ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1646968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

大鷲山 海抜0m(本当は海抜9m)から山頂へ 富山県朝日町

2018年11月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 富山県
 - 拍手
ja9eoq その他15人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
6.1km
登り
888m
下り
392m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:39
合計
4:36
距離 6.1km 登り 890m 下り 402m
8:40
23
国道8号線登山口
9:03
57
鉄塔
10:00
25
標高470mピーク
10:25
10:30
50
展望台
11:20
23
開けた展望地
11:43
12:17
59
13:16
展望台
地元山岳クラブの山行事での登山で、今回は、林道を利用し途中の展望台まで車で行って登山する班と、国道の登山口から登って行く班の2班に分かれた登山となりました。
もちろん、私は、国道の登山口からの登山する班ですが、下山は、すべてが展望台からの車利用の下山となりました。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道8号線を富山県と新潟県の境の境川に掛かる境橋の富山県側の橋詰側に登山口があります。
富山県側の橋詰には、廃業したドライブイン様の建物があり、その駐車場には入れませんが、その横の国道8号線の沿いにある登山口から登ります。
もちろん登山口は国道8号線の山側で登山口を示す標柱があります。
この標柱は見落としがちですが、すぐその横にラジオの周波数が書いた青い看板が目立ちますので、すぐにわかると思います。
青い看板には、「NHK648KHz・KNB738KHz」が書いてあり良い目印になると思います。
この看板横の階段から登り、数段の階段を登り切ると用水に突き当たりますが、ここを左に曲がって用水に沿って歩き、約10m歩くと、用水にかかる簡易な橋がありこれを渡ると、あとは、ほぼ道なりに山頂まで行けます。
車の止める場所ですが、私たちは、8号線とこの廃業ドライブイン跡の間のスペースに止めましたが(ここは如何なものかと)、ここから境川の橋を渡って新潟県側に約1區覆鵑世箸海蹐貌擦留悗ありますので、ここに止めるのがベストかと。
ただチョット廃業したドライブインの建物に貼ってあった紙に目が入ったのですが、ここの8号線を挟んで海側に立っている会社(境建設?だったかな)に連絡すれば、普通車500円でこの廃業したドライブインの駐車場に止めれるらしいです。
普通車500円・大型だったかバスだったか800円か1000円と書いてあった張り紙がしてありました。
(土日に人がいるのかは確かめていませんが、会社には2台車が止まっていました)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないですが、前日に雨が降っていたのか、展望台までに至る最初の登山道は急登のため滑りやすくなっていました。
その他周辺情報 宮崎海岸のキャンプ場と平行に走る国道8号線を挟んだ山側の国道沿いに「宝の湯」に入りました。500円でした。ここは、旅館もやっているようで泊まれるようです。
国道8号線脇の登山口付近です
この辺は海抜9m位かな
2018年11月11日 08:33撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:33
国道8号線脇の登山口付近です
この辺は海抜9m位かな
登山口です
青い看板(ラジオの周波数表示)がいい目印です
2018年11月11日 08:41撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 8:41
登山口です
青い看板(ラジオの周波数表示)がいい目印です
登山口アップ
2018年11月11日 08:41撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:41
登山口アップ
階段を登りきると用水に突き当たります。
ここを左に用水に沿って進みます
2018年11月11日 08:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:42
階段を登りきると用水に突き当たります。
ここを左に用水に沿って進みます
用水の突き当たりにには、「大鷲山」と書いた石があります。
2018年11月11日 08:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:42
用水の突き当たりにには、「大鷲山」と書いた石があります。
用水にかかる簡易橋
ここを渡ります
2018年11月11日 08:43撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:43
用水にかかる簡易橋
ここを渡ります
ここから急登の始まりです
2018年11月11日 08:44撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:44
ここから急登の始まりです
みんな頑張れよ
2018年11月11日 08:48撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 8:48
みんな頑張れよ
最初の鉄塔
ここで息を整えます
2018年11月11日 09:03撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 9:03
最初の鉄塔
ここで息を整えます
どこかで見た構図
2018年11月11日 09:03撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 9:03
どこかで見た構図
紅葉も、まあ、なかなかですかね
2018年11月11日 09:44撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 9:44
紅葉も、まあ、なかなかですかね
眼下に見える境川と高速道路と新幹線
2018年11月11日 09:48撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:48
眼下に見える境川と高速道路と新幹線
遠くに佐渡島が
見えないか
2018年11月11日 10:00撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:00
遠くに佐渡島が
見えないか
470mのピークです
ここから50m降って登れば展望台です
2018年11月11日 10:03撮影 by  F-03K, FUJITSU
11/11 10:03
470mのピークです
ここから50m降って登れば展望台です
展望台です
2018年11月11日 10:28撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:28
展望台です
展望台からの景色
2018年11月11日 10:26撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:26
展望台からの景色
展望台からの景色
紅葉がいいですね
2018年11月11日 10:27撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:27
展望台からの景色
紅葉がいいですね
展望台横には林道が通っています
展望台から林道を挟んだ向かいに登山道があります
2018年11月11日 10:30撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:30
展望台横には林道が通っています
展望台から林道を挟んだ向かいに登山道があります
林道横の登山口です
2018年11月11日 10:31撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:31
林道横の登山口です
ここから1時間余りの道のり、皆さんカンパリましょうね
2018年11月11日 10:48撮影 by  F-03K, FUJITSU
11/11 10:48
ここから1時間余りの道のり、皆さんカンパリましょうね
展望台手前の登ってきた山と眼下の海
2018年11月11日 11:19撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:19
展望台手前の登ってきた山と眼下の海
途中の倒木
先月の台風の影響でしょうか、尾根で大きな木が根っこから倒れていました。
2018年11月11日 12:56撮影 by  F-03K, FUJITSU
11/11 12:56
途中の倒木
先月の台風の影響でしょうか、尾根で大きな木が根っこから倒れていました。
大鷲山山頂
2018年11月11日 12:14撮影 by  F-03K, FUJITSU
1
11/11 12:14
大鷲山山頂
大鷲山山頂
なんだかんだで山頂です
2018年11月11日 11:44撮影 by  F-03K, FUJITSU
11/11 11:44
大鷲山山頂
なんだかんだで山頂です
山頂標識
三角点タッチ
2018年11月11日 11:46撮影 by  F-03K, FUJITSU
1
11/11 11:46
山頂標識
三角点タッチ
帰りの展望台
2018年11月11日 13:21撮影 by  F-03K, FUJITSU
11/11 13:21
帰りの展望台
忘れ物 ストック・ステッキ・ポール?

帰りに展望台でステッキ(ストック・ポール)が1人寂しくしていました。
しばらく様子を見ていましたが誰も誘わないので、私が勝手に誘い、下山しました。
後日(2〜3日中に)警察に送り届け保護してもらいますので、相棒の方、その後に警察に連絡してください。
私の都合ですいませんが、私の便利のいい富山中央警察署に届けます。
2018年11月11日 13:22撮影 by  F-03K, FUJITSU
11/11 13:22
忘れ物 ストック・ステッキ・ポール?

帰りに展望台でステッキ(ストック・ポール)が1人寂しくしていました。
しばらく様子を見ていましたが誰も誘わないので、私が勝手に誘い、下山しました。
後日(2〜3日中に)警察に送り届け保護してもらいますので、相棒の方、その後に警察に連絡してください。
私の都合ですいませんが、私の便利のいい富山中央警察署に届けます。

感想

海抜0m(本当は国道からスタートですので海抜9m位かな)からの登山が魅力の標高817mの大鷲山ですが、今回、クラブでの登山で2回目の登頂ですが、今回は前日に雨が降っていたのか登山口から展望台までの登山道は急登に加え湿っぽいため、下山でのスリップ事故を心配したリーダーが下山は展望台までで、その後は車で林道を下山することになりました。
登山とは、登山口から入ったからには登山口に戻る、ましてや車などの文明の利器を使っての下山は、登山者の風上にも置けない・・・などと訳の解らないことを思いながら、団体行動であるため、展望台からは車での下山となりました。
後ろ髪がひかれる思いで山を後にし、近くの温泉旅館の露天風呂で汗を流し体を癒しました。結果良しで良しか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

トレランの者です。
今度地面が乾いた時に降りてみてください。
2018/11/13 11:22
Re: トレランの者です。
コメントありがとうございます。
登りの時、風のように追い抜いて行き、そして、私達がまだ山頂の手前の時、風のように降りて行かれた方ですね。
私としては、あれくらいの登山道は問題ないので、登山口に戻りたかったのですが(高齢者が多いのでリーダーが心配した結果の指示です)、団体行動してますので、自分の我がままは言えませんので、素直に車で降りました。
2018/11/13 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら