記録ID: 1650849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【燕岳】シーズン終盤、登山道の清掃をしてきました ※写真閲覧注意
2018年11月15日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:57
距離 10.7km
登り 1,449m
下り 1,460m
15:26
中房温泉登山口
清掃しながらのコースタイムなので余分に時間がかかっています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス | たこ平横の登山者駐車場に1台デポして1台で中房温泉へ行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 アイゼンは不要でした。夏靴で行きました。 |
その他周辺情報 | 有明荘の露天風呂が閉鎖したいるので、しゃくなげの湯に行きました。 ☆しゃくなげの湯 http://syakunagenoyu.info/ 有明荘の奥から温泉を引いているので、おそらく有明荘と同じ温泉です。 ※大人700円、スーパー銭湯のように新しく生まれ変わっています。 ☆ひさりな食堂 http://www.hisarina.com/ 豊科にあるお気に入りの中華食堂です。こっち方面の山帰りによく立ち寄ります。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴の中、長野県自然保護レンジャー仲間のSさんと燕岳に登ってきました。
1か月くらい前に唐松岳に登って以来1か月ぶりですかね。
Sさんとはペースが同じなので、話をしながら登る余裕もあって、気づいたらもうここにいるという感じで、登山がとても楽です。
天気も良く、最高の登山日和でしたが、清々しく最高の登山ができたのはここまで。
自然保護レンジャーの活動もしなければと、下山は落ちているゴミをさくっと拾って帰るつもりでいましたが、出てくるわ出てくるわ。
拾ったごみはおそらく30個以上。他にも素手では怪我をする危険もあり回収はできませんでしたが、古い空き缶を全部で10個ほど見つけ、電線なんかも。埋められた古いゴミが雨で地面から4か所で露出しているのを発見。これを処理するには道具も人員も必要な状態。どうにもならないので長野県への報告事項ということで手を付けず。
ひどいのは、登山道わきで大便をした跡2か所。ここはトイレが近くにありますよ。そしてパンツが捨てられおり、凍っていて袋に入れるのに難儀したかと思えば、別のところでは上から枯葉で隠されていた便の周りには汚れた紙や女性用ナプキン。タバコの吸い殻。
見て見ぬ振りもできずに回収しましたが、涙が出てきそうになりました。
いつかいいことがあると自分に言い聞かせながら、人の便で手が汚れ、それを自分の車に積み、家に持ち帰り処理をします。
現実をわかっていただきたく、ここに汚い写真を載せたことをお詫びします。
山を汚す人が少なくなく、それを誰かが片付けているということを、みなさんに考えていただきたく思います。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人
まだ北アルプスは行ったことないですが、『涙がでてきそうになる』気持ちはとても共感しました。
悲しい気持ちになる人が少しでも減るよう、私も可能な限り拾ってみようと思います。
chan-rei さん、初めまして
塵も積もれば山となりますが、積もる以上に皆がひとり1個、2個余分に持ち帰れば
いつかゴミの山はなくなると信じています。コメントありがとうございました。
登山道清掃ありがとうございます!
この投稿を見てゴミを捨てる人が減ってくれればと思いました!
自分も登山中にmurao3さんのようにゴミを拾って自然に感謝する気持ちを大切にしたいと思います!
123456789さん、はじめまして
感謝する気持ちはとても大切だと思います。
当たり前のように登山道がありますが、
特に里山などは、実は地元の山岳会の方がボランティアでロープや鎖を張ったり、
草を刈ったりなど整備をしています
コメントありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
何度も歩いたことがあるこのルート。
排泄物やティッシュは何度も見た事がありますが、パンツやナプキンも?!
なぜ、そこに捨てて行かねばならないのか?!
それでもその人は、稜線に出て「あーキレイ〜」と平気で言ったのでしょうか?
話しを聞くだけでも溜息です。
本当にありがとうございました!
maroeriさん、初めまして。
おっしゃる通り、ここでゴミを捨てていく人はどんな気持ちで山頂からの景色を見て、どんな気持ちで家に帰るのだろうかと。
子供たちと日本百名山を渡り歩き、山はかけがえのない思い出を作ってくれた場所。
訳があって子供たちに父親らしいことができなくなり、大人になってまた訪れた時に思い出を感じてくれるよう、そんな親心からボランティアでレンジャーを始めましたが、山に汚いものを捨てていかれると、自分の心の中に泥を塗られた気持ちになります。
どうかこういう人がいなくなることを切に願います。
ご無沙汰してます(で、ただしいのかな?!)
爺ヶ岳でお会いした時も古い大量の空缶をレコに上げてくださってましたよね。それから私も落ちてるゴミが無視できなくなりました。
チリツモだと思うので、私もコツコツ拾います(`_´)ゞ
ohanaさん、ご無沙汰してますね
特に合戦尾根は学校登山で児童や学生が歩くところなので、こんな汚れた登山道を見せたくないです。古くに埋められたごみは、また仲間を集めて回収に行きます。
Tシャツ集め、そろそろタンスが閉まらなくなってないですか?
五竜の酒Tシャツ買いに行くときはぜひ誘ってください!
ゴミは拾うようにしてますが、大便の紙は勇気が出ず、ましてパンツ…本当に頭が下がります
先日も本沢温泉のテント場で大便の紙大量と大便のついたパンツを清掃してる方がありました。紙は自然に帰らないのに!
山を大事にしてほしいばかりです
kumanomi45 さん
初めまして。他のところででもそういうことがあったのですか?
ほんと自分で持って帰ってほしいです
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する