ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1644129
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

津久井堂所山〜津久井城山

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
9.3km
登り
563m
下り
579m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:20
合計
2:48
10:10
10:13
6
10:19
10:19
9
10:28
10:30
9
10:39
10:39
4
11:39
11:40
4
11:54
12:01
14
12:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス
行き:橋本駅北口 1番乗り場より 津久井警察署前バス停下車
帰り:城山ビジターセンターバス停より
コース状況/
危険箇所等
・津久井堂所山はあまり歩かれていないのか、クモの巣が多いです
・堂所山から天王山、そして下山するまで、イノシシ等の動物が掘ったと思われる形跡がやたらとあります
・しかし道は明瞭で道標もあるので安心して歩けます
・津久井城山は遊歩道のち登山道を歩くといった感じになっています(城山公園側からだと)
・津久井湖観光センター側は細い道が続き、途中鎖やロープのある個所もあります
津久井警察署前バス停で下車します。
2018年11月10日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/10 9:29
津久井警察署前バス停で下車します。
バス進行方向へ30mぐらい歩くと左に折れる狭い路地があるので、そこを進みます。
2018年11月10日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/10 9:31
バス進行方向へ30mぐらい歩くと左に折れる狭い路地があるので、そこを進みます。
このまま真っ直ぐ・・・、いきなりクモの巣が多いです。
2018年11月10日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/10 9:33
このまま真っ直ぐ・・・、いきなりクモの巣が多いです。
水場らしいところがあったがこれは・・・。
2018年11月10日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/10 9:39
水場らしいところがあったがこれは・・・。
この写真の右側から来たのですが、どうも他のところからもっと明瞭な道(写真真っ直ぐの方向)があったようで、地図からは読み取れなかった。
2018年11月10日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/10 9:40
この写真の右側から来たのですが、どうも他のところからもっと明瞭な道(写真真っ直ぐの方向)があったようで、地図からは読み取れなかった。
以降、歩きやすい道ではあるが、時折クモの巣が。
2018年11月10日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 9:40
以降、歩きやすい道ではあるが、時折クモの巣が。
ん、監視所?ちょっと行ってみますか。
2018年11月10日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 9:48
ん、監視所?ちょっと行ってみますか。
これが監視所、第2次世界大戦の頃にB29爆撃機が上空に現れたら素早く連絡をしてどうのと書かれていました。
2018年11月10日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/10 9:51
これが監視所、第2次世界大戦の頃にB29爆撃機が上空に現れたら素早く連絡をしてどうのと書かれていました。
2つ前の道標に戻り、今度は堂所山へ向かいます。
2018年11月10日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 9:57
2つ前の道標に戻り、今度は堂所山へ向かいます。
写真奥のほうへ進みます。
2018年11月10日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/10 10:01
写真奥のほうへ進みます。
時々木製の道標が出てくるんだけど、どれもマジックで書かれた文字が薄くて読めない。
2018年11月10日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 10:08
時々木製の道標が出てくるんだけど、どれもマジックで書かれた文字が薄くて読めない。
頂上が見えてきました。
2018年11月10日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/10 10:08
頂上が見えてきました。
津久井堂所山、370m。ベンチもあります。
2018年11月10日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/10 10:09
津久井堂所山、370m。ベンチもあります。
散策マップがありました。山と高原地図に名前も載っていない山なのに、地域の方がちゃんと管理されているのですね。
2018年11月10日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/10 10:09
散策マップがありました。山と高原地図に名前も載っていない山なのに、地域の方がちゃんと管理されているのですね。
観覧車が見えるから相模湖方面、ってことは奥の山は陣馬から奥多摩あたりですかね。
2018年11月10日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/10 10:12
観覧車が見えるから相模湖方面、ってことは奥の山は陣馬から奥多摩あたりですかね。
先へ行きます。
2018年11月10日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 10:16
先へ行きます。
写真じゃわからないけどかろうじて読める。左側から来ました、右は今回行ってないけど、平代山、奥へ行くと天王山方面。
2018年11月10日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/10 10:18
写真じゃわからないけどかろうじて読める。左側から来ました、右は今回行ってないけど、平代山、奥へ行くと天王山方面。
近くに立派な道標がありました。天王山へ向かいます。
2018年11月10日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/10 10:19
近くに立派な道標がありました。天王山へ向かいます。
結構下る、沼津アルプスの悪夢再来か!?
2018年11月10日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/10 10:21
結構下る、沼津アルプスの悪夢再来か!?
途中偽ピークがありましたが、大したことはありませんでした。
2018年11月10日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 10:26
途中偽ピークがありましたが、大したことはありませんでした。
山の神という、仰々しい場所に来ました。
2018年11月10日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/10 10:28
山の神という、仰々しい場所に来ました。
ベンチがあったので休憩、右側に見えるのはたぶん仏果山。
2018年11月10日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/10 10:32
ベンチがあったので休憩、右側に見えるのはたぶん仏果山。
供養観音方面へ。雨乞山方面は台風の影響による倒木などがあるようなのでパス。
2018年11月10日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 10:36
供養観音方面へ。雨乞山方面は台風の影響による倒木などがあるようなのでパス。
ここが恐らく天王山です。
2018年11月10日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/10 10:44
ここが恐らく天王山です。
道標に従って下山。このあとしばらく車道を歩きます。実はこの写真にヘビが写っているんですけどわかりますか?
2018年11月10日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/10 10:50
道標に従って下山。このあとしばらく車道を歩きます。実はこの写真にヘビが写っているんですけどわかりますか?
津久井湖城山公園にきました。
2018年11月10日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 11:22
津久井湖城山公園にきました。
遊歩道もありましたが、ほぼ直登するような道を登っていきます。
2018年11月10日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/10 11:31
遊歩道もありましたが、ほぼ直登するような道を登っていきます。
もちろん男坂から。
2018年11月10日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/10 11:33
もちろん男坂から。
一気に城山山頂へ。
2018年11月10日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/10 11:48
一気に城山山頂へ。
結構人がいました。
2018年11月10日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/10 11:48
結構人がいました。
山頂に来る前、男坂を登って右側から来て、写真手前が山頂方面。左側は女坂からの合流。帰りは真っ直ぐ。
2018年11月10日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 11:52
山頂に来る前、男坂を登って右側から来て、写真手前が山頂方面。左側は女坂からの合流。帰りは真っ直ぐ。
神社がありました。
2018年11月10日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/10 11:53
神社がありました。
寄り道して「大杉」かつては立派な大木だったようですが、落雷でこんな姿になってしまったそうです。
2018年11月10日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/10 11:57
寄り道して「大杉」かつては立派な大木だったようですが、落雷でこんな姿になってしまったそうです。
下山していきます。
2018年11月10日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/10 12:00
下山していきます。
津久井湖観光センターで終了。
2018年11月10日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/10 12:18
津久井湖観光センターで終了。
津久井湖、ベンチで休憩してから帰りました。
2018年11月10日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/10 12:23
津久井湖、ベンチで休憩してから帰りました。
撮影機器:

感想

堂所山と城山、しかし高尾ではない、津久井である。
ずいぶん近いところで同じ名称なので、
一般的には「津久井堂所山」とか「津久井城山」と言われているようだ。
しかも津久井堂所山は「山と高原地図」にすら山名が記載されないというマイナーぶり。
これはいちど行っておくべきでしょうという個人的な思いで、夏前から温めていた山行だった。

津久井堂所山はその周辺の山も含めて「中野山」とあの辺りでは言われていた
(もしくは言われている)らしい。
かつて周辺の山を含めて「丹沢山」と言っていたようなものですかね。

とはいえ、マイナーな印象ゆえやはり歩く人は少ないのだろう。
登山道にクモの巣が多かった。
少し広めの道にもクモの巣があるぐらいなので。
しかしとても歩きやすく、堂所山の山頂は広くてハイキングにはちょうどいいと思う。
道標や案内図なんかもしっかりしていて、
地域の人たちの管理が行き届いている感じがした。

続いて天王山へ向かった。
国土地理院の地形図にも道は描かれていないけど、踏み跡明瞭で歩きやすい。
ただしイノシシと思われる動物による穴掘り跡がたくさんあってちょっとビビる。
ナイトハイクは絶対にやばいと思った。

ここで一旦山は終わり道路を歩いて津久井湖城山公園へ。
ここから城山を登って本日は終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

ヘビ
写真5の一番下の真ん中やや右の縦の棒みたいな物体じゃないですか
津久井堂所山と津久井城山、冬に良さそうですね。
蜘蛛の巣もなくなるでしょうし。
2018/11/11 20:24
Re: ヘビ
いえいえ、写真25の中にですよ
なんか跨ぐのも嫌だったので(ビビッて)、棒でバシバシ回りたたいて
どこかに行ってもらおうと5mぐらい下がって棒を拾って戻ってきたらいなくなっていて
結構な長さだったのに逃げ足の速いやつでした。
2018/11/11 22:26
高尾とつなげて…
hiroumiさん、こんにちは

津久井エリア、高尾エリアに近いですが、あまり人がいなさそうなのは、やはり公共交通機関のアクセスが至便かそうでないかなのでしょうか
でも、その方が静かでよさそうですね
実はまだ未踏なんです
南高尾山稜歩くと見えてくるエリアで、そんなに山深くもなく、気軽に(なめてはいけませんが)歩けそうで、チャレンジング的要素の強い山行で疲れた時は、のんびり、でも静かに歩けそうでよさそうです。
高尾とつなげて歩いてみたいと思いました
あ、でもコースタイム、メッチャ早!これを参考に計画練ってはいけませんね

この日は、11月とは思えないくらい暑かったですね
クモの巣は…
ヘビは…画像拡大しましたがよく分からず…(答え教えてください
ヘビ…私も何回か遭遇したことがありますが、「ひゃあ〜!」だか「ぎゃあ〜!!」だか雄たけびを上げたらあっという間にいなくなりました(近くのハイカーさんまで驚かせてしまいました…
2018/11/13 13:11
Re: 高尾とつなげて…
machagonさんこんばんは。
津久井エリアは北側から蛭ヶ岳に行くときにしか通らないことが多いのと、
地図に山名すら載らないのでずっと通り過ぎていました
短時間でちょっと歩きたいって時には良いエリアだということが分かりました。
ヘビはですね、スマホだとわかりづらいです。
PCで、元サイズにしたら分かると思います
「にょろ」感があるので。草の中右側です。
何もしてこないやつだというのは分かりますが、1mぐらいあるんじゃないかって
長さだったんでさすがに焦ります
2018/11/14 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら