ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1625466
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下ノ廊下・水平歩道

2018年10月20日(土) ~ 2018年10月21日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
12:09
距離
36.2km
登り
7,303m
下り
8,107m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
0:28
合計
7:06
7:51
59
黒部ダム
8:50
8:50
61
9:51
9:51
42
10:33
10:37
35
11:12
11:13
51
12:04
12:17
48
13:05
13:05
34
13:39
13:45
14
13:59
13:59
2
14:01
14:02
2
14:04
14:05
31
14:36
14:38
19
2日目
山行
4:40
休憩
0:13
合計
4:53
8:03
8:04
5
8:09
8:09
43
8:52
8:56
57
9:53
10:00
33
10:33
10:34
50
11:24
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
1時間強、並ぶ
寒かった・・・
2018年10月20日 05:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 5:41
1時間強、並ぶ
寒かった・・・
改札口にザックを置いて場所取り
弁当売りの口上が上手い(面白い)
2018年10月20日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/20 6:14
改札口にザックを置いて場所取り
弁当売りの口上が上手い(面白い)
扇沢にて紅葉に酔いしれる
2018年10月20日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 6:16
扇沢にて紅葉に酔いしれる
今年で運行終了
2018年10月20日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 7:10
今年で運行終了
最終運行日まで、あと少しだね。
2018年10月20日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 7:43
最終運行日まで、あと少しだね。
まずは下ります
2018年10月20日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 7:48
まずは下ります
初めて下から黒部ダムを望む
2018年10月20日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/20 8:03
初めて下から黒部ダムを望む
落ち葉でフワフワ
2018年10月20日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 8:26
落ち葉でフワフワ
おっ! 待ちに待った景観が。。。
2018年10月20日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/20 8:32
おっ! 待ちに待った景観が。。。
綺麗!
2018年10月20日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/20 8:34
綺麗!
この辺りは序の口!?
2018年10月20日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 8:38
この辺りは序の口!?
水は豊富
2018年10月20日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 8:39
水は豊富
思わず足を停めてしまう景色
2018年10月20日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 8:39
思わず足を停めてしまう景色
安心して歩けます
2018年10月20日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 8:41
安心して歩けます
振り返り
2018年10月20日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 8:41
振り返り
ジョバ〜
2018年10月20日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 8:51
ジョバ〜
他の山域に比べると単独者は少なく感じた
2018年10月20日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 8:51
他の山域に比べると単独者は少なく感じた
紅葉の進みは何割?
2018年10月20日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 8:51
紅葉の進みは何割?
綺麗ですね〜
2018年10月20日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 8:52
綺麗ですね〜
紅葉はの進みは何割方?
2018年10月20日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 8:54
紅葉はの進みは何割方?
今年の残雪量は少ないそうです
2018年10月20日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 9:54
今年の残雪量は少ないそうです
徐々に険しくなる
2018年10月20日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 10:01
徐々に険しくなる
振り返り
2018年10月20日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 10:02
振り返り
2018年10月20日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 10:08
残雪と紅葉
2018年10月20日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 10:10
残雪と紅葉
2018年10月20日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 10:11
2018年10月20日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 10:11
2018年10月20日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 10:14
2018年10月20日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/20 10:19
この梯子を登ります
2018年10月20日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/20 10:19
この梯子を登ります
対向者待ち
2018年10月20日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/20 10:23
対向者待ち
3段梯子
2018年10月20日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/20 10:26
3段梯子
梯子の頂点からの景色
2018年10月20日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 10:29
梯子の頂点からの景色
ロープを伝って登る
2018年10月20日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 10:34
ロープを伝って登る
険しくなってくると人も詰まる
2018年10月20日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/20 10:48
険しくなってくると人も詰まる
大行進
2018年10月20日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 10:54
大行進
渓谷の幅が狭くなる
2018年10月20日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 10:55
渓谷の幅が狭くなる
2018年10月20日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 10:57
列が止まるたびにサッとスマホを出して撮影
2018年10月20日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/20 11:00
列が止まるたびにサッとスマホを出して撮影
数珠繋ぎ
2018年10月20日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 11:01
数珠繋ぎ
かなり高度を上げてきた
2018年10月20日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 11:25
かなり高度を上げてきた
想像以上に濡れた
2018年10月20日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/20 11:49
想像以上に濡れた
十字峡近くの吊橋
2018年10月20日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/20 12:16
十字峡近くの吊橋
吊橋より十字峡を見る
2018年10月20日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/20 12:16
吊橋より十字峡を見る
前振りもなく突然見える地下発電所
そして雨は止む
2018年10月20日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 13:22
前振りもなく突然見える地下発電所
そして雨は止む
東谷吊橋
長くて高さがあります
2018年10月20日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 13:39
東谷吊橋
長くて高さがあります
吊橋から眺める
2018年10月20日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 13:40
吊橋から眺める
吊橋から眺める
2018年10月20日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 13:42
吊橋から眺める
吊橋と地下発電所
2018年10月20日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 13:45
吊橋と地下発電所
スノーシェッドを暫し歩く
2018年10月20日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 13:47
スノーシェッドを暫し歩く
振り返り
2018年10月20日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 13:53
振り返り
何人もの犠牲者を出し難工事の末に完成した仙人谷ダム
2018年10月20日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/20 13:56
何人もの犠牲者を出し難工事の末に完成した仙人谷ダム
2018年10月20日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 13:58
エメラルドグリーンのダム水
2018年10月20日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 13:59
エメラルドグリーンのダム水
不思議な感覚を持って歩いた
2018年10月20日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 14:00
不思議な感覚を持って歩いた
関電トロッコの線路
2024年には観光客を乗せるみたいですね。
2018年10月20日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/20 14:02
関電トロッコの線路
2024年には観光客を乗せるみたいですね。
ここから出ました
2018年10月20日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 14:05
ここから出ました
場所柄、異様な光景に見える関電人見平宿舎
2018年10月20日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 14:08
場所柄、異様な光景に見える関電人見平宿舎
阿曽原温泉小屋に到着!
すぐにテン泊手続き
2018年10月20日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 15:03
阿曽原温泉小屋に到着!
すぐにテン泊手続き
テントスペースを確保出来て一安心
しかし、17時には足の踏み場に困るくらいになる。
2018年10月20日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/20 16:03
テントスペースを確保出来て一安心
しかし、17時には足の踏み場に困るくらいになる。
2日目の朝6時30分
皆さん、出発が早い!
2018年10月21日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 6:30
2日目の朝6時30分
皆さん、出発が早い!
出発して数分後に小屋を振り返る
2018年10月21日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 6:38
出発して数分後に小屋を振り返る
目立つ山
2018年10月21日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 7:35
目立つ山
おっ! 水平歩道現れる
2018年10月21日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 7:51
おっ! 水平歩道現れる
本当に水平だ!
2018年10月21日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
15
10/21 7:52
本当に水平だ!
下を眺める。
写真では高度感が伝わらない。
2018年10月21日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 7:54
下を眺める。
写真では高度感が伝わらない。
紅葉ピーク時は綺麗でしょうね〜
2018年10月21日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 7:54
紅葉ピーク時は綺麗でしょうね〜
滑ります
2018年10月21日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 8:02
滑ります
来た〜
2018年10月21日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/21 8:51
来た〜
凄い!
2018年10月21日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 8:51
凄い!
整備に感謝致します
2018年10月21日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/21 8:54
整備に感謝致します
冗談でも「押すなよ!」は禁句
2018年10月21日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/21 8:57
冗談でも「押すなよ!」は禁句
撮影スポット
2018年10月21日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/21 8:58
撮影スポット
2018年10月21日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 9:04
2018年10月21日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 9:04
2018年10月21日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 9:05
2018年10月21日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 9:16
見ていて怖い割れ目
2018年10月21日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/21 9:20
見ていて怖い割れ目
天狗が居てもおかしくない景観
2018年10月21日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 9:35
天狗が居てもおかしくない景観
展望台より(唐松岳・不帰キレット)
2018年10月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
14
10/21 10:39
展望台より(唐松岳・不帰キレット)
展望台より
2018年10月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
10/21 10:58
展望台より
2018年10月21日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 10:59
展望台で暫し景観を堪能し欅平駅へ向けて下る
2018年10月21日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 11:00
展望台で暫し景観を堪能し欅平駅へ向けて下る
到着!
2018年10月21日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 11:28
到着!
8年ぶりのトロッコ電車
2018年10月21日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 11:42
8年ぶりのトロッコ電車
この日帰り温泉施設にて入浴
2018年10月21日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 14:09
この日帰り温泉施設にて入浴
富山地電でに乗り新黒部駅へ向かう
2018年10月21日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 14:46
富山地電でに乗り新黒部駅へ向かう
金欠の私は北陸新幹線に乗れるわけがなく撮影のみ
高速バス停留所の黒部ICまで歩く
2018年10月21日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 15:24
金欠の私は北陸新幹線に乗れるわけがなく撮影のみ
高速バス停留所の黒部ICまで歩く
サービスエリアにて乗車したバスを撮影
2018年10月21日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 16:44
サービスエリアにて乗車したバスを撮影
海を見ると興奮する海なし県人(埼玉)
2018年10月21日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/21 17:00
海を見ると興奮する海なし県人(埼玉)

感想

新宿発の夜行バスに乗り扇沢に着いたのは5時30分頃。
すぐにトロリーバス チケット売り場に並ぶが寒い寒い・・
約1時間並んでチケットを購入し改札口へ並ぶ。

無事に始発(7時30分)バスに乗れたが、乗客の9割は登山者。
黒部ダムへ到着後、展望台には目もくれずダムの下へ向かう登山者の勇ましさ(^^

見ていて感じたのはテント泊装備の割合が高いこと。
そして、テン場の混雑は皆さん承知と見えて我先にと歩くのが早い。

歩を進めると写真で見た光景が次々と現れ、足を停めて景色を堪能。
徐々に高度は上がり道幅が狭く横は切れてくる。

白竜峡付近を歩いている時に雨が降り出した。
(当日の降水確率は60%)
十字峡広場で昼食を取りながら雨具(上着のみ)を着込む。
下ノ廊下は地形の恩恵だろうか降雨量ほどに濡れない。

結局、雨中の”十字峡〜”東谷吊橋””区間は誰にも会わなかった。
東谷吊橋の手前から雨が止み少し青空が顔を出し、元気をもらう。

仙人谷ダムに向けてトボトボ歩く。
「高熱隧道」を読んだ方なら誰もが見てみたい?と思うダムですね。
戦前にこれだけの規模のダムを作るとは。。

関電人見宿舎を通過すると予想だにしていなかった急登が出現。
思わず急登に向けて「何だね君は!」と言いたくなるが、返答が返ってくる訳はなく。。

黙々と急登を登る。。。ノックダウンする寸前で何とか登りきった。
その後は暫くトレッキングコースが続き、気分も晴れやかに。

良い事が長く続かないのは世の常。
激下りが待っていた。
「ぬお〜!」と空回りしそうな気合を入れ安全第一でユックりと下る。
何の前振りもなく阿曽原温泉小屋に到着。

いち早くテン場へダツシュし場所を確保してから小屋で受付をしようとしたが、
小屋前を通過した所で綺麗なお姉さんに声を掛けられる。
「お疲れさまです。テント泊ですね。こちらへ記帳下さい」

何とか無事に場所を確保しテントの設営も終了。
温泉にも入らず早々に就寝する。
ちなみにトイレは外観とはアンマッチに水洗でした。
一体、どこに流すんでしょうか?という詮索は辞めましょう!


さて翌朝。
皆さん、出発が早い。
私が出発した6時30分にはテン場はガラガラ(もぬけの殻)

さて、この日の目玉は水平歩道。
本当に水平でした。
先人の御尽力に頭が下がる想いです。

水平歩道も終盤になると雪を被った唐松岳・不帰の嶮が見えてくる。
その後、展望台へ寄り景色を堪能。
下を見るとお揃いの青いヘルメットを被った軍団がユックリと登ってくる。
しかも皆さん、普段着でとても登山をする様相には見えない。

話を聞くと欅平駅〜展望台までのツアーのようだ。
欅平駅へ下る途中、登山路でその青い軍団と擦れ違う事になり、「どうぞ!」と道を勧めが逆に「どうぞ!」と勧められた。
多勢に無勢で遠慮なく下山させて頂くことにした。
ツアー客には若い女性も居たため、華麗なステップで竹の橋を渡ろうとしたら思いっきりコケてしまった。

やはり私は阿保だと反省しながら大勢の人で賑わう欅平駅に到着。
無事に11時台のトロッコ列車のチケットをゲット。
(12時台は全て売り切れ)
気の張りは完全に抜け100%観光客として車上から景観を楽しむ。

宇奈月温泉の日帰り温泉施設で入浴し、富山地電で新黒部駅で下車。
隣接された北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅をしり目に豊かな自然を堪能しながら田んぼ道を歩くこと20分。
高速バスの発着場である黒部ICへ。
ほぼ定刻にバスに乗車し、約50分遅れで的場バス停(埼玉)に到着下車。

今回は生涯忘れられない登山となりました。

道を切り開いた先人の方々、登山道の整備にあたってくれた方々、
私達が歩けるのは皆さんのお陰です。

どうもありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら