記録ID: 1617941
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 山ってこうだろ
2018年10月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:02
距離 16.5km
登り 1,410m
下り 1,411m
15:01
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
装備
個人装備 |
痛風の痛み止めの薬
|
---|
感想
初めて鳥海山を歩いてきました。
私の師匠の鳥海山のレコに
>「山ってこうだろう」
>「だいたいこんな感じに見えるだろう」
>そんな予想はことごとく裏切られるお山でした。
>言い方は難しいですし、決して優劣の問題じゃありませんが、
>「この山に行かずして山を語ることが、いかに愚かなことなのか」
>とさえ思えるほどの。
っと書いてあり凄く行きたくなり、絶対に今年行かないとっと思っていました。
登山口まで片道約5時間、往復10時間位かかりました。
新潟長いです・・・
本当、「山ってこうだろ」って言うのが覆されるスケールの大きい山で感動しました。
(*^_^*)来て良かった!
誰か運転してくれる方がいたらw、来年又お花の良い時に来たいな〜っと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
運転は往復一人じゃたいへんでしょう。
というワタクシはkeikazuくんに全部運転させてしまいましたが
感想通りでしたでしょうか。
少なくとも、新潟県にはない規模の独立峰だと思いますし、
浅間よりも広大なんじゃないかと思いましたよ。
どこ見ても「鳥海山」が広がってましたからねぇ。
beehiveさんと休みが合わせにくいところが残念ですね。
来年、もし花の時期にタイミングが合えば行きましょうか。
帰りには腰が痛くなってしまいました・・・
車中泊も考えたのですが、寝れなければもっと悲惨なことになりそうだったので
勝手に引用して叱られるんじゃないかと少し心配しておりました。
ごめんなさい。
本当、想像以上で写真いっぱい撮ってみましたがヘタなせいか全然表現できませんでした。
実際自分の目で見ないと分からないスケールの大きさですよね。
行ってきてよかったです。
是非、どこでもいいのでお願いします。
一緒に歩いてみたいです。
とりあえず、北陸会議
絶対参加しますので
<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する