記録ID: 1612417
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
宝登山 長瀞火祭り
2014年03月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 391m
- 下り
- 400m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪でぬかるんでいましたが注意して歩けば大丈夫と思います。 |
その他周辺情報 | 長瀞駅周辺のお店の多くは夕方には閉店してしまいます。秩父駅または西武秩父駅まで戻ればお店はたくさんあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
ガスカートリッジ
バーナー
クッカー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
レンズ
|
---|
感想
・雪景色を見たかったのですが生憎の小雨が降る曇り空。道のコンディションもあまり良くないと想定されるので低山で危なくないところに行こうと思いました。かねてから見たいと思っていた長瀞の火祭りが行なわれるので、祭りを見つつついでに宝登山を往復することにしました。
・火祭りは、正確には総本山醍醐寺座主御親修による秘法の火祭り祈願「紫燈大護摩・火渡荒行」と言うようで、護摩の霊火により己の欲やけがれを炊き清め、不動明王に慈悲と加護をいただく秘法だそうです。燃え上がる炎の上を裸足で歩き、開運厄除、宝福招来を祈願するということで、参加している人も大勢いましたが、私は遠巻きに安全祈願のみし山に登ります。写真にもありますが、迫力ありましたよ。
・天気も良くないですし、祭り会場に人々が釘付けになっていたためか、宝登山山頂はロウバイが綺麗に咲いていた割には人はほとんどいませんでした。山頂にいた人もほとんどがロープウエイで往復したと思われ、歩いて登っている人にはほとんど会いませんでした(笑)。
・長瀞から登る宝登山はほとんど林道歩きなので特に危険なところもありませんが、道の端などに雪が結構残っていてそれなりに雪景色が楽しめました。
・今日は、クッカー等も置いてきたライトトレッキング。お昼は写真の通り上長瀞駅前のお蕎麦屋さん「もみの木」さんでいただきました。
・火祭りと雪景色を堪能し、秩父の行きつけの店で一杯やって帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する