畦ヶ丸
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 901m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢自然教室からバスで小田急線新松田駅 |
感想
さて数えてみると筆者はこの畦ヶ丸は4回、閣下は5回と行った回数が多い山ではトップを走っています。
まあなぜかといいますとお気に入りだからです。
今回はK谷Jrにとっては初登山でした。
集合は毎度おなじみの新松田です。西丹沢までのバスは、中高校生の大集団が乗ってきて、混雑していました。
今回は西丹沢自然教室側からはではなく、大滝橋側から登るルートでした。
バス停から林道を少し歩くとすぐに沢沿いを歩く登山道に入ります。
今回の最大の目的は畦ヶ丸にある4つの滝を全て行くというものでした。
そしてまず一つ目の大滝。
1月に来たときと変わらず豊富な水量でした。
そしてお次は地獄棚。前回と同じく急な尾根を下っていきました。
もちろん前回のように凍っているようなことはありませんでしたが、大きさは相変わらずで「ふところが大きそうな」滝でした。
さて急坂を登り、再び登山道へ戻ります。
一軒屋非難小屋からなだらかな道を歩くと、沢をはなれ本格的な登りはいります。
距離が短いせいか、反対側から登るよりもずいぶんと楽に山頂に着きました。
展望が悪いといわれる畦ヶ丸ですが、山頂付近では木々の間から富士山も見えました。
するとびっくり。静かなイメージしかない畦ヶ丸の山頂が人であふれかえっています。
何事かと思うと、行きでバスが同じだったグループが反対側から登ってきていただけでした。
その大団体が下っていくといつもの通り静かな山頂に戻りました。
山頂で昼飯を食べ、集合写真を撮って下りに入ります。
いつもはヒイヒイ言いながら登る道も下りでは非常に楽でした。
善六のタワを通過し、途中西丹沢の地質を見ながら下っていくと再び沢沿いの道へと戻ってきました。
そして3つ目の滝を見るべく本棚沢へ入ります。
沢沿いの道をちょっといくと、相変わらずの迫力で本棚の滝が迎えてくれました。隣には落差では本棚を上回る涸棚の滝がありました。
滝つぼでしばし本棚の迫力を味わい、登山道に戻ってちょっと下り、本日最後の下棚の滝を見るべく下棚沢へ。
本棚に比べ迫力は劣るものの、美しさがありその美しさはいとも通りでした。
その後、引き続き沢沿いの登山道を下り、権現山分岐を通って西丹沢自然教室へと至りました。
今回は天候もよく、すべての滝も見れてとても楽しい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する