雲取山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:06
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,468m
- 下り
- 2,717m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:22
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 6:51
天候 | 10日は晴れのち曇り 11日は曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
仲間とその友人2人と私の4人で、雲取山に鴨沢から、雲取山荘泊りで登って来ました。 10日は早朝に郡山を出て、登山口に着いた時は、駐車場が満車だったので、大丈夫そうな所に止めようとしたら、路上駐車等の注意などをする、ボランティア活動をしている方から、声をかけられたと思ったら…、くろがね小屋で長く働いていたIさんだった。 少し雑談をしてから、空いている少し離れた駐車場な案内と、小柚集落からの登山口まで、送迎を特別にしてもらい、後は七ツ石小屋まで、ノンビリと登った。 途中に平清盛の伝説も書かれていてた。そして途中で燃料切れを起こしたりしたが、七ツ石小屋に到着し大休憩、その後曇ってた天気の中を山頂まで、ほぼコースタイム通りの時間で登り、記念写真の後は、心眼で富士山を見て、ビールで乾杯のち雲取山荘に移動し無事に到着、後は受付をしてから、こたつのある部屋でのんびりいていると、相部屋で一緒になる、同じ人数の方が来て、食事までビールなどを飲みながら雑談、食後も雑談をして寝た。 11日は早朝に小屋を出発して山頂まで行くが、ガスで時間になっても御来光は見れず、山頂避難小屋で、朝食を作り食べていると、ガスの中から御来光が見れた。 その後は少し小屋でゆっくりして出発、後は富士山が見えないかなと、だんだん良くなる天気の中を歩いていると、富士山の山頂付近だけが見れた。登る時に行かなかった、七ツ石山山頂まで行くが、ガスっていて何も見えず、七ツ石神社の鐘をついてから、七ツ石小屋まで行き大休憩をし、後は下の見頃になった紅葉を見ながら、ほとんど休憩をしないで、車の停めた駐車場まで下りた。 山頂では富士山が見れなかったが、途中で富士山も見れたし、雲の中からの御来光も見れた。また、下の方の紅葉は見頃で、楽しい山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する