記録ID: 1656932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山〜飛龍山 山梨百名山
2018年11月17日(土) ~
2018年11月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:06
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,386m
- 下り
- 2,106m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:08
距離 12.0km
登り 1,501m
下り 401m
2日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:47
距離 15.0km
登り 888m
下り 1,721m
天候 | 1日目 快晴 2日目 雲のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは丹波から奥多摩までバス 15時45分発に乗る |
コース状況/ 危険箇所等 |
村営駐車場〜雲取山山頂 危険な箇所なし。 雲取山〜雲取山荘 霜柱あり濡れていると滑りやすい。 雲取山山頂〜飛龍山 笹薮、片側切れ落ちている 木の橋が滑る 倒木多数 飛龍山〜丹波 激下りののちは九十九折の単調な道 |
写真
感想
2017年に続々と雲取山に日帰りで登って行く人がいる中、私にはこの距離を日帰りでは無理なので、1泊で行ける日を狙っていました。もちろん行く場合は飛龍山とセットで、ということでやっと行けた雲取山、飛龍山です。1日目は快晴でまさに登山日和。道も穏やかなので気持ちのよい山歩きとなりました。でも七ツ石山や小雲取山、雲取山の山頂手前からそこそこ登ります。なだらかな道の足取りに慣れてしまうとちょっとした登りでもきつく感じますね。
七ツ石山ではあまりにも気持ちが良くてお昼寝タイム。1泊のゆっくり登山ならではの楽しみ方です。
雲取山山頂からは遠くまで見渡せて、ここでもしばらく景色を堪能していました。
雲取山荘は、部屋にコタツがあり暖まることが出来ました。同じ部屋の方達と色々話も弾みます。布団も沢山あり寒い思いはしませんでした。ただ連休などの時はぎゅうぎゅうだそうです。
2日目は雲というか山は完全に雲の中です。
朝はマイナス2℃。湿度があったせいか寒さはそれほど感じませんでした。
雲取山〜飛龍山縦走は笹薮で片側切れ落ちているし、地面も濡れているので注意して歩きました。怖かったのは濡れた木の橋です。所々凍っていて滑って落ちたら奈落の底です。今考えてもゾッとする場面です。
飛龍山から権現神社まで下ると雲を抜けたのでしょうか、晴れ間が見えました。
権現神社から激下り。
サオラ峠からは九十九折の単調な道となります。長く感じます。
登山口(鹿柵)に下りて、バス停まで10分という表示がありますが実際は15分くらいかかりました。
雲取山で山梨百名山50座クリアです👍🏼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する