ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626848
全員に公開
ハイキング
関東

竪破山

2018年10月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
4.8km
登り
338m
下り
323m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:43
合計
2:16
10:36
10:36
7
弁天池
10:43
10:51
4
10:55
11:19
3
11:22
11:23
2
胎内石
11:25
11:25
2
竪破山
11:27
11:30
3
11:33
11:33
15
太刀割石
11:48
11:50
12
神楽石
12:02
12:07
21
奈々久良の滝
12:28
竪破山駐車場(二ノ鳥居)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竪破山登山口(二の鳥居)を利用。
一の鳥居から先は砂利道で少し抉れた個所もあり、車高が低い車は底をする可能性もあります。車高と運転に自信のない方は、一の鳥居付近に車を停めることをお勧めします
二の鳥居の竪破山登山口から出発
2018年10月22日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:10
二の鳥居の竪破山登山口から出発
駐車場奥の案内板裏手に登山口があります
2018年10月22日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:12
駐車場奥の案内板裏手に登山口があります
歩き始めてすぐに後生車。登山安全を祈りつつクルクル
2018年10月22日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:13
歩き始めてすぐに後生車。登山安全を祈りつつクルクル
上り?下り?ここ一方通行のようです
2018年10月22日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:16
上り?下り?ここ一方通行のようです
不動石。岩の上に立つ不動明王の足元から清水が湧いています。
2018年10月22日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:18
不動石。岩の上に立つ不動明王の足元から清水が湧いています。
烏帽子岩。八幡太郎義家のかぶっていた烏帽子に似ていたとか
2018年10月22日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:24
烏帽子岩。八幡太郎義家のかぶっていた烏帽子に似ていたとか
杉林の中をどんどん登ります
2018年10月22日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:25
杉林の中をどんどん登ります
手形石。私には「心」という字に見えました
2018年10月22日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:26
手形石。私には「心」という字に見えました
畳石。下の大きな岩が畳を重ねたように見えるようですが・・・
2018年10月22日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:27
畳石。下の大きな岩が畳を重ねたように見えるようですが・・・
黒前神社の手水舎には水がないので、ここで口と手を清めて下さいとのことです
2018年10月22日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:28
黒前神社の手水舎には水がないので、ここで口と手を清めて下さいとのことです
味のある休憩所がありました
2018年10月22日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:31
味のある休憩所がありました
左下に弁天池が見えるとすぐに
2018年10月22日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:36
左下に弁天池が見えるとすぐに
右手に鳥居、その奥に仁王門が見えました
2018年10月22日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:38
右手に鳥居、その奥に仁王門が見えました
仁王門の中には仁王様ではなく木造の右大臣と
2018年10月22日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:41
仁王門の中には仁王様ではなく木造の右大臣と
左大臣が見えました。あとで知ったのですが、仁王様は後ろの板張りの囲いの中に隠れているそうです
2018年10月22日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:41
左大臣が見えました。あとで知ったのですが、仁王様は後ろの板張りの囲いの中に隠れているそうです
仁王門から石段を昇ると釈迦堂に出ます
2018年10月22日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:44
仁王門から石段を昇ると釈迦堂に出ます
釈迦堂の前には甲石と舟石があります
2018年10月22日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:44
釈迦堂の前には甲石と舟石があります
甲石には石をくりぬいた祠があり、中に薬師如来の12神将像が祀られていたそうです
2018年10月22日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:46
甲石には石をくりぬいた祠があり、中に薬師如来の12神将像が祀られていたそうです
覗いてみましたが、中は空っぽでした
2018年10月22日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:46
覗いてみましたが、中は空っぽでした
こちらは舟石。確かに昔の船のようです
2018年10月22日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:47
こちらは舟石。確かに昔の船のようです
釈迦堂の横には水のない手水舎があり、その横の石段を昇ります
2018年10月22日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:48
釈迦堂の横には水のない手水舎があり、その横の石段を昇ります
石段を昇り詰めると立派なお社が。よくここに建てたものだと感心します
2018年10月22日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:51
石段を昇り詰めると立派なお社が。よくここに建てたものだと感心します
こちらでお詣り。黒前神社の名はどこにも見られませんでした
2018年10月22日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:51
こちらでお詣り。黒前神社の名はどこにも見られませんでした
末社の前を抜けて先に進むと
2018年10月22日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:53
末社の前を抜けて先に進むと
山頂の展望塔が目に飛び込んできます
2018年10月22日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:54
山頂の展望塔が目に飛び込んできます
竪破山山頂に到着です
2018年10月22日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:56
竪破山山頂に到着です
展望台からは360度の展望。南には先ほど登った高鈴山
2018年10月22日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:57
展望台からは360度の展望。南には先ほど登った高鈴山
高鈴山山頂のレーダや電波塔が見えます
2018年10月22日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:57
高鈴山山頂のレーダや電波塔が見えます
高鈴山の右手奥には常陸太田・水戸方面の街が霞んで見えます
2018年10月22日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:57
高鈴山の右手奥には常陸太田・水戸方面の街が霞んで見えます
南西方向には筑波山の山影も見えます
2018年10月22日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:58
南西方向には筑波山の山影も見えます
北西方向には八溝山の向こうに那須の山々が見えます
2018年10月22日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:58
北西方向には八溝山の向こうに那須の山々が見えます
北方向には多賀山地の山々。プラトーさとみの風力発電機も並んで見えます
2018年10月22日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:03
北方向には多賀山地の山々。プラトーさとみの風力発電機も並んで見えます
山頂をさらに進み、急坂を下っていくと
2018年10月22日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:19
山頂をさらに進み、急坂を下っていくと
胎内石があります。昔、黒坂命(神様?)が休んだ岩とか
2018年10月22日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:21
胎内石があります。昔、黒坂命(神様?)が休んだ岩とか
山頂からの下山は手作りの道標に従って坂を下り
2018年10月22日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:26
山頂からの下山は手作りの道標に従って坂を下り
釈迦堂の裏手に下りてきました
2018年10月22日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:28
釈迦堂の裏手に下りてきました
奈々久良の滝に向かうと・・・ありました
2018年10月22日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:33
奈々久良の滝に向かうと・・・ありました
太刀割石です。直径6〜7mほどの思ったより大きな岩でした
2018年10月22日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:33
太刀割石です。直径6〜7mほどの思ったより大きな岩でした
太刀割石を左に下れば弁天池に戻りますが、直進して奈々久良の滝へ
2018年10月22日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:35
太刀割石を左に下れば弁天池に戻りますが、直進して奈々久良の滝へ
軍配石。台風で飛んできたトタンに見えますが、石です
2018年10月22日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:41
軍配石。台風で飛んできたトタンに見えますが、石です
神楽石は登山道の右上にありました
2018年10月22日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:48
神楽石は登山道の右上にありました
昔ここで神楽舞をしたと云われる石ですが、
2018年10月22日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:50
昔ここで神楽舞をしたと云われる石ですが、
横から見るとこの通り。ここで踊るのは無理みたい
2018年10月22日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:49
横から見るとこの通り。ここで踊るのは無理みたい
ロープの張られた急坂を下ります。ロープは高さ20cmほどで止められており、掴むのは無理です
2018年10月22日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:52
ロープの張られた急坂を下ります。ロープは高さ20cmほどで止められており、掴むのは無理です
奈々久良の滝への分岐を右に
2018年10月22日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:57
奈々久良の滝への分岐を右に
奈々久良の滝は落差十数mほどの二段の滝
2018年10月22日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 12:04
奈々久良の滝は落差十数mほどの二段の滝
水量によるかもしれませんが、上段は白い垂直の岩の上をサラサラと流れ
2018年10月22日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 12:05
水量によるかもしれませんが、上段は白い垂直の岩の上をサラサラと流れ
下段は堰堤上の岩から流れ落ちる落ち着いた雰囲気の滝でした。
2018年10月22日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 12:07
下段は堰堤上の岩から流れ落ちる落ち着いた雰囲気の滝でした。
滝から戻る途中、こんな色のコガネムシが。あまり見ない色ですね
2018年10月22日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 12:13
滝から戻る途中、こんな色のコガネムシが。あまり見ない色ですね
先ほどの分岐に戻り、林道を歩いて駐車場まで戻りました
2018年10月22日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 12:25
先ほどの分岐に戻り、林道を歩いて駐車場まで戻りました
帰宅途中、国立ひたち海浜公園に寄りました
2018年10月22日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 14:22
帰宅途中、国立ひたち海浜公園に寄りました
コキアの紅葉がきれいでした
2018年10月22日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 14:25
コキアの紅葉がきれいでした
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら