記録ID: 1643075
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船
南牧村 西上州の人知れぬ岩壁を攀じる ミホガハラのこぎり岩
2018年11月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:01
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 198m
- 下り
- 192m
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南牧村を流れる南牧川に沿って県道45号、93号で西へ向かう。 歓能集落で田口峠方面への道を右に分け、左の熊倉川沿いの道を直進すると、川の対岸に碧岩・大岩の登山口(三段の滝入口)を見る。 なおも直進して熊倉集落の三差路を左折し、“なんもく村自然公園キャンプ場” を目指す。 ミホガハラの登山口は、なんもく村自然公園キャンプ場と大上峠との中間くらいにある林道の切通し地点だ。 路肩の広がったスペースに数台のパーキング可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きまでのアプローチ詳細はこちらから→ https://hikingbird.exblog.jp/30155303/ |
写真
感想
群馬県南牧村と長野県佐久市の県境近くにある ミホガハラ のこぎり岩 に知り合いのクライマーがルートを開拓した。
ルート名は “アニバーサリー35” という2ピッチのルートだ。
西上州が紅葉最盛期の11月上旬、群馬チームでこのルートを登ってきた。
写真の詳細はこちらから → https://hikingbird.exblog.jp/30155303/
蓼科山麓のトキン岩同様に、今時のアルパインルートと言った感じである。
林道から取り付きまでは、トキン岩のそれよりも近い気がするので、もう何本かルートがあれば、1日めいっぱい登れるので、出向く価値も出てくるだろう。
岩質も悪くないので、まだまだ開拓の余地はある気がする。
楽しいルートを作ってくれて、ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1893人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Hi Sueちゃん、
天気が良くて気持ちよさそうですね。
短いルートですが、岩質が西上州にしては良いのが救いでしょうか。
そろそろ、どこか行きますかね。
Hi pochi23,
秋晴れのもと、紅葉狩りクライミングができて最高でした。
それもこれも、pochi23が楽しいルートを開拓してくれたお陰です。ありがとうございます。
寒くなる前に、雪が降る前にクライミング行きましょう!
開拓の雰囲気が残る、素晴らしい岩場でしたね!またご一緒よろしくお願いします。写真良いですね、こんだけアップして、Bですかヤマレコ厳しいです、スマホで快適に見れるよう私もそろそろアップせねば!
お疲れ様でした。
2ピッチと短いルートでしたが、悪いアプローチも含めて充分楽しめましたね。
私達は後続だったので、boizuatamaさん達、先行パーティーのクライミングをじっくり観察、写真撮影させていただきました。
お陰様でルートの雰囲気を伝えられるレポートになりました。
自分のブログがメインなので、ヤマレコはおまけ?でやっているだけなので、けっこう手抜きです。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する