新湯富士&秘湯&グルメ✌



- GPS
- 01:20
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 239m
- 下り
- 237m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2018/11/9 新湯富士
愛車が変わってからの初登山⛰
でもあいにくの天気😔
山友のNちゃんと、連日Lineで、どうしよっかと作戦会議🤔
よぉ〜し、軽くドライブ🚘&軽く登山⛰&秘湯温泉♨&グルメ😋の旅にしよう❗
で、やってきました奥那須塩原は、新湯富士⛰
那須塩原は紅葉🍁が綺麗😃
でも、もう山の上は終わりですねー😅
小雨降る中、レインウェア上下着込んで、空身で😁大沼駐車場スタート❗
新湯富士の登山道は、後1週間から2週間前なら、素晴らしい紅葉🍁だったでしょう〜な感じ。ちょい残念💦
駐車場より30分程で、新湯富士山頂✌
しかし、三角点、栃木100名山の名盤見当たらず🤔確かにGPSの三角点もここじゃ無い。
三角点山頂へGO❗
登山道を三角点方向に進むが、三角点とは少しズレてる。この道の脇のピークが三角点ぽい。
えーい❗直登だぁ❗と道なきピークへ突撃❗
見つけました😁三角点山頂❗
小さな社がありました。でも、栃木100名山の名盤は無し😅飛ばされちゃったのか、別の場所か🤔まあ、良しとしましょ❗
下山😁
下山したら次は〜秘湯温泉♨
奥塩原の元湯温泉♨は、"元泉館"
http://gensenkan.com/sp/
新湯温泉♨も素晴らしいけど今回はスルーして、紅葉🍁の素晴らしい道路を🚘走らせ、元湯温泉♨
ワクワク🎵
ホームページ見ました❗で、200円割引の600円😁川沿いの温泉♨脱衣所からプンプン硫黄臭♨たまらぁーん😆
しかも、誰も入ってなぁい❗貸切♨
露天の前には真っ赤な紅葉🍁
お湯は黄色っぽい硫黄泉♨
最高❗
温泉♨満喫し、奥塩原から塩原温泉街へ🚘
目的は、"スープ焼きそば"こばや食堂😋
お昼時で、少し並ぶんで入店。
スープ焼きそばキター❗
このチープな何処か懐かしい味がいい❗
最初は、そのまま食べ😋
次に胡椒で味を変え😋
唐辛子🌶入り酢とスープ混ぜ😋
味が変化してウマァイ😆
お腹も満たされて後は帰るだけ🚘
初めてのオートクルーズ機能で楽々運転✌
途中で、あんまり眠たくて、コンビニ駐車場で1時間程爆睡😪😪😪これがまた、気持ちいい💤💤💤
帰宅して、軽油満タン❗
おおよそ12キロ/リッターまあ、山も登ったし、まずまずでしょう😁🚘
帰宅すると、新品のピッケル⛏が😁
ペツル グレイシャー⛏
これまでのグリベル ネパールSAより、200g軽く、6cm短い。66cmのネパールSAは長いなぁって思う事が多かった。そして、軽くなったのはいい😁今年の雪山にこのグレイシャーの行くのが楽しみだ🎵
雨なのに、超満足な一日でした✌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する