
20分ちょいで登山道終わり。
第一展望広場。
まあ、これも良い景色ですよね。
2018年10月08日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/8 8:03
第一展望広場。
まあ、これも良い景色ですよね。
何とお帽子が落ちている。
(@ ̄□ ̄@;)!!
登りに落としてました。
(って、登山道の途中で奥方様が気づかれてましたが。)
2018年10月08日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 8:06
何とお帽子が落ちている。
(@ ̄□ ̄@;)!!
登りに落としてました。
(って、登山道の途中で奥方様が気づかれてましたが。)
復活!!
(って何から?)
2018年10月08日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/8 8:07
復活!!
(って何から?)
2018年10月08日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 8:10
青空。
2018年10月08日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/8 8:12
青空。
駐車地にもトイレあり。
以外に綺麗で紙もあり。
2018年10月08日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 8:31
駐車地にもトイレあり。
以外に綺麗で紙もあり。
ちょうど1台、登って見えました。(5名乗車)
林道途中でお一人すれ違ったんですが、
車はここには無し。
どこから?
(悪路の林道分岐の所に1台。あそこから登って見えたの?
どうりで、林道でもう疲れてるように見えたわけだ。
Σ(゜д゜lll)ガーン)
2018年10月08日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 8:33
ちょうど1台、登って見えました。(5名乗車)
林道途中でお一人すれ違ったんですが、
車はここには無し。
どこから?
(悪路の林道分岐の所に1台。あそこから登って見えたの?
どうりで、林道でもう疲れてるように見えたわけだ。
Σ(゜д゜lll)ガーン)
帰る途中でも、中アの山頂付近は曇ってました。
2018年10月08日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 9:15
帰る途中でも、中アの山頂付近は曇ってました。

感想

3連休の最後は高速の渋滞を避けるためにお昼ごろまでに帰宅出来る山。
ってことで、前から眺望を楽しみに上登りたかった飯島町の傘山(からかさやま)に
サクッと登ってドーンと南ア、中アの眺望を楽しんで来る予定でした。
(ちょうど新着おすすめルートにも紹介されてます。)

前日に道の駅 花の里 いいじま で車中泊。
隣が7・11なので朝食の調達も便利です。
連休なので、車中泊されている車も多かったです。

6時スタート予定が、林道が思いのほか走りにくかったんで
ちょっと遅れてスタート。
でも3劼舛腓い如2劼鷲當未領啼擦覆里如⊇淑予定時間は
クリヤ出来ました。

肝心の眺望は不発。(-_-;)
雪の積もった南アルプスドーンを見に再度訪れたい気分です。
(しかし、来るならジムニーで来なくっちゃ。('◇')ゞ )

いやー、3日で4座?
先週の分まで登れたかな?

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

とうとう・・・
先週けいさんのレコがあがらなかったことは
私にとって
衝撃的で画期的なことでした。
生きてて良かった。
山行に
前借りも前貸しも許しませんよ(*´艸`)

私もザックは防寒以外に
猫背隠し、デブ隠しに
常に背負っていたいと思ってる派です。(-_-;)

傘・・・こんな時に
例の河童傘持ってこなくてどうするんですか!
まったくもぉ〜(#゚з゚#)ブー
2018/10/10 14:39
Re: とうとう・・・
こんにちは。
金曜の朝に熱が出て、土日とも微熱って感じだったんで、
久しぶりに2日共まったりしておりました。
(でも、日曜始まりのカレンダーだと日曜登って次の次の土曜
に登ると、行は2段だけなので毎週登ってるように見えます。
(;^_^A   )

しかし、車に2本とも河童傘入れてあったのに
すっかり忘れておりました。
確かに山頂で被らなかったのは痛いミスです。
(;´Д`)

あれは笠の字のお山専用にしたつもりにしておきます。
傘の字用は、新しい秘密兵器、探さなくちゃ。
2018/10/10 16:18
途中ですれ違ったhiderinです。
レコ拝見、早朝からの様子がわかりました。ありがとうございます。早朝の快晴、お山に誘われの山歩きでした。すれ違ったときは、「中アが雲で見えないかも?」と思っていたので余計元気なかったかも(^^♪ このレコ見させていただき、こちらも久々にレコ作れました。御礼です。
またいつかリベンジを予定されては。ありがとうございました。
2018/10/16 23:58
Re: 途中ですれ違ったhiderinです。
こんばんは。
勝手に疲れて見えるって書いちゃって申し訳ないです。
m(_ _)m
でも、あの林道を登る元気は私らにはありません。(^_^;)

フルートとは貴重な体験をされたんですね〜。
聴けるんだったら、もう一度登ったのにと
ウチの奥方様が申されてました。
(中々変わった?構成のグループとは思いましたが。)

次は雪の南アが見える時に登ってみたいですね。
別のルートも面白そうですね。
(そっちなら、あの林道を車で登らなくてよさそうですもんね。(⌒-⌒; ))
2018/10/17 1:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら