ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164982
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

湘南二子山と鷹取山

2012年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
11.0km
登り
509m
下り
497m

コースタイム

JR逗子駅10:05-10:37阿部倉山登山口10:37-10:55阿部倉山10:57-11:20二子山下ノ山11:22-11:37二子山上ノ山12:10-13:10東逗子駅13:15-13:27神武寺13:27-13:55鷹取山14:05-14:35京急田浦駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
逗子駅から徒歩、下山は京急田浦駅へ
逗子駅前で10時に集合。今日から新しいメンバーが加わったので、簡単に紹介して出発
2012年01月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 10:08
逗子駅前で10時に集合。今日から新しいメンバーが加わったので、簡単に紹介して出発
駅前から鎌倉葉山線の道路に沿って歩く。トンネルを越えたところで左折し、川に沿った道を歩いていると、正面に最初の目的の山阿部倉山が見えてくる。
2012年01月28日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 10:32
駅前から鎌倉葉山線の道路に沿って歩く。トンネルを越えたところで左折し、川に沿った道を歩いていると、正面に最初の目的の山阿部倉山が見えてくる。
川久保交差点を渡るとすぐに阿部倉山への登り口が見つかった。
2012年01月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 10:35
川久保交差点を渡るとすぐに阿部倉山への登り口が見つかった。
登り口からは数分の急登を過ぎると右に阿部倉山山頂への道を分ける。
2012年01月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 10:37
登り口からは数分の急登を過ぎると右に阿部倉山山頂への道を分ける。
なだらかな道を歩いて行くと山頂に出る。
山頂からは急な下り坂を数十メートル下ると、山腹のトラバース道に出る。
2012年01月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 10:55
なだらかな道を歩いて行くと山頂に出る。
山頂からは急な下り坂を数十メートル下ると、山腹のトラバース道に出る。
小さなアップダウンを繰り返しながら、二子山に向かう。
2012年01月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 11:12
小さなアップダウンを繰り返しながら、二子山に向かう。
南郷交差点からの道にぶつかり、右に行くと下ノ山への道となる。
2012年01月28日 21:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 21:36
南郷交差点からの道にぶつかり、右に行くと下ノ山への道となる。
ちょっと急登を登ると二子山の下ノ山に着く。
2012年01月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 11:21
ちょっと急登を登ると二子山の下ノ山に着く。
下ノ山からは平坦な道を少し歩くと上ノ山に到着。
2012年01月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 11:28
下ノ山からは平坦な道を少し歩くと上ノ山に到着。
まずは展望台で記念撮影。
2012年01月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
1/28 11:37
まずは展望台で記念撮影。
追浜の造船所の門型クレーンが目立つ
2012年01月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 11:37
追浜の造船所の門型クレーンが目立つ
遠く、横浜みなとみらいのビル群も見えている。ここで大休止、昼食にする。
2012年01月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 11:38
遠く、横浜みなとみらいのビル群も見えている。ここで大休止、昼食にする。
後から追いかけてきたメンバーを一人加えて、6名で記念撮影。
2012年01月28日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 12:10
後から追いかけてきたメンバーを一人加えて、6名で記念撮影。
上ノ山から下る広い道。
2012年01月28日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 12:13
上ノ山から下る広い道。
道標に従って東逗子駅へ向かう。
2012年01月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 12:29
道標に従って東逗子駅へ向かう。
ところどころに手作りらしい道標があり、迷うことは無い。
2012年01月28日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 12:33
ところどころに手作りらしい道標があり、迷うことは無い。
こちらから登っても登山道を間違えることは無いであろう。
2012年01月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 13:02
こちらから登っても登山道を間違えることは無いであろう。
東逗子駅から真っすぐ上がって来たところの学校に表示されている案内板。
2012年01月28日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 13:04
東逗子駅から真っすぐ上がって来たところの学校に表示されている案内板。
東逗子駅でトイレ休憩した後、鷹取山に登るべく、神武寺へ。
2012年01月28日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 13:22
東逗子駅でトイレ休憩した後、鷹取山に登るべく、神武寺へ。
神武寺への道は間違えることは無いが、粘土質の土壌らしく滑りやすい。
2012年01月28日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 13:24
神武寺への道は間違えることは無いが、粘土質の土壌らしく滑りやすい。
神武寺に到着。立派な建物が並ぶ。
2012年01月28日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 13:27
神武寺に到着。立派な建物が並ぶ。
稜線へ。
2012年01月28日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 13:32
稜線へ。
両側が切れ落ちた稜線を進む。
2012年01月28日 21:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 21:38
両側が切れ落ちた稜線を進む。
鷹取山に到着。
2012年01月28日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 13:53
鷹取山に到着。
展望台で記念撮影
2012年01月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 13:55
展望台で記念撮影
京急田浦駅に向かうが、こちらには道標もなく、分かりにくい。
写真の道路左側にある階段を下りてきた。
2012年01月28日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 14:23
京急田浦駅に向かうが、こちらには道標もなく、分かりにくい。
写真の道路左側にある階段を下りてきた。
京急田浦駅に到着。
2012年01月28日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 14:36
京急田浦駅に到着。
そのまま横浜中華街で新年会に突入。ヘベレケになる。
2012年01月28日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/28 18:39
そのまま横浜中華街で新年会に突入。ヘベレケになる。
撮影機器:

感想

今日は会の登り初めをやるとともに、下山後に新年会を行う計画である。
また、今回から新たな加入メンバーも加えて新たな気持ちで出発である。
逗子駅前から鎌倉葉山線の道を辿り、トンネルの先を左折して阿部倉山へ向かう。阿部倉山の入口は道祖神の脇を上がるとすぐに左に曲がり、急な坂道になる。篠竹を分けていく道を辿ると程なく山頂への分岐の手書き表示がある。数分進むと阿部倉山の山頂に到着。山頂からはそのまま進むと滑りやすい急坂の下りを下って、トラバース道に出ると、左下に学校の建物を見ながら二子山へ向かう。
左側からの道を合わせると、二子山下ノ山への登りとなる。最後の急坂を登りきると下ノ山の山頂に到着。ここからは平坦な道を上ノ山に向かう。
上ノ山では、数組のハイカーがいてにぎやかである。昼食の準備をしていると、集合時間に遅れた一人が到着、缶ビールも開けてこちらもにぎやかになる。
山頂を後に東逗子の駅に向かう。東逗子駅でトイレ休憩した後、鷹取山に向かう。神武寺への登り口はすぐに見つかった。滑りやすい粘土質の道を登ると、神武寺の境内に入る。お寺の建物を過ぎてその上の坂を登ると、両側が切れ落ちた稜線の道になり、最後に鷹取山山頂の岩に取り付くと20mほど登れば山h項である。
山頂付近の展望と、クライミングの訓練の様子を見学しながら、京急田浦の駅に向かう。2時35分、京急田浦駅に到着。
ちょっと気温が低かったが、天気には恵まれ、文句のない山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら