櫛形山 整備の行き届いた登山道の静かなハイキング
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています すこし倒木があります |
写真
感想
先週の平日,とくに木曜日,金曜日は快晴で,自宅から見える山々がとてもきれいだった.予報では土曜日も日曜日も天気が良さそうだ.
あぁー,山に行きたい!
櫛形山全体がキレイに色づいているように見える
ここをハイキングしよう!
金曜日午後に,ご近所の山仲間にお誘いのメールをした.急きょの計画のお知らせだったので,参加者はNT野さんだけだった.
日曜日朝,前日昼間から飲んだのがいけなかったようだ...はらの具合がいつもより悪い.体調不良気味のまま自宅をでた.
途中コンビニでお昼ご飯を買って,県民の森に着いたのは7時半ちょっと前だった.トイレを済ませて,いざ出発!
体調のせいか?足どりが重い.だけどこの山,すごく整備が行き届いているし,傾斜もそれほどきつくないし,歩きやすい道なので助かった.しかも,ひと汗かいたら少し体調が回復してきたようだ.
ほこら小屋を過ぎ,アヤメ平との分岐で荷物をデポして山頂に向かった.ピークっぽくない山頂に到着,標柱と記念撮影したあとデポ地点に戻った.
次に向かったのは裸山.天気がよければここからの眺めは素晴らしい.だけどこの日は,いまにも降り出しそうな空で,残念ながら全く展望なしだった.ここ何回かのハイキングはいつも曇り空...晴れ男じゃないんだな(雨男でもなさそう).気を取り直して櫛形山のほうを見ると,針葉樹の緑と広葉樹の黄色が明瞭な境で分かれている.ちょっと面白いなと思った.ここで軽めの昼食を摂ったあと下山開始した.
下りには北尾根登山道を使って見晴らし台を経由し,少し舗装路を歩いて駐車場に戻った.
櫛形山は山梨県の山では珍しく整備が行き届いてるように感じる.茅ヶ岳くらいの人気があってもよさそうだが...この日山中で出会ったのは,ソロの方3名とカップル2組,元気のよい女性ペア1組だけの静かな山行だった.
帰宅後はお楽しみの反省会!甲府駅南の「四〇屋」で定番の梅割り焼酎を呑んで,〆は甲府駅北口の「〇り」でそばを肴にうまい酒をたらふく飲んだ.NT野さんと二人だけの反省会だったが,大いに盛り上がって楽しい一日となった.めでたし!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する