ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163986
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

早戸川周辺ワカンハイク

2012年01月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
12.9km
登り
704m
下り
721m

コースタイム

7:45駐車位置-9:00伝道-10:50雷平11:00-12:15早戸大滝12:30-15:30駐車位置☆
天候 曇り/雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三日月橋先行けず、戻って路駐
コース状況/
危険箇所等
☆ 三日月橋以降は、車高のある4WDのみ走れる。積雪も写真のとおりです。
☆ 造林小屋先から踏み跡ありませんでした。今回往復しましたが、斜面のトラバースで、数カ所橋もあり時間がかかりました。
☆ 川原歩きも積雪のため、石の凹凸が隠れていて、ワカン等使用しないと歩けません。
☆ 帰り雪が降ってきて、見る間に木々が真っ白になりました。今夜から数十センチ積もるでしょう。踏み跡は消えるかもしれません。
三日月橋から先に登って行けなかったため、戻って落石・通行障害のない路駐
三日月橋から先に登って行けなかったため、戻って落石・通行障害のない路駐
旧観光センター入口
旧観光センター入口
造林小屋、ここから先踏み跡なし
造林小屋、ここから先踏み跡なし
川原までの危険なトラバースルート
川原までの危険なトラバースルート
積雪は膝、深い所膝上
1
積雪は膝、深い所膝上
川原に出て新しい橋は下流にあります
川原に出て新しい橋は下流にあります
我々は川を渡渉しました。ここからワカン着用しました。足を取られないだけで、深さは膝までありました。
我々は川を渡渉しました。ここからワカン着用しました。足を取られないだけで、深さは膝までありました。
会津の輪かんと四半世紀経過の輪かん(by ken)
2012年01月23日 10:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/23 10:17
会津の輪かんと四半世紀経過の輪かん(by ken)
kazikaさん、ラッセルマシーンと化す(by ken)
2012年01月23日 10:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 10:33
kazikaさん、ラッセルマシーンと化す(by ken)
雷平。3時間弱要しました。稜線は深いガスで見えません。白馬尾根を登るには時間がありません。休憩後大滝に行くことを決定す。
1
雷平。3時間弱要しました。稜線は深いガスで見えません。白馬尾根を登るには時間がありません。休憩後大滝に行くことを決定す。
レインクラストでしょうか?表面10cmが硬く体重をかけると更に20cm程埋まります。非常に歩き難いです。
レインクラストでしょうか?表面10cmが硬く体重をかけると更に20cm程埋まります。非常に歩き難いです。
丹沢で膝上のラッセルを経験できるなんて、ラッキー!!(by ken)
2012年01月23日 12:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:15
丹沢で膝上のラッセルを経験できるなんて、ラッキー!!(by ken)
早戸大滝に着きましたが、既に濃霧に包まれていました。
早戸大滝に着きましたが、既に濃霧に包まれていました。
大滝は行っても見えそうにありません。休憩している間に雨から雪に変わってきました。
大滝は行っても見えそうにありません。休憩している間に雨から雪に変わってきました。
早々に帰ります。
早々に帰ります。
行きはなかった「なだれ跡」昨年春に訪れた際、この場所に丹沢では珍しい雪渓が残っていました。
行きはなかった「なだれ跡」昨年春に訪れた際、この場所に丹沢では珍しい雪渓が残っていました。
帰路の渡渉! オイラ、革靴浸水し、歩くたんびにグチュグチュ(T_T)(by ken)
2012年01月23日 13:22撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/23 13:22
帰路の渡渉! オイラ、革靴浸水し、歩くたんびにグチュグチュ(T_T)(by ken)
雪の降り方が強くなってきました。
雪の降り方が強くなってきました。
黄色いウエアが新雪に映える!(by ken)
2012年01月23日 14:27撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 14:27
黄色いウエアが新雪に映える!(by ken)
魚止橋、木々は再度化粧しています。
魚止橋、木々は再度化粧しています。
長い林道歩き後、車両に到着です。
長い林道歩き後、車両に到着です。

感想

輪かんを着けて歩くのなんて何年ぶりだろう!
記録を読み返してみたら、10年前の谷川連峰の仙ノ倉北尾根で、輪かんを使って以来だった。
購入して四半世紀を経過した(驚)輪かんは、本日使用中に悲鳴をあげ始め、ついにわらの紐が切れてしまった!

装備も古いものが多くなってきたけれど、身体のあちこちにもガタが来始めたかな?

でも、kazikaさんの山への情熱を見習って頑張ろっと!!

ちなみに、オイラの車、四駆だけど、最低地上高が145ミリでした。轍が深いととても奥には行けません。

ワカン歩き
土日を経て、白馬尾根や市原新道に踏み跡が付いていると思っていた。
稜線丹沢山から蛭ヶ岳までは、kazuさんという方達が付けてくれた。
ところが造林小屋から先は踏み跡がなかった。
トラバースの積雪が多く時間がかかる。川原も石が雪で埋もれワカン等がないと歩けない。
表面が硬く、少し沈み体重をかけると更に沈むので、非常に歩き難かった。
雷平到着時で、白馬尾根は無理、登っても濃霧で展望無しのため、敗北。

昨年一度歩いたのみで、普段使わない筋肉を使っているようで、下りが凄く疲れた。

自分の車だったら、三日月橋からの脱出で午前中を費やしたと思う。
Uターンが積雪のため出来ない。はまれば脱出できない。

午後からの雪で、更に数十センチ積もるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人

コメント

モノクローム
墨絵の世界♫  ←昨日のkazikaさんの台詞
重そうな雪に、危なそうな道
疲労度も高まりますね。
お風呂でゆっくりほぐしてください

雪山って登山口までのアプローチが実は核心部ってありますよね 私は四駆だけど、結構途中で捨てたりします
2012/1/23 23:13
kazikaさん、おはようございます。kenswiftさん、初めまして。
北面の方が、やはりとはいえ、雪が多いですねー。

車のアプローチも読めないようですね。

今週末こそは、西丹沢方面から入山と思っているんですが、考えてしまいます。

下山してきたら、車が、、、、なんて。
2012/1/24 7:38
銀世界
kenswiftさん kazikaさん
おはようございます

ワカンハイクお疲れ様でしたー
北側のほうはそんなに雪が
あるのですね

私もキントウンに乗って
雪山ハイクしたいのですが
アイテムがないので
今年はカマクラ作りに専念したいと思います
2012/1/24 7:58
モノクローム
kiyoshiさんおそよう
ゆっくり休み過ぎました。
寝過ぎて腰が痛い

カンジキでの雪遊び
楽しかったですよ。丹沢では滅多に出来ません
雪質悪く難儀でした

           by kazika、kensuwet
2012/1/24 10:10
おはようございます♪
ricalojpさん
大滝方面は、空からと稜線からとダブルの雪が積もるのでしょうか?
半端じゃなかったです。

泊まりだとより読めませんね
でもバス通りは大丈夫でしょう。
すぐ除雪してくれるでしょう

by kazika、kensuwet
2012/1/24 10:17
銀世界
ocashiさん
おはようございますhappy01
北面は安易に入らないで下さい。

キントウンは駄目です
歩いて行くのです、そして人が入れる?
カマクラを作って皆さんが中で休憩する。

寿司でなく、甘酒を振る舞って下さい
そしたら、友を誘って遊びに行きます

by kazika、kensuwet
2012/1/24 10:33
北は
はじめまして。
初カキコです。
やはり、北は雪が多いですねー。
ラッセルおつかれさまです。
丹沢でワカン使う事なんてると思ってなかったですよ。
私はwww
ブログも拝見いたしました。
早戸川にはまだ一度も行けてなくて、氷瀑してる早戸川大滝みたいです。
お写真みて羨ましくなってしまいました。。。
さっそくお気に入りに登録させていただきました♪
2012/1/24 19:13
北は
raeさん訪問ありがとうございます。
あの辺は多いですねsnow
降雪後、間が空いたので
クラストで大変でしたが楽しく遊べました。
氷瀑の早戸川大滝寒々しいですよ。

明日は
表尾根の様子をと思っています
2012/1/24 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら