ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1612417
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山 長瀞火祭り

2014年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
391m
下り
400m

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:28
合計
5:44
11:16
95
12:51
12:51
19
13:10
14:31
42
火祭り会場
15:13
15:13
88
16:41
16:48
12
17:00
手書きですので正確ではありません
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秩父鉄道の上長瀞駅から長瀞駅まで歩きそこから宝登山を往復します。
コース状況/
危険箇所等
雪でぬかるんでいましたが注意して歩けば大丈夫と思います。
その他周辺情報 長瀞駅周辺のお店の多くは夕方には閉店してしまいます。秩父駅または西武秩父駅まで戻ればお店はたくさんあります。
西武秩父線正丸駅はまだ雪で埋もれています。秩父線は2月の大雪の時には数日間運休を余儀なくされていました。
2014年03月02日 10:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 10:40
西武秩父線正丸駅はまだ雪で埋もれています。秩父線は2月の大雪の時には数日間運休を余儀なくされていました。
秩父鉄道上長瀞駅。今日はここからスタートです。
2014年03月02日 11:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 11:16
秩父鉄道上長瀞駅。今日はここからスタートです。
上長瀞駅前にある「もみの木」さん。この盛り付け嬉しくなりますね。おそばも美味しかったです。
2014年03月02日 11:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 11:29
上長瀞駅前にある「もみの木」さん。この盛り付け嬉しくなりますね。おそばも美味しかったです。
瀟洒な作りのお店です。
2014年03月02日 11:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 11:57
瀟洒な作りのお店です。
川の流れもいつもより急な気がします。この寒い中トレーニングの方々が頑張っています。
2014年03月02日 12:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:02
川の流れもいつもより急な気がします。この寒い中トレーニングの方々が頑張っています。
遊歩道はこんな感じ。雪が溶けているところもあります。
2014年03月02日 12:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:06
遊歩道はこんな感じ。雪が溶けているところもあります。
でも雪が残っているところは缶な感じ。
2014年03月02日 12:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:13
でも雪が残っているところは缶な感じ。
遊歩道には倒木が。積雪の凄まじさを物語っていますね。
2014年03月02日 12:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:16
遊歩道には倒木が。積雪の凄まじさを物語っていますね。
長瀞駅から宝登山方向に歩いて行きます。バスも通る道ですから除雪はされていますが、雪がまだこんなに残っています。
2014年03月02日 13:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:04
長瀞駅から宝登山方向に歩いて行きます。バスも通る道ですから除雪はされていますが、雪がまだこんなに残っています。
長瀞火祭りの横断幕が掲げられています。
2014年03月02日 13:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:05
長瀞火祭りの横断幕が掲げられています。
火祭りの神事が始まりました。予想以上にたくさんの参加者がいました。この後、真ん中の緑の葉っぱのついた木が燃やされていきます。
2014年03月02日 13:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:12
火祭りの神事が始まりました。予想以上にたくさんの参加者がいました。この後、真ん中の緑の葉っぱのついた木が燃やされていきます。
色々な神事が取り行われます。見ていて飽きることはありません。
2014年03月02日 13:24撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:24
色々な神事が取り行われます。見ていて飽きることはありません。
いよいよ点火です。点火してしばらくは白い煙しか上がりません。
2014年03月02日 13:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:51
いよいよ点火です。点火してしばらくは白い煙しか上がりません。
が、そのうち勢いよく炎が上がります。まさに「火祭り」の名に相応しい炎です。
2014年03月02日 13:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:56
が、そのうち勢いよく炎が上がります。まさに「火祭り」の名に相応しい炎です。
火が燃え尽きてくると、火の上にたくさんの小さな木を撒きます。ご神木か何かでしょうかね。
2014年03月02日 14:17撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 14:17
火が燃え尽きてくると、火の上にたくさんの小さな木を撒きます。ご神木か何かでしょうかね。
いよいよ火の上を渡っていくようですが、この方、裸足です。まさかこのまま火の上を歩いて行くつもりでしょうか??
2014年03月02日 14:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 14:20
いよいよ火の上を渡っていくようですが、この方、裸足です。まさかこのまま火の上を歩いて行くつもりでしょうか??
再び炎が激しくなったところで火の中に入っていきます。裸足のままです。熱いと思いますが、熱そうにしてないのは修業の賜物でしょうか。
2014年03月02日 14:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 14:20
再び炎が激しくなったところで火の中に入っていきます。裸足のままです。熱いと思いますが、熱そうにしてないのは修業の賜物でしょうか。
興奮の火祭りをあとにして、宝登山を登っていきます。
2014年03月02日 14:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 14:36
興奮の火祭りをあとにして、宝登山を登っていきます。
それほど雪は積もっていませんでした。祭り周辺にはそこそこ人がいましたが山道はほとんど誰もいませんでした。
2014年03月02日 14:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 14:36
それほど雪は積もっていませんでした。祭り周辺にはそこそこ人がいましたが山道はほとんど誰もいませんでした。
途中から野上方面の眺望。所々雪が残っているようです。
2014年03月02日 14:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 14:58
途中から野上方面の眺望。所々雪が残っているようです。
宝登山神社の奥宮に登る階段です。人も少なく雪景色でいつもより荘厳な感じです。
2014年03月02日 15:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 15:13
宝登山神社の奥宮に登る階段です。人も少なく雪景色でいつもより荘厳な感じです。
奥宮にお参りしていきます。山頂付近はさすがに雪が多いです。
2014年03月02日 15:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 15:16
奥宮にお参りしていきます。山頂付近はさすがに雪が多いです。
宝登山山頂に到着です。晴れた週末には多くの人で賑わっていますが今日はほとんど人がいません。
2014年03月02日 15:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 15:21
宝登山山頂に到着です。晴れた週末には多くの人で賑わっていますが今日はほとんど人がいません。
ロウバイはまだ十分楽しめます。青空に映えるロウバイも良いですが、曇り空でしっとりとした味わいのロウバイも見ごたえがあります。
2014年03月02日 15:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 15:29
ロウバイはまだ十分楽しめます。青空に映えるロウバイも良いですが、曇り空でしっとりとした味わいのロウバイも見ごたえがあります。
水滴がついていて風情があります。
2014年03月02日 15:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 15:31
水滴がついていて風情があります。
梅も咲いています。紅白のコントラストが美しいです。
2014年03月02日 15:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 15:37
梅も咲いています。紅白のコントラストが美しいです。
山頂を後にして下山開始です。場所によってはかなり雪が残っています。道路標識がほとんど埋まっています。
2014年03月02日 16:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 16:05
山頂を後にして下山開始です。場所によってはかなり雪が残っています。道路標識がほとんど埋まっています。
奥宮に先に行ってしまいましたが、改めて宝登山神社にお参りしていきます。
2014年03月02日 16:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 16:42
奥宮に先に行ってしまいましたが、改めて宝登山神社にお参りしていきます。
立派な作りです。ここも人がほとんどいないので立派な神社を独り占めできます。
2014年03月02日 16:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 16:44
立派な作りです。ここも人がほとんどいないので立派な神社を独り占めできます。
長瀞駅に到着です。関東の駅100選というのに選ばれている駅です。雪景色も似合いますね。
2014年03月02日 17:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 17:08
長瀞駅に到着です。関東の駅100選というのに選ばれている駅です。雪景色も似合いますね。
秩父駅近辺の行きつけの店に立ち寄っていたらこんな時間になってしまいました。西武秩父駅にある仲見世通りも今日はもう店じまいで人もほとんどいません。
1925のレッドアローに乗って帰ります。今日もお疲れ様でした。
2014年03月02日 19:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 19:10
秩父駅近辺の行きつけの店に立ち寄っていたらこんな時間になってしまいました。西武秩父駅にある仲見世通りも今日はもう店じまいで人もほとんどいません。
1925のレッドアローに乗って帰ります。今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー ザック ガスカートリッジ バーナー クッカー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ レンズ

感想

・雪景色を見たかったのですが生憎の小雨が降る曇り空。道のコンディションもあまり良くないと想定されるので低山で危なくないところに行こうと思いました。かねてから見たいと思っていた長瀞の火祭りが行なわれるので、祭りを見つつついでに宝登山を往復することにしました。
・火祭りは、正確には総本山醍醐寺座主御親修による秘法の火祭り祈願「紫燈大護摩・火渡荒行」と言うようで、護摩の霊火により己の欲やけがれを炊き清め、不動明王に慈悲と加護をいただく秘法だそうです。燃え上がる炎の上を裸足で歩き、開運厄除、宝福招来を祈願するということで、参加している人も大勢いましたが、私は遠巻きに安全祈願のみし山に登ります。写真にもありますが、迫力ありましたよ。
・天気も良くないですし、祭り会場に人々が釘付けになっていたためか、宝登山山頂はロウバイが綺麗に咲いていた割には人はほとんどいませんでした。山頂にいた人もほとんどがロープウエイで往復したと思われ、歩いて登っている人にはほとんど会いませんでした(笑)。
・長瀞から登る宝登山はほとんど林道歩きなので特に危険なところもありませんが、道の端などに雪が結構残っていてそれなりに雪景色が楽しめました。
・今日は、クッカー等も置いてきたライトトレッキング。お昼は写真の通り上長瀞駅前のお蕎麦屋さん「もみの木」さんでいただきました。
・火祭りと雪景色を堪能し、秩父の行きつけの店で一杯やって帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら