記録ID: 163844
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山は結構雪がありました
2012年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:05
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
東日原8:00-9:23稲村岩のコル9:33-(途中10分休憩)-12:01ヒルメシクイノタワ12:11-12:52鷹ノ巣山山頂13:05-16:05水根バス停
天候 | 晴れ 暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
巳ノ戸橋の上から雪があります。沢筋をあがって稲村岩のコルへの尾根に取りつきますが、途中指導票が要所にあるのでまあまあ分かりやすいです(指導標は雪に埋もれていません)。 稲村尾根は昨日以前のトレースがありましたし、尾根筋をあがっていくルートなので迷うことはないでしょう。雪は、踏み抜いても膝くらいまででしたが、ヒルメシクイノタワの上では、大きな段差をあがらないといけないところが数か所ありますので厄介です。 復路の水根沢沿いの道はトレースがありませんでした。基本的に沢沿いのトラバース道でがけっぷちに道がついているところもありますので、よく見てルートを外さないようにしないと通れないところもあります。途中吹き溜まりのところだと腿まで雪があります(ずっと続くわけではないけど)。吹き溜まり以外にも、プチ雪崩が起きて道が雪に埋もれているところもあって気持ち悪いです。稲村尾根はともかく、水根沢の道は雪が多い時はやめた方がいいということでしょうか。 |
写真
感想
登りは、休憩30分を割り引いても4時間半くらいかかっています。コースタイムの50%増し。雪に慣れていないこともあり、膨大な時間がかかっています。途中でふくらはぎが攣りました。
帰りは一回迷いかけた以外はほぼ迷わずに登山道を歩けました。何度も通っている道ではありますが、日没までそんなに余裕があるわけではなかったので、結構焦りました。ここまで雪があるとは思いませんでしたし、そもそも沢筋というルート選択がよくないです(浅間尾根を降りればよかった)。ちょっと無理目でした。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する