ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1620434
全員に公開
沢登り
奥秩父

ヌク沢下部

2018年10月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
301m
下り
297m

コースタイム

07:35 駐車場出発
08:01 ヌク沢出合着
08:11 入渓
11:50 遡行終了(登山道徒渉地点 堰堤広場?)
12:56 駐車場着
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はヌク沢に沢登りにやって来ました。
ただし今回は下流部のみの遡行です。大滝などは登りません( ̄▽ ̄;)
※大滝は2015.10.16に遡行しています。
今日はヌク沢に沢登りにやって来ました。
ただし今回は下流部のみの遡行です。大滝などは登りません( ̄▽ ̄;)
※大滝は2015.10.16に遡行しています。
ゲートを通過します。
まだ木々は青いですね('〜`)
紅葉はこれからのようです。
ゲートを通過します。
まだ木々は青いですね('〜`)
紅葉はこれからのようです。
otafukuさんは、いつものように神様に今日の安全をお願いします(^-^)/
4
otafukuさんは、いつものように神様に今日の安全をお願いします(^-^)/
甲武信ヶ岳登山口(近丸新道コース)です。帰りはここに下りてきました。
甲武信ヶ岳登山口(近丸新道コース)です。帰りはここに下りてきました。
ヌク沢出合に到着しました。
1
ヌク沢出合に到着しました。
早速入渓します。
1
早速入渓します。
この付近は、沢の中にも登山道にも白い石が沢山転がっていました。昔この石を採掘していたようです。
この付近は、沢の中にも登山道にも白い石が沢山転がっていました。昔この石を採掘していたようです。
右から入る枝沢。
楽しそう^^/
1
右から入る枝沢。
楽しそう^^/
今日は水量多めでしょうか。
1
今日は水量多めでしょうか。
コバルトブルーで綺麗☆
夏なら楽しいでしょうね♪
1
コバルトブルーで綺麗☆
夏なら楽しいでしょうね♪
山の紅葉はまだです。
1
山の紅葉はまだです。
暫くゴーロ歩きが続きます。水量が多く、右へ左へ渡渉が結構大変です(>_<)
1
暫くゴーロ歩きが続きます。水量が多く、右へ左へ渡渉が結構大変です(>_<)
漸く滝が現れ出しました。

1
漸く滝が現れ出しました。

滝壺はかなり深そうです!
1
滝壺はかなり深そうです!
そして前方に、
5m程の滝が現れました。
しかし滝壺が深くて、とても取り付きまで行けません。
夏ならきっとスイスイなのになぁ〜(^-^ゞ
1
5m程の滝が現れました。
しかし滝壺が深くて、とても取り付きまで行けません。
夏ならきっとスイスイなのになぁ〜(^-^ゞ
少し戻って、左から入る小沢から巻きました。
1
少し戻って、左から入る小沢から巻きました。
滝の落ち口に、ロープを使って下りました。
1
滝の落ち口に、ロープを使って下りました。
雑に下りた私は、ここで転んで左腕を強打しました。
常に慎重さを忘れてはいけませんね・・(-.-;)
3
雑に下りた私は、ここで転んで左腕を強打しました。
常に慎重さを忘れてはいけませんね・・(-.-;)
次は7×10m程の滑滝です。
1
次は7×10m程の滑滝です。
右から登ります。
1
右から登ります。
更に進むと、
左の枝沢から8m滝が流入
1
左の枝沢から8m滝が流入
そして本流には3m滝
1
そして本流には3m滝
その奥に8m滑滝
ここは左右どちらでも。
uconさんは左から。
ここは左右どちらでも。
uconさんは左から。
私は右から快適に。
楽しい♪\(^-^)/
2
私は右から快適に。
楽しい♪\(^-^)/
次のこの場所は何でもないように見えますが、下部が水量多くて取り付けず。
本日 唯一下降器を使って、左斜面から沢の中の石の上に懸垂しました。
2
次のこの場所は何でもないように見えますが、下部が水量多くて取り付けず。
本日 唯一下降器を使って、左斜面から沢の中の石の上に懸垂しました。
中央左にある石に、
1
中央左にある石に、
懸垂で下り立ち、通過しました。
1
懸垂で下り立ち、通過しました。
次の登れない6m滝。
1
次の登れない6m滝。
ここは右から巻きました。
1
ここは右から巻きました。
右から枝沢が入ります。
アイスで遊べるかな?
1
右から枝沢が入ります。
アイスで遊べるかな?
次は7m滝。
ここも右から上がれます。
1
ここも右から上がれます。
のどかな沢歩きです。
1
のどかな沢歩きです。
まだら模様の変わった石
1
まだら模様の変わった石
堰堤がある終了点に着きました。
堰堤がある終了点に着きました。
ここが近丸新道の徒渉点?
結構大変そう(゜o゜)/
1
ここが近丸新道の徒渉点?
結構大変そう(゜o゜)/
対岸に道がある筈ですが・・
何処かな?
対岸に道がある筈ですが・・
何処かな?
堰堤広場で遡行終了です。
1
堰堤広場で遡行終了です。
下山は近丸新道で。
下山は近丸新道で。
小沢を2ヵ所?渡りますが、どんどん道が崩れている感じです。
小沢を2ヵ所?渡りますが、どんどん道が崩れている感じです。
登山道も崩れている場所がありました。
1
登山道も崩れている場所がありました。
昔使われていた軌道も、落ちかけています。
1
昔使われていた軌道も、落ちかけています。
ここは大丈夫ですね。
1
ここは大丈夫ですね。
アッ!? かとりんさん♪
(*⌒▽⌒*)
2
アッ!? かとりんさん♪
(*⌒▽⌒*)
登山口に下りて来ました。
登山口に下りて来ました。
Pに戻って来ました。
とても楽しかったです(^_^)
ありがとうございました☆
3
Pに戻って来ました。
とても楽しかったです(^_^)
ありがとうございました☆

装備

個人装備
ヌメリは無く ラバーシューズ
共同装備
8mm30mロープ

感想

今回は、山NETとやぶ沢クラブの合同企画で奥秩父のヌク沢下流部を遡行してきました。
最近私は、沢に対する意欲が薄れてきて(多分体調イマイチが原因)、やぶ沢クラブの計画はいつもuconさんにおんぶにだっこの状態です。
uconさん、いつもありがとうございますm(_)m

ヌク沢下部はとても楽しい沢でした。参加者が他に居なかったのでとても残念です。
この日は水量が多かったのか、それとも普段もこれ位なのか分かりませんが、右に左にと徒渉しながら進んで行く際、足元をすくわれそうで、ちょっと怖い所も多々ありました。
ストックは必携ですね。私は落ちている棒を杖代わりにしました。

ヌク沢上流も勿論楽しい沢ですが、かなりグレードが高いです。でも下流部は距離も短く、
グレードも初級上くらいなので、紅葉を楽しみながら歩いてみては如何でしょうか。
uconさん、今回も大変お世話になり、どうもありがとうございました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

ご無沙汰してます
今の時期にも 沢とは流石ですね🎵
体調イマイチとありましたが 心配ですが 山を歩けるようですので それほどでもないのでしょうか
これから 雪も降りだし 楽しみが増えますね✨
お身体に気をつけて 楽しまれてください😊
2018/10/24 12:50
Re: ご無沙汰してます
momoyanfuiさん、コメントありがとうございます
体調イマイチと書いたのは、momoyanfuiさんもご存知の通り、沢登りは体力が無いと
出来ません
ロープやガチャ類はかなり重いので、それを担ぐ体力が無くなってしまいました
なのでこれからは、ハイキングがメインになってくると思います

丹沢は雪が余り降らないので、濡れないようにすれば一年中沢登りは可能ですよ
2018/10/24 14:29
楽しそう♡
こんにちは。
行きたかったのですが予定が合いませんでした。(>_<)
でもカエル君がかわりになってくれてて嬉しい♡
ヌク沢、いつか上まで行ってみたいです。
またご一緒させて頂くのを楽しみにしています。
2018/10/25 13:09
Re: 楽しそう♡
Lynn_Katoさん、こんにちは
ヌク沢下流部は、水にジャバジャバ入るLynn_Katoさんなら、巻きは要りません。
あっという間に堰堤に着いてしまうでしょう

是非来年の暑い時期に、出会いからヌク沢を上まで遡行して下さい。
きっと、とても楽しい沢になるでしょう
2018/10/25 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら