宇連山 北尾根〜滝沢
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 912m
- 下り
- 912m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
モリトピアの案内所でハイキングマップを入手できます。 沢山のルートがあるので、手元にあると安心できます。 虫がたくさん飛んでいたので、虫除けがあると快適かと思います。 |
その他周辺情報 | 帰りは名号温泉うめの湯に寄って汗を流しました。 モリトピア愛知にも温泉があるらしいです。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.15kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
|
感想
7:30にモリトピア愛知に到着。
車は2,3台しか停まっておらず、駐車場はかなり余裕ありました。
7:00〜20:00まで駐車場は開門しています。
県民の森の敷地内に幾つものハイキングコースがあり、分岐の連続です。
当初の予定では林道から直接大幸田峠に上る予定でしたが、間違ってシュートン沢から北尾根に上ってしまいました。
帰りも滝尾根から林道に戻る予定だったところを、分岐を見落として滝沢へ。
まだまだ未熟であることを思い知らされました。
下山時に通った滝沢コースは人通りが少ないようで、浮石も多かったです。
それにしても、あまりの暑さで多めに用意したはずの行動水がどんどん減ってしまう。
次はもっと行動水を用意して西尾根や南尾根を目指します。
休憩を除くと5時間での山行でした。
(2024.8追記)
この年は2月から思い付きで減量を始め、半年で81kg→67kgへ一気に健康体へ。
カロリー計算の通りに体重が落ちていく様は本当に楽しいものでした。
身軽になったので運動でも…と思ったのか、この時点で秋の立山の計画を聞いていたのでトレーニングをと思ったか、きっかけは思い出せませんが、書店で分県登山ガイド「愛知県の山」を購入し、標高差や距離から一番上りがいのありそうな宇連山を選びました。(今思うと大した自信!)
過去に歩いたことのない山での単独行は初めて。
熊の目撃情報なんて物騒な看板も目にして心細い中、ガイドに記載されていたルートは分岐の多さから見事に外してしまいました。(ヤマレコの存在も知らない時代だったので随分とヒヤヒヤしました)
どこを歩いても安心安全な県民の森だったので大事には至らず、この時のちょっとした冒険感からどんどん山にはまっていったのかな と思います。
減量しようと思ったきっかけも、山に向かったきっかけも今となっては思い出せませんが、(きっと大したきっかけもなく本当に思いつきだったのでしょう)
それまでの生き方を思い出せなくなるような運命の出会いってふとした時にやってくるものですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する