記録ID: 1621547
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
くじゅう紅葉巡り...のはずが三俣お鉢巡り
2018年10月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:31
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:29
距離 13.6km
登り 1,130m
下り 1,129m
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大曲 満車+路駐たくさん 長者原 トイレ前及び対面、満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南峰直登はキツイ💦 |
写真
感想
満を持してくじゅう紅葉巡りの日。天気は一日晴れ。
長者原から大船山登って、返す刀で三俣へ登り、一気に星生〜沓掛と欲張りルートを計画したが...
くじゅうに近づくにつれガスが出てきて、牧ノ戸峠にいたってはガス+暴風。牧ノ戸の駐車場はまだ余裕があり、ここから登ろうかと思ったが暴風にめげ、予定通りに長者原へ移動。
6時前というのに大曲周辺の路駐の多さに驚き、長者原でもトイレ前はもちろん対面駐車場も満車状態で、三俣人気の高さを痛感した。
そのうちガスも晴れるやろとスタートし、ルート上の紅葉に癒されながら進むも一向に晴れる気配なし...すでに大船に登る気も失せ、ノーピーク覚悟で法華院談話室でビール飲みながらの時間つぶし、1時間半ほどたったころ青空が時折見えてきたので、意を決して南峰直登を進む。
登りあがると、とにかく人の多さにびっくり。多いとは思っていたがここまでとは...ざっと見渡して各ピーク合わせて100人くらいは見えるじゃ?見えない人も入れると200人オーバー? 凄いね三俣
大鍋に降りるつもりが間違えてお鉢巡りになったおかげで小鍋の鮮やかな紅葉を間近で見ることができラッキー!
お鉢巡りで体力消耗し、あっちのくじゅうへ行く元気もなくなり諏蛾守越からすごすごと下山しましたが、もういっぱいいっぱいでした
沓掛〜星生は来週にでも行きましょうかね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
いい感じになりましたね。
大船山南側は朝からピーカンでしたよ。。
代わりに見ときました。
大船は毎年見てるのでヨカとです😜
と強がってみたが、やっぱ行けば良かった💦
中で昼まで寝てたらしいすよ
当然大船行ったと思ってましたが
最近山サボってたので、三俣一本で一杯一杯でした💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する