ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1623965
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山♪ 〜紅葉には遅かったけど、ブナブナの森は黄金色に輝いてたよ♡〜

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
7.1km
登り
942m
下り
949m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:20
合計
6:22
5:35
46
6:21
6:21
21
6:42
6:42
9
6:51
7:11
57
8:08
8:08
29
8:37
9:27
25
9:52
9:52
46
10:38
10:48
8
10:56
10:56
17
11:13
11:13
43
11:56
11:56
1
11:57
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 10月20日(土)自宅17:40 → (ラーメン)→ 23:00雨飾高原キャンプ場
帰り 10月21日(日)雨飾高原キャンプ場12:10 →(温泉、ラーメン)→ 21:00自宅

土曜日の23時着で登山口前の駐車場は既に満車でしたので、少し下の道路脇のスペースに駐車し車中泊としました。
コース状況/
危険箇所等
◯登山ポスト、トイレは登山口にあります。
○特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 ○登山後の温泉は雨飾荘を利用しました。(700円/人)
http://www.amakazari.jp/

○ラーメン店は下記を利用しました。
10月20日(土):「行雲流水」さん
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20019980/
10月21日(日):「ゆいが三郷店」さん
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20011650/
お初にお目にかかります雨飾山、ワクワク☆(sado)
2018年10月21日 05:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/21 5:57
お初にお目にかかります雨飾山、ワクワク☆(sado)
6年前に圧倒されたブナブナの森にやってきました♡ (FRE)
2018年10月21日 06:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
10/21 6:15
6年前に圧倒されたブナブナの森にやってきました♡ (FRE)
まだ陽が差してないけどイイ〜感じ♪ (FRE)
2018年10月21日 06:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12
10/21 6:22
まだ陽が差してないけどイイ〜感じ♪ (FRE)
大木があればもちろん見上げます( ^ω^ ) (FRE)
2018年10月21日 06:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
25
10/21 6:26
大木があればもちろん見上げます( ^ω^ ) (FRE)
稜線が見えたけど、あれ?
紅葉終わってるやん(T ^ T) (FRE)
2018年10月21日 06:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
10/21 6:45
稜線が見えたけど、あれ?
紅葉終わってるやん(T ^ T) (FRE)
荒菅沢の休憩ポイント (FRE)
2018年10月21日 06:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
10/21 6:53
荒菅沢の休憩ポイント (FRE)
業務命令発動(sado)

誰が何も考えてないおっさんやねん!!( ´艸`) (FRE)
2018年10月21日 06:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/21 6:53
業務命令発動(sado)

誰が何も考えてないおっさんやねん!!( ´艸`) (FRE)
でも、こういうのも嫌いじゃないよ・・・( ノД`) (FRE)
2018年10月21日 07:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
27
10/21 7:04
でも、こういうのも嫌いじゃないよ・・・( ノД`) (FRE)
葉を落とした白い幹が青空に映えるし・・・(T ^ T) (FRE)
2018年10月21日 07:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12
10/21 7:05
葉を落とした白い幹が青空に映えるし・・・(T ^ T) (FRE)
これは今日しか見れない景色だし・・・(T ^ T) (FRE)
2018年10月21日 07:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
10/21 7:13
これは今日しか見れない景色だし・・・(T ^ T) (FRE)
駐車場へズーム(sado)
2018年10月21日 07:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/21 7:58
駐車場へズーム(sado)
右手に噴煙を上げる焼山が見えてきたね♪
ちょっぴり冠雪してるね (FRE)
2018年10月21日 07:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
10/21 7:58
右手に噴煙を上げる焼山が見えてきたね♪
ちょっぴり冠雪してるね (FRE)
登山口の向こうには高妻山や戸隠連峰♪ (FRE)
2018年10月21日 07:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
10/21 7:59
登山口の向こうには高妻山や戸隠連峰♪ (FRE)
雨飾山のピークの左手には (FRE)
2018年10月21日 08:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
10/21 8:05
雨飾山のピークの左手には (FRE)
爺ヶ岳&鹿島槍♪ (FRE)
2018年10月21日 08:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
10/21 8:06
爺ヶ岳&鹿島槍♪ (FRE)
そしてピークの右手に見えるのは・・・ (FRE)
2018年10月21日 08:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
10/21 8:09
そしてピークの右手に見えるのは・・・ (FRE)
最初は犬ヶ岳かと思ったけど、これが朝日岳だね?
今年も再訪できなかったね・・・ (FRE)
2018年10月21日 08:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12
10/21 8:10
最初は犬ヶ岳かと思ったけど、これが朝日岳だね?
今年も再訪できなかったね・・・ (FRE)
険しい海谷山塊と糸魚川の街並み
日本海が近いですね (FRE)
2018年10月21日 08:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
16
10/21 8:13
険しい海谷山塊と糸魚川の街並み
日本海が近いですね (FRE)
振り返れば噴煙を上げる焼山、そして奥には火打山♪ (FRE)
2018年10月21日 08:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
10/21 8:14
振り返れば噴煙を上げる焼山、そして奥には火打山♪ (FRE)
なにげにカッコいい焼山♡ (FRE)
2018年10月21日 08:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
10/21 8:14
なにげにカッコいい焼山♡ (FRE)
高妻山♪ (FRE)
2018年10月21日 08:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
10/21 8:14
高妻山♪ (FRE)
戸隠連峰♪ (FRE)
2018年10月21日 08:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
10/21 8:14
戸隠連峰♪ (FRE)
中西山や東山でしょうか?
テキトーなおっさんやから違ってても知らんで〜( ^ω^ ) (FRE)
2018年10月21日 08:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
10/21 8:14
中西山や東山でしょうか?
テキトーなおっさんやから違ってても知らんで〜( ^ω^ ) (FRE)
笹平には乙女の横顔♪ (FRE)
2018年10月21日 08:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
33
10/21 8:36
笹平には乙女の横顔♪ (FRE)
ぼんやりと…僕でもわかる、槍〜(sado)
2018年10月21日 08:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/21 8:38
ぼんやりと…僕でもわかる、槍〜(sado)
後立山連峰オールスターズ♪ (FRE)
2018年10月21日 08:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
10/21 8:38
後立山連峰オールスターズ♪ (FRE)
うっすら冠雪した白馬、雪倉♪ (FRE)
2018年10月21日 08:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
22
10/21 8:38
うっすら冠雪した白馬、雪倉♪ (FRE)
白馬岳へズーム!! (FRE)
2018年10月21日 08:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
23
10/21 8:38
白馬岳へズーム!! (FRE)
左から鹿島槍、五竜、唐松♪ (FRE)
2018年10月21日 08:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
15
10/21 8:39
左から鹿島槍、五竜、唐松♪ (FRE)
後立でまず探すのは双耳峰の鹿島槍♪ (FRE)
2018年10月21日 08:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
10/21 8:39
後立でまず探すのは双耳峰の鹿島槍♪ (FRE)
そしてお隣には五竜♪ (FRE)
2018年10月21日 08:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10
10/21 8:39
そしてお隣には五竜♪ (FRE)
混んでいるので早々にピース!(sado)
おっさんはピースが好き♡ (FRE)
2018年10月21日 08:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
10/21 8:40
混んでいるので早々にピース!(sado)
おっさんはピースが好き♡ (FRE)
麓の黄葉が綺麗♡ (FRE)
2018年10月21日 08:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
15
10/21 8:42
麓の黄葉が綺麗♡ (FRE)
最近定番のカレーメシでお疲れちゃん♪ (FRE)
2018年10月21日 09:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
27
10/21 9:05
最近定番のカレーメシでお疲れちゃん♪ (FRE)
金山と焼山に向かって下ります (FRE)
2018年10月21日 09:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
10/21 9:55
金山と焼山に向かって下ります (FRE)
すれ違いが多いけど果敢に攻めるB型人間sadoさん(^◇^;)
奥ゆかしいA型のおっさんには信じられんわ( ^ω^ ) (FRE)
2018年10月21日 09:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
16
10/21 9:55
すれ違いが多いけど果敢に攻めるB型人間sadoさん(^◇^;)
奥ゆかしいA型のおっさんには信じられんわ( ^ω^ ) (FRE)
荒菅沢に戻ってきました (FRE)
2018年10月21日 10:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
10/21 10:37
荒菅沢に戻ってきました (FRE)
やっぱり陽が差すと映えますね♪ (FRE)
2018年10月21日 10:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10
10/21 10:38
やっぱり陽が差すと映えますね♪ (FRE)
青空に布団菱♬ (FRE)
2018年10月21日 10:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
31
10/21 10:38
青空に布団菱♬ (FRE)
さあ、ブナブナの森へ帰ってきたよ (FRE)
2018年10月21日 11:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
10/21 11:11
さあ、ブナブナの森へ帰ってきたよ (FRE)
朝よりも断然輝いてるね♡(FRE)
2018年10月21日 11:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
25
10/21 11:11
朝よりも断然輝いてるね♡(FRE)
何度も見上げたり (FRE)
2018年10月21日 11:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
10/21 11:11
何度も見上げたり (FRE)
振り返ってはパシャリ (FRE)
2018年10月21日 11:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
15
10/21 11:14
振り返ってはパシャリ (FRE)
登山道から離れた奥の森も黄金色♡ (FRE)
2018年10月21日 11:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
21
10/21 11:18
登山道から離れた奥の森も黄金色♡ (FRE)
おニューのデジイチ持参したのにとっとと下っていくお方はほっといて( ^ω^ ) (FRE)
2018年10月21日 11:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
10/21 11:21
おニューのデジイチ持参したのにとっとと下っていくお方はほっといて( ^ω^ ) (FRE)
おっさんは足が止まってばかり (FRE)
2018年10月21日 11:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
19
10/21 11:24
おっさんは足が止まってばかり (FRE)
数少ない紅葉🍁 (FRE)
2018年10月21日 11:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
37
10/21 11:25
数少ない紅葉🍁 (FRE)
ピークを過ぎた色合いもまた良し (FRE)
2018年10月21日 11:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
25
10/21 11:30
ピークを過ぎた色合いもまた良し (FRE)
sadoさんが小人に見えるブナの巨木(゜Д゜) (FRE)
2018年10月21日 11:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
15
10/21 11:35
sadoさんが小人に見えるブナの巨木(゜Д゜) (FRE)
稜線の紅葉には間に合わなかったけど、雨飾山へ来て良かった (FRE)
2018年10月21日 11:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
10/21 11:35
稜線の紅葉には間に合わなかったけど、雨飾山へ来て良かった (FRE)
今日もブナブナの森を歩ける幸せをかみしめて (FRE)
2018年10月21日 11:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
10/21 11:44
今日もブナブナの森を歩ける幸せをかみしめて (FRE)
金山への斜面もモコモコ♡(FRE)
2018年10月21日 11:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
10/21 11:49
金山への斜面もモコモコ♡(FRE)
最高の秋晴れに恵まれて (FRE)
2018年10月21日 11:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
10/21 11:53
最高の秋晴れに恵まれて (FRE)
お疲れ様でございます♪(sado)
2018年10月21日 11:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/21 11:55
お疲れ様でございます♪(sado)
登山口へ無事帰還♪ (FRE)
2018年10月21日 11:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
10/21 11:56
登山口へ無事帰還♪ (FRE)
おじいさん、山が燃えているわ♡ (FRE)
2018年10月21日 11:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
10/21 11:56
おじいさん、山が燃えているわ♡ (FRE)
温泉入って、取り急ぎコンビニへ( ^ω^ )
助手席のおっさんはビーが好き♡ (FRE)
2018年10月21日 13:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
16
10/21 13:15
温泉入って、取り急ぎコンビニへ( ^ω^ )
助手席のおっさんはビーが好き♡ (FRE)
ラーメンは安曇野市三郷の「ゆいが」さんへ
助手席のおっさんはお代わりが好き♡ (FRE)
2018年10月21日 15:11撮影 by  iPhone SE, Apple
34
10/21 15:11
ラーメンは安曇野市三郷の「ゆいが」さんへ
助手席のおっさんはお代わりが好き♡ (FRE)
ビーとくれば餃子ですよね( ^ω^ ) (FRE)
2018年10月21日 15:19撮影 by  iPhone SE, Apple
25
10/21 15:19
ビーとくれば餃子ですよね( ^ω^ ) (FRE)
魚介中華そば♪
ニボニボスープで旨し♡ (FRE)
2018年10月21日 15:21撮影 by  iPhone SE, Apple
34
10/21 15:21
魚介中華そば♪
ニボニボスープで旨し♡ (FRE)

感想

3連休の北アルプステン泊山行が台風によってまたまた流れてしまった今月のsadoさんとの月例山行(T ^ T)
2000m級の山の紅葉もラストチャンスかな・・・
ということで、アイコマ、浅間山、谷川連峰も含めて4択で提案しましたが、sadoさんの選択は紅葉が素敵な百名山、雨飾山♪

個人的にはアイコマへ再訪して女将さんに今シーズン最後のご挨拶♡ というプランも捨てがたかったのですが、6年振りの錦秋の雨飾山もいいかな・・・
ということで、快晴が期待できそうな日曜日に雨飾で決定。

いつもなら夜中の1時頃に出発するところですが、最近sadoさんの帰りの運転が眠そうで危険なため、今回は車中泊のお試し。
でも、結局sadoさんは車中であまり眠れなかったようで、作戦は見事失敗に終わったのでありました( ^ω^ )
にも関わらず、助手席のおっさんはいつも通りにビーを飲んだのは言うまでもありません(^_-)-☆

好天の日曜日、紅葉が人気の百名山ということで、混雑は想定していましたが、予想を超える人出で賑わっており、下山時に確認すると駐車場よりずっと下まで路駐の車が繋がっていました( ゜Д゜)

6年前より1週間早い訪問でしたが、稜線の紅葉は既に終盤(^◇^;)
sadoさんに荒菅沢の素晴らしい紅葉を見せてあげられずに残念でした(T ^ T)
でも、快晴の元、ピークからの後立山連峰、麓のブナの黄葉を楽しめ、清々しい山行となりました。

sadoさん、車中泊作戦は失敗に終わりましたが、今回も運転お疲れ様でした。
かくなる上は、前夜20時からでも自宅で好き放題に寝れるおっさんがハスラー君を運転するしかないかもですが、助手席のおっさんがビーが好きでなくなると親愛なる呑兵衛仲間の皆様が寂しがりますので、次回も頑張って運転よろしくね〜(^_-)-☆

皆様、毎度ご訪問いただきまして、どうもありがとうございましたヽ(^o^)丿

*sadoさんは忙しそうなので、後日追加とさせて頂きます。

遅れての感想になります。事前にFREさんが候補を挙げてくれたのですが、綺麗な紅葉が見れそう(人は多いが)な雨飾山、しかも百名山☆を選びました。FREさんは幾度となく行っているのですが…。今回は早めに着いて車中泊を試してみましたが、結果、よく眠れませんでした!テン泊なら眠れるのに車中では眠れない!FREさんのイビキは原因ではない!やはりシートがフラットでないと…。
紅葉は…一週間遅かった…。それでも皆さんがこぞって来る理由がわかる気がしました。いつも僕の色々な理由で空いている休日しか行けてませんが、ベストなタイミング(…会社は休むしかない!!)狙ってみたいです。山サイコ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

えがったですね〜♪
sadoさん、FREさん、遠い所までお疲れ様でした〜!

相当混んでたようですね

sadoさん、のんべ〜FREさんが隣りでは眠れるはずありませんよね〜^^;
幸い登山に影響は無かったようで何よりです

それにしてもブナがいい感じに色づいて綺麗でしたね〜
そして、帰りのビーと餃子にラーメンのフルコース

御馳走様でした〜(^^)/
2018/10/27 19:07
奥ゆかしいA型のおっさんもついに・・・(-_-;)
bamoさん、こんばんは〜
早速のコメ、ありがとうございます

繊細なA型のおっさんは床が変ると眠れないのですが、土曜日は出発前から呑み始めて、助手席でも呑んだくれてましたので瞬殺でした
瞬殺といえば、巻機レコでfitさんに「FREさんは一瞬で寝た」ってコメを書かれてましたよね?
ん?いきなりの怪獣君のようなイビキが隣の部屋まで聞こえたのかしら

仕事も遊びも早いだけが取り柄のテキトーなおっさんは月曜日にレコを書き終えてずっとsadoさんを待ってたのですが、5日間待ってついに我慢できずにお先にレコアップしてしまいました
まだまだ奥ゆかしさが足りませんな〜
2018/10/27 19:17
乙女はないじゃろ、ついでにいつも瞬殺だしょ(笑)
こんばんわ〜フレさん、sadogaさん

遠征お疲れさんでした♪終盤なれど、良き紅葉 と快晴の天気
最高でんなぁ〜そいで、かわらずのbee &にぼにぼ
うまそうでんなぁ〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/

おっと、メインは雨飾山でしたね(笑)
私も機会あれば是非とも行きたい山のひとつです。

事故なくの御帰還お疲れ様でした
2018/10/27 20:45
繊細過ぎて寝れないから呑まなしゃ〜ないんです( ´艸`)
ポンポコsajunシェフ、こんばんは〜

1週間前に行かれた方のレコを拝見し、まだ稜線の紅葉にも間に合うと信じて疑ってませんでしたので、冬支度の稜線が見えた時はびっくらこきました

雨飾山は3回とも紅葉時期に訪れましたが、1回目より2回目、2回目より3回目とどんどん紅葉の適期をはずしてきてる気がしないでもありません
でも、稜線の紅葉が終わってたからこそ麓のブナの黄葉が見れたと思うことにします
人生、すべて前向きに考えなきゃね

土日は混むから来年行かれるなら平日に行ってくだされ〜
2018/10/27 20:56
そういう事だったのね!
なかなか、レコ上がらないんで心配してました

元気そうでよかった〜
また、痛風再発かとおもいました

誰が怪獣君なのかな〜?
そんな、かわいらしい怪獣じゃなかったよ〜ん
地震が来たかと思ったらFREさんだったので、ごまちゃんと大笑いでした
我家の怪獣はFREさんのおかげで、影も形もなかったです

紅葉終わりかけ?
ぜんぜん大丈夫きれいでしたね〜(^_^)v
前回の巻機より腕上げた
そして、sadoさんのデジイチの写真も楽しみです♪

sadoさん、今度はFREさんの運転でビ〜飲んだくれてくださいね(^^♪

お疲れ様でした〜(^_-)-☆
2018/10/27 21:11
sadoさんは下戸だからおっさんが呑むしかないんです!!( ´艸`)
fitさん、おはようございます〜
ボチボチお目覚めかとお察し致します〜

その節は怪獣君が失礼致しました〜
ふすま一枚隔てれば大丈夫と思ってたのですが・・・
ま、以前一緒に民宿で前泊したten爺さんは怪獣君がうるさ過ぎて廊下に自分の布団を移動して寝てましたから、bamoさんはなかなか手強そうです

写真の腕上げた?
そやから、どっかの某シェフと違って全く盛ってませんってば
なんせテキトーなおっさんですから、そんなめんどくさい作業はやりまへんがな
2018/10/28 4:21
どデカ顔写真がないやん・・♪^_-)-☆
ポンポコ窓際ごま塩爺さん、お忙しいsadoさん
おはようございます

まあまあ、黄葉は綺麗ですやん
まさにその日は山友さんに誘われて雨飾山の予定でした
が、予定があって泣く泣く断念‼
行ってれば久しぶりにごま塩爺さんと会えたかもね
sadoちゃんとは逢いたかった〜

毎日毎日ヒマやねんから激務のsadoさん
に代わってたまには運転ぐらいやったりや~~

p.s.
相変わらず、くじ運無いなぁ〜
2018/10/28 6:02
会わなくて良かった〜( ´艸`)
相変わらず金剛山でぽんぽん言うてるごま塩pon爺さん、おはようございます〜
kamaさんご夫妻にお誘いを受けないと自分からは遠出をしない出不精爺さんには全く困ったもんだ・・・と大将を可哀想に思ってしまう自分がなんだか残念だったり

毎日が日曜日の君達に会わなくて良かったよ
翌日は月曜日でしたのでsadoさんはお仕事ですからね
っておっさんは仕事せんのかい!!

sadoさんは「欧米か!! 」ってぐらいに家族想いなんで、奥さんや子供たちをほっといて自分ひとりだけ先に寝れないようです
今回のレコも「手が回らないです 」って言うから仕方なく先にアップしたんですが、
「いつもより2時間早起きしたら済む話やん!! さすがB型人間!!
って印象ですわ
大好きなおっさんのどデカ顔写真はもう少し待っててね〜

p.s.
クジ運が悪いのは仕方ないのですが、デイリー買って「ここ10年のドラフト1位」を見ると情けなくなりますね
65歳になったらおっさんがフロント入りしてこの球団を変えねばなるまい
2018/10/28 6:46
ブナブナ〜☆
フレさん サドさん こんにちわ

ブナがいい感じですね〜maple
メインの紅葉のところは終わっちゃっていましたか
ですが快晴の山からの展望は素晴らしいですね〜

雨飾山はだいぶ前に登って、その時は天気も悪く紅葉時期でしたが、あまりパッとしなかったので、いつか再訪したいと思っていますが、なかなか行けておりません
北アルプスより遠いので、せっかく行くならと違う場所を選んでしまったり

サドさん眠れなかったのですね
フレさんが騒いで飲んでいたのでしょうか
わたしは大体車中泊でガッツリ飲んでおります〜
いつも下山後のビールが羨ましいです〜
サドさんが帰り眠くなったら仮眠がいいと思います
わたしもよく仮眠しています〜night

お疲れ様でした〜
2018/10/28 8:43
助手席ビーは蜜の味〜♡
makibitoさん、こんにちは〜

移動した土曜日はsadoさんが約束の17時に来なかったので、まずはイライラ解消にロング缶 、高速乗る前にコンビニでロング缶 、高速で翌日用にザックに入れてたロング缶 、最終コンビニでロング缶 とたったの6本しか飲んでませんので、騒ぐほど酔っぱらってませんがな

sado号はエスティマ君なんでフルフラットでゆったりと寝れると思ってたらそうじゃなかったんで、実はおっさんも得意の瞬殺とはいきませんでした
sadoさんも着いてから寝酒を飲んだら良かったかと・・・

ソロ山行で遠出することが多かったので長距離運転には慣れてて嫌いでもないのですが、下山後にビーが飲める!!  っていう甘い誘惑には極めて弱いおっさんなのでした
2018/10/28 9:01
登る前から...
2+2+1+1=6本ですか...ロング缶を
私の1泊山行と同じ量を出発前にやっつけるとは驚きです

おはようございます。
紅葉最盛期は逃がしたようですが、空が青いと がステキです
よくあれだけ飲んで写真がブレずに撮れたと思いますが、山中では飲まんかったですか
私は、360度の山頂で飲むのが一番好きなので、これだとどうしてもテン泊になります。
助手席 が羨ましい
2018/10/29 7:30
前泊の楽しみと言えば・・・
呑兵衛仲間のhottenさん、まいど〜

おっさんも数年前まではこんな悪い人では無かったのです
某ポンポコシェフと中央アルプスに行った帰りに助手席のシェフが自分だけ呑み始めたんで、その時は「信じられんわ!! 」と思いましたが、明日は我が身でした

hottenさんに叱られないようにと自宅から山頂 をザックに入れてたんですが、高速で呑んでしまい、最終コンビニで補充するのを忘れてしまいました

ロング缶6本といっても1時間に1本のペースと中途半端な酔い方だったんで、車中泊では爆睡出来ませんでしたよ
2018/10/29 8:25
あら〜 f(∩_∩;)
FREさん、またまたニアミス(入れ違い?)でしたねsweat01
焼山の噴煙bombと大好きなbeernoodleが羨まし過ぎます((( ̄へ ̄井)

まっ、お楽しみは冬snowまで取っておきますね (ゝω∂)♪

そろそろ白い恋人が恋しくなって来たなぁ〜heart04
2018/10/29 20:26
温泉狙いでしたか・・・
tomoさん、おはようございます〜

昨日は会社の宴会だったので呑んだくれてて返信もままなりませんでした〜

雨飾で破線コースを歩かれたレコは初めて拝見しましたが、なかなかヤバそうなコースですね
でも、そのまま歩くと海谷山魂縦走なんですね
雨飾から見た海谷山魂は紅葉した岩々という感じでなかなかカッコ良かったです

早くも白い恋人の季節ですね
おっさんはまだまだブナブナの黄葉の森を歩いていたい気分ですが・・・
2018/10/30 6:36
初め😲⁉️
呑べー夫婦の、妹です。私も、心配してました。何時もながら、面白です❗紅葉素敵でした。宜しくでーす。\(^o^)/
2018/10/30 11:25
やっぱり・・・
fittooさん、初めまして〜
って、この前酔っ払って電話でしゃべりましたね

ハンドルネームから多分そうだと思ってました
乾杯できる日を楽しみにしております
2018/10/30 11:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら