記録ID: 1659855
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
御嶽駅〜棒ノ嶺〜さわらびの湯
2018年11月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:12
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:09
距離 13.5km
登り 1,217m
下り 1,212m
天候 | 晴れ 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません |
その他周辺情報 | さわらびの湯にシッポリ浸かりましたσ(^_^; |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
|
---|---|
備考 | 今回はテルモスで行動。軽量化。冬はあまり水はいらないか? |
感想
以前、行こうとして、宿題になったコースである。
そこそこの距離があり、楽しめる。
御嶽駅で降りた人はザックを背負った登山者、マットを背負ったフリークライマー、自転車を担いだサイクリストがいて、それはもの凄い人の数。
青梅方面へ行き、バス停手前の階段を上り、線路をわたって慈恩寺の境内の脇から惣岳山に登り始める。
駅前の人だかりが嘘のように、前にも後にも誰もいない。本当にいない。
よく考えたら、高水三山は軍畑から行く人が多いし、棒の嶺へ向かう人は既に出発しているのだろう。
案の定、惣岳山山頂ではじめて反対方向からの人にあった。
岩茸石山で大休止を取る人はそこそこ多く、そこをサクッと通り過ぎるとまた人に会うことはなくなった。
棒の嶺までで、抜かされた人1名、抜いた人無し。すれ違った人十余名だった。
棒の嶺はそれなりの人が楽しく食事をしていた。
このコース、落ち葉が落ちがこの晩秋から冬が一番良い季節のような気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する