記録ID: 1648545
全員に公開
ハイキング
甲信越
上高地
2018年10月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5716736d6c8d9c7.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 58m
- 下り
- 53m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:52
沢渡駐車場 10:02 10:15 600円
バス往復2050円X2
大正池 10:48
河童橋 12:30
明神池 13:39/14:30
朱印500円 明神池参拝500円 明神館コーヒー500円 ソフト400円
上高地 15:20/15:30
沢渡駐車場 16:00/16:20 平湯温泉へ移動
バス往復2050円X2
大正池 10:48
河童橋 12:30
明神池 13:39/14:30
朱印500円 明神池参拝500円 明神館コーヒー500円 ソフト400円
上高地 15:20/15:30
沢渡駐車場 16:00/16:20 平湯温泉へ移動
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
上高地は5回目だが山の行き帰りに通過するのみ大正池、田代池、明神池は訪れたことがなかったので、期待していたが、残念ながら小雨の大正池でバスを降りた。
昔より明らかに 池中の木が減っている。田代池の冬の結氷した頃の写真を高校生の時に買って以来、実に40年たってやっとたどり着いた。
小雨も上がり、上高地ルミエスタホテルの売店でミーハーに「河童のひるめし」「カツサンド」を買って、これまた41年ぶりだが、きれいなままに見えるウェストン碑を写真に収め、梓川の河原におりて昼食。と、雨がまた降ってきたが、幸いにもすぐやんだ。
34年ぶりの河童橋は、相変わらずの混雑だが、穂高のガスはだいぶ上がり、明神岳が見え始めてきた。
相変わらずのだるい林道歩きの途中でも、梓川の透明な流れや、紅葉は良かった。
明神池は麓にある穂高神社の奥社で去年参拝しているので感慨深い。
穂高は安房族の崇拝する神が穂高見命であったことに由来する。
嘉門治小屋のイワナをチラ見し、壁に飾ってあるはずのウェストンのピッケルを探したが見つけられなかった。目の前の沢の生簀には、必ずや食われる運命のイワナがたくさん入っている。 明神館でコーヒーとソフトクリームをたべ、そそくさと河童橋に戻ると、奥穂がギリギリ顔を出すまでにガスが切れていた
久しぶりの上高地は、まずまずの天候で 堪能できた。できれば冬に来たいと昔から考えているのだが、実現はなかなか難しそうだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する