記録ID: 1643822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
宝珠山〜菱ヶ岳ピストン(紅葉と落ち葉ロード)
2018年11月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
登山靴
トレポ
ドリンク500ml×2本
|
---|
感想
2014年11月11日、初めて宝珠山に登りました。
そのとき観た、菱ヶ岳への縦走路が忘れられなく今日まで来ましたが、チャンスが出来たので歩いてみました。
天気予報は夕方から降水確率が高いため、15時下山と決め歩き出しました。
野須張を過ぎたあたりから小雨模様になってきたため、フーディニを着て、ザックカバーを付け、つぶあんパンを食べ出発
菱ヶ岳あたりから雨も止んできましたが、ガスは晴れません。。(>_<)
下山時間には余裕があったので、大日山で少しガスが晴れるのを待ってみました。
ガスが物凄いスピードで南から流れています。。自然の恐ろしさを感じたと同時にこんな日、一人ぼっちで居る自分は何者?って考えたりも。。(^^;
<登り終え>
天気予報は微妙でしたが、昼前に小雨がパラついただけで済みました。
強風でしたが、逆に涼しかったので快適に歩けました。(^^)
宝珠山〜菱ヶ岳間は徐々に標高を上げていくと思ったら、登り返しが多くビックリでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
左のピークが菱ヶ岳、その右のなだらかな山が大日山、中央のピークが野須張、右のピークが大蛇山です。
野須張〜大日山は眺めがいいのですがガスで残念でしたね。
所用続きのうちに冬になりそうですが、明日はなんとか!
ただ、今夜は飲み会が・・・
お疲れ様でした
toujimaさん、菱ヶ岳を教えて頂きありがとうございます。
ガスの中を歩いたのでまったく山の地形が分からず悩んでました。(^^ゞ
天候は仕方ありません、また来いと言っているのでしょう。
今回はtoujimaさんのレコを参考にさせて頂きました。雪が降る前に素敵なコースを歩いてください。
山行記録一覧のトップページで目に付きました(^_^)
天気はイマイチだったと思いますが、紅葉が綺麗に撮れていますね。
地元ですが、こんな紅葉の時に行った記憶はないです(^^;
ほとんどは春です。目的はタケノコ(根曲がり竹)です(^^)
大蛇山への登りでたくさん採れます。
大蛇山の少し先に「熊の庭」がありますが、タケノコの時期は要注意かもしれません。
裏岩手・三ツ石山へ登った時、地元の方から熊との傷害事故について、色々お聞きしました。死亡を含む傷害事故のほとんどが、熊の好物のタケノコ採りで発生しているようです。笹薮の中で不意に遭遇、が一番危険と言っていました。
紅葉もこんなに下まで降りてきたので、山の紅葉はもう終わりですね。
宝珠山は前回11月に登り紅葉が綺麗だったので、今回も11月に決めました。phk55さんも是非秋に登ってみてください。
宝珠山からは誰とも合わず、熊とのお見合いが心配でした。鈴は当然としてどうせ誰もいないので、時々大声だしていました。。(^^ゞ
熊情報ありがとうございます、春の竹藪は
要注意ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する