ヤマビルに負けずに 荒倉山(あらくらやま・1,132m)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:14
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 703m
- 下り
- 702m
コースタイム
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:14
2018.9.19〜28
妙高山・火打山・五地蔵山〜高妻山〜乙妻山〜雨飾山・前剱〜剱岳北方稜線・武石峰・王ヶ頭〜王ヶ鼻・荒倉山・羅漢寺山(弥三郎岳)・帯那山
山行8日目 荒倉山 0.03μ㏜/h
ヤマビル13匹以上長靴を上ってくる。指で全て弾く。この時期、塩は必需品だ。
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原高原駐車場 9:15 == 10:31 松本IC == 11:15 諏訪湖SA 11:31 == 長坂IC 11:55 == 12:28 円野(マルノ)公民館前 ※公民館傍の徳島堰由来の説明板のある所に駐車場がある |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共整備されている。林道終点からは標識・歩道共とても良く整備されている。 5月中旬から10月中旬までヤマビル注意の標識もある。ヤマビル13匹以上長靴を上ってくる。 |
写真
感想
9:00〜9:15 美ヶ原高原駐車場
自然保護センター9:30からだが、もう開いていた。見学しないで荒倉山に向かう。
10:31 松本IC
11:15〜11:31 諏訪湖SA ラーメン大盛り¥860円
11:55 長坂IC 高速\1960円
12:28〜12:32 円野(マルノ)公民館前
徳島堰由来の説明板のある駐車場に駐車して出発する。穴山橋の駐車場から歩こうと思っていたが、登山口を探す為に宇波円井(ウバツブライ)の集落まで車で行ったが駐車スペースが無かったので戻って、より近い所を探したら、円野公民館前に駐車場があったので停める。
分岐毎に荒倉山の標識がある。
宇波円井(ウバツブライ)の集落までの間を標識に従って山路を歩いたらヤマビル3匹長靴を登ってくる。直ぐに指ではねたが。5月中旬から10月中旬までヤマビル注意の張り紙がしてあった気を付けて上ることに。ヤマビルのこと頭に無かったので塩を持ってくるの忘れた。この季節は必需品だ。
宇波円井(ウバツブライ)の集落に入り、龍珠院(リュウジュイン)に行くのに左折する所を真っ直ぐに行ったら行き止まりで戻る。左折するところにあった道標が倒れていて見えなかったためだ。そのまま山に入らないで戻って良かった良かった。
12:52 左折するところ
消火栓と石仏のある所を左折する。道標が倒れて見えにくくなっている。ここの標識だけ倒れているので注意。
12:56 龍珠院(リュウジュイン) 猿の群れがお寺のところにいた。
龍珠院を過ぎると100m程で左に進むように荒倉山・平川峠の標識が立っていた。円池(ツブライケ)分岐だ。円池(ツブライケ)経由の林道歩きで平川峠まで行けるようだ。
13:20〜13:25 右に進む所を、左の踏跡に行ったところ路が下りになっていたので戻る。100m程で戻る。ガイドと良く読むと【沢沿いに続く道は向こう岸からのかすかな踏跡と合わせると、沢から離れて右へと尾根をたどるようになる。古くは伐採した木を引いた道だったのだろう。掘割りのように尾根を深くえぐった道がジグザクに続く。】と書いてあった。
右に進むと掘割りのようになった所をジグザクに上るようになる。GPSを持ってくれば良かった。
13:37 平川峠手前に仏像が祭って有る。
13:42 平川峠
円池・宋泉院経由 穴川・韮崎/穴山・韮崎(上ってきた方向)の標識が立っていて林道に合流する。100m程進むと荒倉山の標識に従い右手の山路に入る。
14:02〜14:05 再度林道に合流
ここから林道歩きで200m程で終点だ。
14:09 林道終点
荒倉山山頂へ1.2km 40分の標識があるが??
この先良く整備された歩道で頂上までの標高差約210m位だ。
14:10 山頂まで1000m
林道終点から50m程上った所に山頂まで1000mの標識がある。良く整備された歩道だ。
14:13 山頂まで900m
100毎に標識が立っている。山頂まで1000mから800mは緩やかな尾根歩きだ。
14:15 山頂まで800m
この先山頂まで400mまで急斜面をジグザクに上る。。
14:18 山頂まで700m
14:21 山頂まで600m
14:25 山頂まで500m 急斜面をジグザクに上る。
14:28 山頂まで400m
14:30 山頂まで300m この先なだらかな上りとなる。
14:32 つぶらの松
円野町町成立50周年を記念して子供達が付けた名前です。との標識が立っていた。八ヶ岳が正面に見えると書いてあるが、山裾が見えるだけだった。
14:33 山頂まで200m
14:34 山頂まで100m
14:36 山頂まで50m
14:37〜14:43 荒倉山
天気曇、頂上平坦で樹木が生い茂り展望30度位だ。お地蔵さんが祭って有り、お地蔵さんのいわれが書いてあった。
14:46 山頂まで300m 整備された歩き安い路なので下り早い。
14:54 山頂まで800m
14:56 林道終点 路が歩きやすいので下りはとても早い。
14:59 林道から歩道へ
15:10 平川峠 林道を歩いて円池経由で戻ろうとも思ったが、どの程度遠回りになる分からないので来た路を戻ることにする。
15:19 沢に到着 上るときに左に進んだ沢に到着。
15:30 円池分岐 ここからの平川峠までの往復でヤマビル10匹位長靴を上ってくるが全て指で弾いたので被害無し。上りは50m位歩く毎に足下を確認しながらだったので少し時間がかかった。
平川峠から頂上までの間に長靴を上ってきたヤマビルにいなかった。
100m程で龍珠院(リュウジュイン)だ。帰りはヤマビルのいない車道で下る。
15:46〜16:00 円野公民館前
頂上までの標高差約660mだった。ヤマビルは集落まで3匹、集落から平川峠までで10匹位だったが、被害無しだった。良かった良かった。この時期は止めた方が良い山だった。
16:08〜17:07 むかわの湯 入湯\620円(JAF割引)
山梨の温泉は県外者は割高
17:18〜17:58 ガスト \1108円
18:02〜18:07 FamilyMart \316円
18:13〜5:55 道の駅にらさき(車中泊)
羅漢寺山(弥三郎岳)へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する