記録ID: 1644381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
絶景富士を求めてpart2「毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳」※2018年度山行73回目
2018年11月10日(土) [日帰り]
山梨県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:26
距離 13.5km
登り 1,151m
下り 1,151m
総歩行時間=6時間27分(ヤマプラ標準時間=6時間35分/8.1km+一般道歩き)
歩行距離=13.98km
標高差=833m
平均速度=2.17km/H
平面距離: 13.47km
沿面距離: 15.00km
最高点の標高: 1739m
最低点の標高: 886m
累積標高 (上り): 2105m
累積標高 (下り): 2100m
※全てGPSログ(山旅ロガーゴールドで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
歩行距離=13.98km
標高差=833m
平均速度=2.17km/H
平面距離: 13.47km
沿面距離: 15.00km
最高点の標高: 1739m
最低点の標高: 886m
累積標高 (上り): 2105m
累積標高 (下り): 2100m
※全てGPSログ(山旅ロガーゴールドで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
住所:〒401-0333 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖西1237 電話:0555-82-2381 道路状況:舗装路 駐車場:漁民荘前に無料駐車場あり トイレ:駐車場にあり コンビニ:周辺にはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.文化洞トンネルから毛無山間に危険個所なし 全体的に優しい感じのコースですが、一部に倒木による迂回あり 2.毛無山以降、十二ヶ岳間は小さなアップダウン+ロープ、鎖場数か所あり 特に十二ヶ岳直前は吊り橋+長いロープ場になります ここはかなり注意が必要です 3.本日は降雨後の濡れがあり、ロープ箇所の岩がかなり滑る状況でした 粘土質の土+岩は相当厄介です 4.十二ヶ岳直後にも長めのロープあり 5.ここを抜けると足元は安定してきます 6.鬼ヶ岳直前はやや急登になり、直後も足元注意な感じで下る 7.根場近くになると完全にハイキングコースな感じになる 8.水分補給量≒1.5L |
その他周辺情報 | いずみの湯 http://www.hamayouresort.com/category/hotspa/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ノマドパンツ
靴下
夏帽
手袋
雨具(ストームクルーザージャケット+パンツ)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食(ゼリー飲料+パン×2)
非常食(ビタミン剤)
飲料(スポーツドリンク×4)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池(GPS+ デジカメ用)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
スマホ
タオル
ツェルト
浄水ストロー(常備)
万能ナイフ(常備)
カメラ(コンデジ+ミラーレス)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
ホッカイロ(常備)
ウルトラライトダウン(常備)
熊鈴×2(常備)
ストック(未使用)
|
---|
感想
2018年11月10日(土)
先週は京都に行った。
来週は千葉に行く。
と言う事を含めて、今週は遠くに行く気持ちにならず、
且つ厳しい山も避けたいとの気持ちがあった。
ただせっかくの晴れなので、低山短時間は候補から外した。
で、近場で楽しい山を探していたら、
十二ヶ岳のレコが目に飛び込んできたので、
3年振りの毛無山からの縦走を計画した。
さて当日は晴れ間が広がっていたが前日の雨の名残りにより
道中は全体的にスリッピーであった。
過去の山行では感じなかったものであるが、
降雨+岩場の危険性を再認識する事になった。
それでも人気の山であるが故、それなりに人の入りはあり、
ゆっくり進めば問題はないはずである。
さて、駐車場から文化洞トンネルまでは一般道歩きになります。
そこから毛無山までは、一部倒木はありますが、
ハイキングコース的な登山道で、
山頂手前からは、富士山の眺望が素晴らしいです。
ここから十二ヶ岳に移動しますが
小さなアップダウンを繰り返します。
ロープ、鎖など、多少の技術を要する場面もありますが、
それはそれで楽しみの1つでもあります。
まあ雨で濡れた足元は結構スリッピーでしたが……。
ちなみに静かな山行とはいかず、数名の登山者と出会いました。
また山頂の良い所を占領されていたので
山頂はスルーしています。
ちなみに下山した「根場」周辺の紅葉はとても奇麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する