ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645004
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩鉄でハイキング (鐘撞堂山と宝登山)

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:21
距離
13.4km
登り
651m
下り
778m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:44
合計
6:19
距離 13.4km 登り 651m 下り 797m
10:34
7
桜沢駅
10:41
10:43
10
八幡神社(登山口)
10:53
43
11:36
11:50
21
12:11
10
12:21
32
12:53
13:20
11
寄居駅(電車移動)
13:31
13:34
29
野上駅
14:03
14:04
17
14:21
9
14:30
14:31
10
14:41
14:45
12
毒キノコの看板
14:57
15:17
6
15:23
15:24
25
15:49
16:00
10
16:10
0
16:10
16:30
23
長瀞駅(電車移動)
16:53
桜沢駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
桜沢駅近くのカインズに車を停めさせていただきました。隣のベイシアで買い物して帰りました。
コース状況/
危険箇所等
鐘撞堂山は、八幡山コースから上がり円良田湖方面へ下りました。宝登山へは、神回りコースで上がる予定がちょっと違うルートからになりましたが長瀞アルプスに合流しあとはルート図通りに歩きました。
両コースとも正規のルートを歩く限り問題ないと思います。両コースとも里山なので作業道などが頻繁に交差しており間違えないよう注意が必要な場所もあります。
※宝登山はログが途中からとなっています。
その他周辺情報 秩父鉄道フリーハイキングは、鉄道会社の企画ですので電車利用して参加する条件になっています。戻りに電車利用するのでもOKのようです。11/30までの期間で駅窓口での受付時間は、9:00から16:30までとなっています。詳細は、以下のパンフレットを参照してください。
http://www.chichibu-railway.co.jp/kankoevent/wp-content/uploads/sites/5/2018/03/ea8c203b6a1f3aefa61c1bb7b09ee0f1.pdf
※急行は、急行料金200円が別途必要です。
秩父鉄道 桜沢駅で受付を済ませて早速スタートです。
2018年11月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 10:34
秩父鉄道 桜沢駅で受付を済ませて早速スタートです。
八幡山コースで鐘撞堂山へ、まずは八幡神社にお参りします。
2018年11月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 10:41
八幡山コースで鐘撞堂山へ、まずは八幡神社にお参りします。
ここから山道へ、熊ほんとうにいるのかな?
2018年11月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 10:43
ここから山道へ、熊ほんとうにいるのかな?
木々は青々ですが、少し色づき始めたものも
2018年11月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 10:47
木々は青々ですが、少し色づき始めたものも
程なく八幡山山頂
2018年11月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 10:52
程なく八幡山山頂
木の間からの眺め
2018年11月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 10:52
木の間からの眺め
緑と陽ざしで紅葉も映えます。
2018年11月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 10:55
緑と陽ざしで紅葉も映えます。
サクラの幹越しに紅葉
2018年11月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 10:58
サクラの幹越しに紅葉
小ピーク毎に休憩場所、真新しいベンチもありました。
2018年11月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:02
小ピーク毎に休憩場所、真新しいベンチもありました。
すぐ下に見える街並み
2018年11月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:02
すぐ下に見える街並み
いい感じに密集した里山の雑木林
2018年11月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:06
いい感じに密集した里山の雑木林
木漏れ日に照らされて
2018年11月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 11:08
木漏れ日に照らされて
亀甲バクマかな →コウヤボウキでした^^;
2018年11月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 11:10
亀甲バクマかな →コウヤボウキでした^^;
谷津池分岐、車で来るときはここから上がってきますね。
2018年11月10日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:19
谷津池分岐、車で来るときはここから上がってきますね。
その先は階段の急登になります。
2018年11月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:28
その先は階段の急登になります。
程なく眺めのよいところ、谷津池と駐車場が見えますね。
2018年11月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 11:31
程なく眺めのよいところ、谷津池と駐車場が見えますね。
見張り台のような山頂展望台が見えてきました。
2018年11月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:31
見張り台のような山頂展望台が見えてきました。
久々の鐘撞堂山山頂
2018年11月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 11:37
久々の鐘撞堂山山頂
お昼前の山頂は賑わっていました。
2018年11月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 11:37
お昼前の山頂は賑わっていました。
展望台からの眺め、桜の紅葉と
2018年11月10日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 11:38
展望台からの眺め、桜の紅葉と
山の見えるところで腰かけて一休み
2018年11月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:40
山の見えるところで腰かけて一休み
一休みしたら円良田湖方面へ下ります。
2018年11月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 11:53
一休みしたら円良田湖方面へ下ります。
今日は円良田湖へは行かずにここから山道へ
2018年11月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 12:06
今日は円良田湖へは行かずにここから山道へ
少林寺への下りには、穏やかな顔つきの羅漢様が
2018年11月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 12:11
少林寺への下りには、穏やかな顔つきの羅漢様が
いっぱい並んでいました。
2018年11月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 12:11
いっぱい並んでいました。
昼間からごきげんです。
2018年11月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 12:16
昼間からごきげんです。
あっかんべーしてる。(笑)
2018年11月10日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 12:18
あっかんべーしてる。(笑)
少林寺
2018年11月10日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 12:21
少林寺
庭のモミジも色づいてきました。
2018年11月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 12:22
庭のモミジも色づいてきました。
ぼく、どらえもん。(前にも撮った気がする)
2018年11月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 12:24
ぼく、どらえもん。(前にも撮った気がする)
青空に山茶花、きれいですね。
2018年11月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 12:27
青空に山茶花、きれいですね。
寄居のみかん
2018年11月10日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 12:30
寄居のみかん
駅への途中に大きなケヤキの木
2018年11月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 12:44
駅への途中に大きなケヤキの木
寄居駅にゴールしました。
2018年11月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 12:54
寄居駅にゴールしました。
鐘撞堂山のバッチゲットだぜ
2018年11月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/10 12:59
鐘撞堂山のバッチゲットだぜ
そうして次の目的地まで秩父鉄道で移動
2018年11月10日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 13:01
そうして次の目的地まで秩父鉄道で移動
その前に電車の待ち時間でお昼ごぱん
2018年11月10日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 13:01
その前に電車の待ち時間でお昼ごぱん
秩鉄の車窓から
2018年11月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 13:24
秩鉄の車窓から
ちょうど乗れたのは急行でした。思わずそのまま乗って行きたくなるネーミング(笑)
2018年11月10日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 13:31
ちょうど乗れたのは急行でした。思わずそのまま乗って行きたくなるネーミング(笑)
本日2つ目はここからスタート
2018年11月10日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 13:34
本日2つ目はここからスタート
初めて歩く神回りコースで長瀞アルプスを目指しましたが、途中獣道を上ったりしながらこんな場所に出ました。
2018年11月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 13:56
初めて歩く神回りコースで長瀞アルプスを目指しましたが、途中獣道を上ったりしながらこんな場所に出ました。
で何とか長瀞アルプスに合流できました。^^;
2018年11月10日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 14:03
で何とか長瀞アルプスに合流できました。^^;
紅葉には少し早かったですが、これはこれでまたいいです。
2018年11月10日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 14:13
紅葉には少し早かったですが、これはこれでまたいいです。
鶏の足跡のようなモミジ
2018年11月10日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 14:18
鶏の足跡のようなモミジ
こういう静かな秋の森も好き
2018年11月10日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 14:19
こういう静かな秋の森も好き
紅葉もわりと楽しめました。
2018年11月10日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 14:29
紅葉もわりと楽しめました。
小鳥峠からは
2018年11月10日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 14:30
小鳥峠からは
程なく車道に出ます。ルートでない方の紅葉がきれい
2018年11月10日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 14:32
程なく車道に出ます。ルートでない方の紅葉がきれい
しばらく車道を歩いて毒キノコ看板、ここで一休みして山頂への急階段を上がって行きます。
2018年11月10日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 14:41
しばらく車道を歩いて毒キノコ看板、ここで一休みして山頂への急階段を上がって行きます。
程なく山頂の広場
2018年11月10日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 14:57
程なく山頂の広場
秩父の主峰、武甲山
2018年11月10日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 14:57
秩父の主峰、武甲山
破風山と冬桜、スポットライトが手前の山々へと降り注ぐ
2018年11月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 14:59
破風山と冬桜、スポットライトが手前の山々へと降り注ぐ
ぎざぎざお山は両神山
2018年11月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 14:59
ぎざぎざお山は両神山
冬桜がきれいですね。
2018年11月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 14:59
冬桜がきれいですね。
山頂のベンチで景色を眺めながら一休み
2018年11月10日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 15:01
山頂のベンチで景色を眺めながら一休み
雲間から日が差し込んで幻想的な感じ
2018年11月10日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 15:06
雲間から日が差し込んで幻想的な感じ
やっと撮れた山頂標識の写真
2018年11月10日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 15:09
やっと撮れた山頂標識の写真
冬桜と両神山
2018年11月10日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 15:10
冬桜と両神山
きれいだな
2018年11月10日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/10 15:11
きれいだな
春桜の紅葉とコラボ
2018年11月10日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 15:15
春桜の紅葉とコラボ
ここは冬桜の名所なんですね
2018年11月10日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 15:16
ここは冬桜の名所なんですね
次は、ロウバイ鑑賞かな
2018年11月10日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 15:18
次は、ロウバイ鑑賞かな
ロープウェイ乗り場は大混雑
2018年11月10日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 15:21
ロープウェイ乗り場は大混雑
ハイキングを下ります。眺めのよい場所から長瀞と対岸の山々をパチリ
2018年11月10日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 15:24
ハイキングを下ります。眺めのよい場所から長瀞と対岸の山々をパチリ
本格的な紅葉はこれからです。
2018年11月10日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 15:38
本格的な紅葉はこれからです。
宝登山神社の鳥居とモミジの紅葉
2018年11月10日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 15:49
宝登山神社の鳥居とモミジの紅葉
行列に並んで宝登山神社に参拝しました。
2018年11月10日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 15:59
行列に並んで宝登山神社に参拝しました。
平成ももうすぐ終わりますね。来年の絵馬はどうなるのでしょうか?
2018年11月10日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 16:00
平成ももうすぐ終わりますね。来年の絵馬はどうなるのでしょうか?
そうして長瀞駅に4時過ぎにゴール、帰りの切符と宝登山バッチゲットしました。
2018年11月10日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/10 16:11
そうして長瀞駅に4時過ぎにゴール、帰りの切符と宝登山バッチゲットしました。
向こうのホームには西武線直通運転の車両
2018年11月10日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 16:20
向こうのホームには西武線直通運転の車両
電車で戻って来ました。あとはカインズの駐車場まで歩いて戻ります。
2018年11月10日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 16:54
電車で戻って来ました。あとはカインズの駐車場まで歩いて戻ります。

感想

11/10土曜日は、秩父鉄道の主催しているフリーハイキングで鐘撞堂山と宝登山を歩いてきました。(^^♪ 締め切り時間との戦いでしたが、欲しかった鐘撞堂山と宝登山の山バッチもゲットできました。本格的な紅葉には少し早かったですが、宝登山山頂では、きれいな冬桜もみられてよかったです。残りの3つはどうしようかな~。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

山バッジ
iwanobさん こんばんは

秩父鉄道もバッジを配るとは…太っ腹ですね。鉄道を使って
山歩きされる方も多いと思いますが、やはり車を利用される
方が多いということなのでしょうね。遅い時間から2つとも
回られると忙しかったと思いますが、無事にゲットすること
が出来て何よりでした。
                      埼玉のchii
2018/11/11 19:50
Re: 山バッジ
chiiさん、おはようございます。
地元の馴染みのお山ですが、山バッチはてにいれたいと思ってもなかなか難しいですよね。それを駅から山歩きの企画でやってくれた秩鉄さんには感謝です。私も普段は車で行ってしまうのですが、今回、鉄道も利用できるよう考えて行ってみました。紅葉もこれからが見頃の秩父路を普段と違う電車で回るのもいいですよ。
2018/11/12 6:50
ダブルヘッダー、色づき始める山たち
iwanobさん、こんばんわ。秩父鉄道界隈のハイキング、楽しげなバッチ集めがレコでアップされていますね。紅葉はもうちょっとみたいですが、今週は寒くなる予報だし、あとちょっとで見頃を迎えそうな感じがします。残りのバッジも集めなきゃですね(^^)
2018/11/12 23:29
Re: ダブルヘッダー、色づき始める山たち
yamaonseさん、おはようございます。
私も山バッチにつられて前秩父?の低山歩きに行って来ました。(笑)紅葉の見頃にはちょっと早かったですが、お天気もまずまずで緑に混じって紅く色づいた木々がきれいでした。11月も半分過ぎてきれいな紅葉をとるかバッチをとるか悩ましいところです。(^-^;
2018/11/13 6:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら