記録ID: 1636017
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山で黄葉・展望・岩めぐり
2018年11月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 635m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
太陽光発電の工事のため、登山口側や林道は駐車不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩めぐりの区間は、落ち葉が堆積して滑りやすい |
その他周辺情報 | 諏訪湖周辺に日帰り入浴可能な施設多数 岡谷のロマネット(530円) ローマを模した円形の浴場 |
写真
感想
11月2日に安曇野に行く用事があり、
前日の1日も使って、そちら方面の登山を模索。
体力があれば、戸隠〜高妻、小屋締め前に常念岳。
しかしながら冬型の気圧配置で、ぐんと冷え込み、
どうも雪の危険が・・・
結局11月1日は、ゆっくり出発し紅葉に染まる木曽路を抜け、
お昼過ぎに杖突峠に到着。
車は3台だけ。太陽光発電工事現場事務所横を通り、登山口へ。
尾根を登り切って林道に出ると、従来の登山口は通行止め。
赤井沢新道で分杭平へ。
途中10人ほどの下山者とすれ違いながら樹林帯を歩き、
青空が見えたら、守屋山東峰に到着。
岩の上から360度の展望を楽しみ、山名盤でお山を確認。
さらに尾根を進み、一等三角点のある西峰。
こちらも360度の展望。ラビットハウスで休憩。
下山は立石コース。岩めぐりをしながらサクサク下りました。
ただ、国道152号は意外と交通量が多く、歩道が狭いので注意が必要。
杖突峠に戻れば、私の車だけでした。
守屋山をご神体と仰ぐ、諏訪大社上社に参拝。
さて、翌日は午前中に安曇野に立ち寄りたい。
岡谷の入浴施設ロマネット(530円)の円形浴場のお湯に浸かりながら、
短時間ハイキングできるお山を検討してました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する