記録ID: 1623044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
シャッターから未丈ヶ岳
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
へツリが多く緊張 |
その他周辺情報 | 薬師の湯で汗を流しました。 |
写真
感想
初めてのシャッターオープン登山口♪
残雪期のヒリヒリと緊張の未丈ヶ岳もよかったのですがシャッター開けての登山も楽しかったです♪
へつり気味の道が多く夏道も緊張の連続でした(^_^;)
山頂では同じ考えの登山者たちと晴を待ち続けました。
待った甲斐あって次第に見えてくる山の景色に満足です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiranaosuさん、初めまして
同じ日、私も未丈ヶ岳に登っていました。
山頂の少し手前で追い抜かれ、「めっちゃ早いですね…」と、
そして山頂草原にてお一人で休憩の所に「残念ながらガスってますね…」
と、声を掛けさせてもらった者です。
あまりのご健脚にビックリでした
ガスが晴れて、いい日になりましたね。
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
Forestさんでしたか(゚∀゚)
なんとなく体調が良かったので黙々と山頂まで登りました♪
で 草原の先まで行かれてからはどちらに??
最終的に周りの山々が見えてきていい山行になりました♪
またどこかで(´-`*)
あのヘツリはやっぱ緊張しますよね〜
裏越後三山も見れて良かった(^^)
残雪時も夏道もミジョーはひとりぼっちでハラハラドキドキの連続のお山でした。
だけどまた行きたいお山です(*´-`)
お疲れ様でした♫
forestさん、また行ってこられたのですね!
この場をお借りしてすいませんでした。m(_ _)m
higumiさん
高いところは苦手なんでこの登山道は緊張の連続でした(^▽^;)
裏越後三山が間近で迫力ありますね。
福島、新潟の名峰を眺める大草原は魅力的です♪
Forestさんと知らずに会話してました。少し残念(´Д`)
山は置いといて、シャッター開けたい(´∀`*)ウフフ
魚沼の山に一時ハマった時、シャッター開けていつか行こう♪って思ったまま、魚沼は遠い場所となった(;´∀`)
ひらさんの写真で、そんな昔を思い出したよ。
草原の黄色がきれいで、晴れて良かったねぇ。
昨日の朝は、1000m上はほとんど雲がかかってたね。
昼前からすっきり晴れて来て、待ってた甲斐がありましたな(。・w・。) ププッ
後続車が来てないことを確認しつつ泣沢待避所に車を停めてシャッターガラガラ♪
変わった登山口がこの山の魅力でしょう♪
到着時はガスの中でも予報を信じて待った甲斐アリだったね(゚∀゚)
yukinoさんも是非。マムシも待ってるよ(笑)
シーズンオープンに雪の上から行ってみたいと思うアブラゲでした。
ヒラさん早すぎ赤キップもの
あぶらげさん
この山は残雪期も素晴らしいですね♪
裏越後三山をより間近に感じつつクラックとの闘いでした。
この日も立ち止まることなく黙々と…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する