記録ID: 1645035
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【富士五湖】須走浅間神社から立山〜明神山
2018年11月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 953m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:44
距離 15.4km
登り 958m
下り 768m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:ふじっ湖号は平野発13:02が20分遅れで発車、富士山駅には30分遅れで到着。紅葉シーズンでもあり遅れは致し方なしのため、そのつもりで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間神社裏から紅富台までの裏道は”みん足”通りトレースできますので、車を気にする国道歩きよりオススメです。 立山登山口から主尾根へ取付く九十九道は、倒木迂回時に外さないよう注意。主尾根から立山展望台までは、立山〜三国山間に比べ道標が疎らで踏み跡も落葉に隠れているので要注意です。 |
その他周辺情報 | 平野バス停に今春、『山中湖平野富士急バス待合所・観光案内所』と『ゆいの広場ひらり』ができ、並びのCVSと合わせバスターミナルとしての機能が充実しました。 |
写真
切通峠。
峠手前の逆L字の1110mピークは左基部を巻きました。
また、峠を左折してすぐの分岐は左へ(地形図破線通り)進みました。右は巡視路のミニプレートがあり、おそらく左ルートの下方で合流できます。
峠手前の逆L字の1110mピークは左基部を巻きました。
また、峠を左折してすぐの分岐は左へ(地形図破線通り)進みました。右は巡視路のミニプレートがあり、おそらく左ルートの下方で合流できます。
撮影機器:
感想
距離:15.4km、歩4:18、累積標高:上り926m/下り740m。
先週に続き、三国山稜を西側から辿りました。立山展望台で富士山を満喫できたのはラッキーでした。籠坂峠・明神峠(シーズン週末朝のみ)のバス便を使えばアプローチも容易、さほどのUP&DOWNはなく、各下山口にほど近く温泉もあり、四季折々の陽だまりハイクにちょうどよいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する