記録ID: 1659385
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
熊!天狗岳
2018年11月23日(金) ~
2018年11月24日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:45
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:33
距離 4.5km
登り 613m
下り 56m
15:05
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2000mより上は中途半端なアイスバーン 黒百合ヒュッテまで登りは良いが下りは注意。木道は特にやばいです。チェーンスパイクが安全。 黒百合ヒュッテから天狗岳もチェーンスパイクが安全 |
その他周辺情報 | 渋の湯@1000 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
備考 | ホッカイロ忘れた。厳冬期用手袋でも良かったかも。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1750人
tagamintさん、こんにちは。
八ヶ岳は、もう冬ですね。白と青のコントラストが綺麗。早朝は−9℃ですか〜。私には耐えられない寒さです。
カモシカの写真、熊に見えます。カモシカで良かった〜。
Nobuさんこんばんは
八ヶ岳は確かにすでに冬でした。バタバタして出立したので、ホッカイロ忘れスマホの電池消耗が著しく速く焦りました。
荷物は増えますが白銀の世界は格別ですのでNobuさんも是非お出かけください。
ちなみにカモシカの子はマジで焦りました
tagamintさん、こんにちは!
計画見たら唐沢鉱泉に降りるようになってたけど、レコのコースタイム見たらピストン!
八ヶ岳のこの時期は半端で歩きずらいですね。(雪が僅かで部分的に凍結していたり)
なんか、黒百合ヒュッテが気に入ったの?
eagleさんこんばんは
そうなんです、当初計画は西尾根で降る予定だったんですが、荷物が重いのと(冬仕様トレーニングでアイゼンやら色々詰め込んだので12kg)、ビーフシチューをお昼に食べたくなり、デポしてピストンにしちゃいました
黒百合ヒュッテは公共機関利用で比較的行きやすい(家から8時間かかりますが)のでついついです
何年か前の今頃の時期、峯の松目に行った時、曲がり角を曲がったら至近距離に黒い動物が後ろを向いていて、「ヤバイ、熊だ!距離が近すぎる!」と大焦りしたことがありました。
結局、それはtagamintさんと同じくカモシカだった訳ですが、ちょっと見では紛らわしいですよね。
この時期は、夏山とさほど変わらないようだったり、いきなり冬山になったり落ち着かないから、行く場所に悩みますね。それで天狗という選択は正解だったのじゃないでしょうか。
気温は低かったようですが、好天に恵まれて良かったですね。
guchiさんこんばんは
ホント、カモシカにはビックリですね〜
この週末ですっかり雪化粧かもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する