(アイス1)八ヶ岳 赤岳鉱泉アイスクライミングワークショップ
コースタイム
15日 9:00講習開始-14:00講習終了-16:00赤岳鉱泉出発-17:30美濃戸口-20:30三島
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
去る1月14日と15日、私とYさんで、八ヶ岳赤岳鉱泉のアイスキャンディで行われた尾田学先生による無料のアイスクライミング講習に参加してきました。
朝3時に三島を出発し、八ヶ岳の美濃戸口から美濃戸に向かって入りましたが、途中でタイヤが滑って登れなくなり、林道脇に車を止めてそこから歩きました。
3時間近く歩きます。
10時前に赤岳鉱泉に到着し、テントを張って準備をして11時からワークショップが開始です。
はじめに簡単に登り方を習います。
足は踵を下げて登る、足は氷にまっすぐ刺して広げて登る、へっぴり腰で登らない、脇は閉めて登る、などの説明がありました。
それから事前にはってもらったトップロープでパートナーと登りました。
しばらくすると先生が手足限定ゾーンにマークをしてルートを作ってくれたので、みんなでそこにチャレンジしました。
二日目は朝9時から。昨日とは逆サイドの側を使っての講習です。
尾田先生が脆いつららなどを落としてメンテナンスしています。
はじめに山渓の取材があり、みんなで集合写真をとりました。何人の方がインタビューされていたりもしましたね。今年の12月の山渓に載るそうです。ちょっと楽しみ。
みんなが登っていると、アックスやアイゼンで打ち込んだ衝撃で氷塊が落ちてくる時があります。物によってはとても大きいので、下付近にはいると大変危険です。
こんなでかいのがどんどん落ちてきます。
何本か登ったあとに、アイススクリューのセットの仕方を習いました。アイススクリューはスクリューと腕を真っ直ぐにし、腰で腕を固定して腕ごと回してねじ込むようにするとうまくいくことがわかりました。
始めは何回かひねって下穴をあけ、2,3センチぐらい入ったらあとはハンドルを回すと面白いぐらいにねじ込まれていきます。
2回目、始めの下穴あけが何回スクリューをひねっても上手くいかないのでなぜだろうと思っていたら、中に氷が詰まっていました。中に詰まった氷はロープでつついて出すといいそうです。勉強になりました。
また、途中マムートのパルスバリボックスビーコン体験会があり、パンプした腕を休ませる間参加してきました。
内容は簡単なビーコンの説明と実際に探してみようというもの。
ビーコンは持っていますが、あまりきちんとやったことがなかったので、今回ビーコンを探す練習ができて非常にいい機会になりました。
14時に受講を終え、テントを撤収して下山。
準備もよく、スタッフの皆さんも気持よく対応していただき、スクリューのセットの仕方やビーコントレーニングまででき、大変充実した2日間でした。
当日参加していたM野というものです。
お写真、何枚か私も写っているのがあったので、頂いちゃいました^^
とても楽しかったですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する