古谷ダム〜ミホガハラ大上峠をピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:57
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 447m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 昨夜は雪が降り、2〜5cm程の積雪がありました。 朝は雲が残っていましたが、次第に晴れて青空が見えました。 気温はスタート時に6℃ありました。 日がでると暖かく雪も正午にはほとんど融けてしまいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
住所 長野県南佐久郡佐久穂町大日向 アクセス 佐久南ICから車で40分 ・長坂ICから車で80分 ⇒下車徒歩5分 ・JR小海線羽黒下駅からバスで30分 ⇒下車徒歩5分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大上林道の古谷大橋〜大上峠までの区間は、災害復旧工事の為車での通行はできません。 現在も3箇所の崩落現場の工事をしていました。 |
写真
本日は休工の為、バリケード脇に車を停めてここからスタートしました。
平日は古谷大橋先の古谷ダム駐車場を利用すると良いと思います。
感想
朝起きると昨晩からの雪が5cm程積もっていました。
気温が暖かかったので道路の雪は融けていました。
春の雪は湿っぽいので嫌いです!山歩きをしているとすぐにダンゴになるし!雪崩るし!ビチャビチャになるし!(>ω<。)
たぶん浅間方面へ行っても嫌な雪質なんだろうなぁ〜と思い、緩〜く雪の林道歩きに行く事にしました。
台風19号の災害で、長野県から群馬県や埼玉県へつながる峠や林道は、大きな被害をうけていまだに通行止めの道が多くあります。
今日はそんな通行止めとなっている峠の一つ、十国峠の途中から群馬県南牧村へつながる大上林道を歩いてみました。
古谷大橋の大上林道入口には通行止めのバリケードがあり、車での通行することはできません。
入口のバリケード脇に車を停めて大上峠を目指して歩きました。
林道の新雪にはトレースは無く、今日はこの山域に人間は居ないようでした。
時より斜面から岩が落ちる音が溪谷に響いて聞こえきたり、小さな雪崩が林道に雪を落としていました。
大上峠の先にある広小屋山をついでに登ろうかと思っていましたが、こんな雪の状態では危険だなと思いミホガハラで我慢することにしました。
ミホガハラへは災害以降まったく来ていなかった事と、雪のある季節は始めてだったのですごく新鮮な感じで歩くことができました。
大上峠を超えて南牧村へ入ると、冬枯れの木々の向こうに西上州の岩山達が姿を現しました。
林道から山並みが見えるのはこの季節ならではですね♪
ミホガハラののこぎり岩も近付くにつれ凄い迫力で見えました。広小屋山をパスして時間もあったのでミホガハラをうろちょろ散策して回りました。
基部までの行って岩を見上げてみたり( ゚д゚)
触ってみたり(o゚Д゚ノ)ノ
北側の尾根はどうなっているのかちょこっと下ってみたり色々と楽しみました♪
春のなごり雪は嫌いですが、雪の少ない西上州で真っ白な山並みが見れた事はとっても嬉しかったです(*゚∀゚*)
また、新緑の季節に広小屋山と合わせて歩いてみようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雲は厚いですが青空キレイです!
西上州の山並み最高ですね!写真でこの迫力、現地では凄すぎて倒れそうです(^^;
なごり雪の週末ハイクどこに行こうか悩みました('〜`;)
浅間もいいけどビチャビチャ雪は嫌い!
そんな訳でこの冬もお世話になった、西上州の山並みを眺めに行ってきました。
台風災害以降あまり訪れる人がいないエリアなので穴場です!
溪谷の林道は良い雰囲気の爽やかな道です、走るには最高のロケーションです。
ミホガハラののこぎり岩からは西上州の山並みが一望できて最高です♪写真では分かりにくいですが四ッ又山辺りまで見えていましたよ!
新緑の季節も綺麗そうです!
絶景を見に大上林道runいいですよ♪
一晩で浅間山が真っ白になり、八ヶ岳も久し振りにクッキリ見えたので今日登っている人を羨ましく感じた一日です。
西上州の山々も綺麗ですね!レコを拝見する度に、里山を精力的に駆け回る姿が頼もしいなぁといつも感じています(*^_^*)
雪の浅間はいつ見ても美しく、登りに行きたくなちゃいますよね♪
佐久市は魅力的な山々に囲まれた恵まれた街ですよね!
県境の街でもあるので天気にあわせて、お隣の群馬県、山梨県、埼玉県の山域にも峠を一つ越えればアクセスできますし(^-^)
名の有る百名山や二百名山は勿論素晴らしですが、里山や無名峰の三角点巡りも新たな発見があって面白いですよ♪
もう少しすれば西上州はアカヤシオの季節になります。岩山をピンクの花が染める景色はとても綺麗です。
アカヤシオを楽しみながら、お気に入りの岩山を探してみるのも楽しいと思います(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する