記録ID: 1652166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
源次郎岳・棚横手山 (塩山駅→勝沼ぶどう郷駅)
2018年11月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:02
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:02
距離 21.6km
登り 1,578m
下り 1,516m
17:06
勝沼ぶどう郷駅
天候 | 晴れ。無風〜微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【前半 (~源次郎岳〜杣坂峠) 】・大部分の区間は、晩秋のサクサク落葉を踏みしめながら気持ちよく歩ける道。緩やかだし、特に危険な場所もない。 ・ただ山頂手前だけ、ロープ付の急斜面が延々と続く。(下りで歩くと落ち葉で滑って大変そう) ・なお、実は山頂が最高点ではなく、その先さらに登りが続くので気持ちに余裕を。 【後半】・半分は車道(舗装路)を歩いてた気がする。車道が近く走ってて、工事音などがするし、ちょっと残念。 ・深沢峠で、車道から大滝山へ取りつく所がよく分からない。 |
写真
感想
・晩秋の山歩き。源次郎岳までは、落ち葉をサクサク踏みしめながら歩ける気持ちよい山行でした。歩いてる間の眺望はあまりよくないのですが、山頂は富士山や八ヶ岳、金峰山あたりまでしっかり見えて、気持ちよい所でした。
・紅葉は当然ながら終わってるんですが、最後、赤味を帯びた夕陽の光のせいで、茶色くなった木々が紅葉のように染まって、とてもきれいでした。
・棚横手山は、山頂の景色は山梨の山らしく富士山もしっかり見えてよかったのだけれど、その前後は舗装道路歩きが長々と続き、山歩きとしては今一つ。この山のためだけでは、もう登りに来ないと思います。ただ、棚横手山からさらに西へ走る稜線は、別の機会に縦走してみたいです。(時間切れで途中で下山したので)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する