記録ID: 1645004
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩鉄でハイキング (鐘撞堂山と宝登山)
2018年11月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 651m
- 下り
- 778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:19
距離 13.4km
登り 651m
下り 797m
10:34
7分
桜沢駅
10:41
10:43
10分
八幡神社(登山口)
12:53
13:20
11分
寄居駅(電車移動)
13:31
13:34
29分
野上駅
14:41
14:45
12分
毒キノコの看板
16:10
16:30
23分
長瀞駅(電車移動)
16:53
桜沢駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鐘撞堂山は、八幡山コースから上がり円良田湖方面へ下りました。宝登山へは、神回りコースで上がる予定がちょっと違うルートからになりましたが長瀞アルプスに合流しあとはルート図通りに歩きました。 両コースとも正規のルートを歩く限り問題ないと思います。両コースとも里山なので作業道などが頻繁に交差しており間違えないよう注意が必要な場所もあります。 ※宝登山はログが途中からとなっています。 |
その他周辺情報 | 秩父鉄道フリーハイキングは、鉄道会社の企画ですので電車利用して参加する条件になっています。戻りに電車利用するのでもOKのようです。11/30までの期間で駅窓口での受付時間は、9:00から16:30までとなっています。詳細は、以下のパンフレットを参照してください。 http://www.chichibu-railway.co.jp/kankoevent/wp-content/uploads/sites/5/2018/03/ea8c203b6a1f3aefa61c1bb7b09ee0f1.pdf ※急行は、急行料金200円が別途必要です。 |
写真
感想
11/10土曜日は、秩父鉄道の主催しているフリーハイキングで鐘撞堂山と宝登山を歩いてきました。(^^♪ 締め切り時間との戦いでしたが、欲しかった鐘撞堂山と宝登山の山バッチもゲットできました。本格的な紅葉には少し早かったですが、宝登山山頂では、きれいな冬桜もみられてよかったです。残りの3つはどうしようかな~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwanobさん こんばんは
秩父鉄道もバッジを配るとは…太っ腹ですね。鉄道を使って
山歩きされる方も多いと思いますが、やはり車を利用される
方が多いということなのでしょうね。遅い時間から2つとも
回られると忙しかったと思いますが、無事にゲットすること
が出来て何よりでした。
埼玉のchii
chiiさん、おはようございます。
地元の馴染みのお山ですが、山バッチはてにいれたいと思ってもなかなか難しいですよね。それを駅から山歩きの企画でやってくれた秩鉄さんには感謝です。私も普段は車で行ってしまうのですが、今回、鉄道も利用できるよう考えて行ってみました。紅葉もこれからが見頃の秩父路を普段と違う電車で回るのもいいですよ。
iwanobさん、こんばんわ。秩父鉄道界隈のハイキング、楽しげなバッチ集めがレコでアップされていますね。紅葉はもうちょっとみたいですが、今週は寒くなる予報だし、あとちょっとで見頃を迎えそうな感じがします。残りのバッジも集めなきゃですね(^^)
yamaonseさん、おはようございます。
私も山バッチにつられて前秩父?の低山歩きに行って来ました。(笑)紅葉の見頃にはちょっと早かったですが、お天気もまずまずで緑に混じって紅く色づいた木々がきれいでした。11月も半分過ぎてきれいな紅葉をとるかバッチをとるか悩ましいところです。(^-^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する