ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1661849
全員に公開
ハイキング
甲信越

高鳥屋山 阿智セブンサミットファイナル‼バッチゲット‼

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
7.2km
登り
657m
下り
642m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:14
合計
2:38
6:56
8
スタート地点
7:04
7:04
49
7:53
7:53
25
8:18
8:19
3
8:27
8:31
1
8:39
8:41
22
9:03
9:03
24
9:27
9:27
7
9:34
ゴール地点
天候 晴れてましたが、遠望はチョイ霞気味かな?
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道を進んで清合洞の案内標の空き地に駐車。
(林道はアクアで飛ばさなければ大丈夫なレベルです。)

松沢登山口というのだろうか?
登山口手前にも数台駐車出来ます。
何なら登山口の所も。
(って、そんなに混む事あるのだろうか?)
コース状況/
危険箇所等
綺麗な登山道です。
梨野峠との合流地点まではひたすら緩やかな登りです。
その後は少しのアップダウンで山頂に。
急登はありません。
下りはフカフカな小走りコースにです。
ゆっくりジョギングをどうぞ。
(って、落ち葉に滑ってトラバースコースから落ちると
10何Mは滑落しちゃいますが。(;^_^A )
細い林道を心配しながら進むと空き地発見‼
ここに駐車させていただきます。
<m(__)m>
2018年11月25日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/25 6:57
細い林道を心配しながら進むと空き地発見‼
ここに駐車させていただきます。
<m(__)m>
ちょっと登ると車が見える。(@_@)
(廃車でした。)
2018年11月25日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/25 7:02
ちょっと登ると車が見える。(@_@)
(廃車でした。)
その先にも空き地が。
(ここまで来れば良かったかも。)
2018年11月25日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 7:04
その先にも空き地が。
(ここまで来れば良かったかも。)
そのまた少し先に案内板。
2018年11月25日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 7:05
そのまた少し先に案内板。
橋を渡って登山スタート。
2018年11月25日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 7:06
橋を渡って登山スタート。
2018年11月25日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 7:08
緩やかな登りが続きます。
2018年11月25日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 7:14
緩やかな登りが続きます。
ずっとこんな感じ。
2018年11月25日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 7:37
ずっとこんな感じ。
2018年11月25日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 7:40
梨野峠との合流地点。
梨野峠からの周回にすると下道歩きが待ってます。
コミュニティバスはあるみたいですが、時間が不明。
今日は午前中登山なので短いピストンにしました。
2018年11月25日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/25 7:54
梨野峠との合流地点。
梨野峠からの周回にすると下道歩きが待ってます。
コミュニティバスはあるみたいですが、時間が不明。
今日は午前中登山なので短いピストンにしました。
2018年11月25日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 7:55
展望の良い所。
しかし、どこがどこやら?
2018年11月25日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/25 8:00
展望の良い所。
しかし、どこがどこやら?
稜線は軽いアップダウンはありますが、急登はありません。
2018年11月25日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 8:09
稜線は軽いアップダウンはありますが、急登はありません。
で、山頂到着。
阿智セブンサミット7座目です。
これでバッチもらえるぞ‼
2018年11月25日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
11/25 8:20
で、山頂到着。
阿智セブンサミット7座目です。
これでバッチもらえるぞ‼
何故か欠けた三角点タッチ。
2018年11月25日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/25 8:20
何故か欠けた三角点タッチ。
途中も鳩打峠まで何劼琉篤發个り。
山頂まで何劼呂△蠅泙擦鵝
2018年11月25日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 8:20
途中も鳩打峠まで何劼琉篤發个り。
山頂まで何劼呂△蠅泙擦鵝
(・_・D フムフム
2018年11月25日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 8:21
(・_・D フムフム
山頂下に小屋があります。
2018年11月25日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/25 8:21
山頂下に小屋があります。
椅子も完備。
2018年11月25日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/25 8:21
椅子も完備。
小屋からの景色。
2018年11月25日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/25 8:22
小屋からの景色。
アンテナがあるので、一昨日登った?蛇峠山ですかね?
2018年11月25日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/25 8:22
アンテナがあるので、一昨日登った?蛇峠山ですかね?
大川入山から恵那山は木がちょっと邪魔。
2018年11月25日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 8:22
大川入山から恵那山は木がちょっと邪魔。
南プスでも聖より南方面がドーンです。
2018年11月25日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/25 8:25
南プスでも聖より南方面がドーンです。
アレ富士山?
奥方様が聞かれました。
違います。
<m(__)m>
(どこかは不明。)
2018年11月25日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/25 8:33
アレ富士山?
奥方様が聞かれました。
違います。
<m(__)m>
(どこかは不明。)
赤石が何とか見えるくらいでした。
2018年11月25日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/25 8:34
赤石が何とか見えるくらいでした。
塩見でこの木の向こう。
2018年11月25日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 8:39
塩見でこの木の向こう。
🍙、コーヒータイムを小屋でしてから、
再度山頂に。
2018年11月25日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 8:39
🍙、コーヒータイムを小屋でしてから、
再度山頂に。
おっさんの証拠写真も撮ってもらいました。
もちろん指は7。
2018年11月25日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
11/25 8:40
おっさんの証拠写真も撮ってもらいました。
もちろん指は7。
木の間から微かに見えるは甲斐駒か?
2018年11月25日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 8:41
木の間から微かに見えるは甲斐駒か?
少し下ると、この案内板。
観音様?
2018年11月25日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 8:45
少し下ると、この案内板。
観音様?
ここ下りてくの?
パス‼
2018年11月25日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 8:45
ここ下りてくの?
パス‼
恵那山ドーン‼
2018年11月25日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/25 8:54
恵那山ドーン‼
こっちは?
摺古木や安平路でしょうか?
2018年11月25日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/25 8:56
こっちは?
摺古木や安平路でしょうか?
奥は南木曽?
(゜_゜>)
2018年11月25日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/25 8:56
奥は南木曽?
(゜_゜>)
2018年11月25日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 8:57
ここだけ開けて良い眺望です。
2018年11月25日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/25 8:57
ここだけ開けて良い眺望です。
分岐に戻って来ました。
2018年11月25日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 9:04
分岐に戻って来ました。
フカフカ、サクサク、ランランラン
(^^♪
2018年11月25日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/25 9:10
フカフカ、サクサク、ランランラン
(^^♪
気持ち良く小走り出来ます。
2018年11月25日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/25 9:21
気持ち良く小走り出来ます。
沢まで下りて来て。
2018年11月25日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 9:27
沢まで下りて来て。
橋を渡ると
下山完了。
2018年11月25日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 9:27
橋を渡ると
下山完了。
車まで戻って来ました。
早速、ビジターセンターに向かいます。
2018年11月25日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 9:34
車まで戻って来ました。
早速、ビジターセンターに向かいます。
園原ビジターセンターです。
2018年11月25日 10:05撮影 by  SH-M07, SHARP
3
11/25 10:05
園原ビジターセンターです。
7座の山頂写真を確認してもらい、バッチゲット‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
2018年11月25日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
11/25 10:00
7座の山頂写真を確認してもらい、バッチゲット‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
ジャーン‼
2018年11月25日 10:04撮影 by  SH-M07, SHARP
20
11/25 10:04
ジャーン‼
ここも中々の景色です。
2018年11月25日 10:06撮影 by  SH-M07, SHARP
9
11/25 10:06
ここも中々の景色です。
でも、南プスは赤石と聖だけ。
2018年11月25日 10:06撮影 by  SH-M07, SHARP
13
11/25 10:06
でも、南プスは赤石と聖だけ。
ここです。
2018年11月25日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/25 10:07
ここです。
(・∀・)ニヤニヤ
2018年11月25日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
11/25 12:40
(・∀・)ニヤニヤ

感想

3連休でしたが、遠出が出来ず。
今日は一人で1日登山のお許しは出たんですが、
ファイナルを残した阿智セブンサミットの高鳥屋山に
午前中登山にすることにしました。
(寂しがりやさんなんで。(;^_^A )

早朝の気温は低かったと思いますが、
日も差すと暖かに感じて
ノンビリ落ち葉のフカフカハイクが出来ました。

これで本巣も阿智も終了。
残りは今年の鈴鹿セブン(まだ4座残ってます。)
に向かいましょうかね。
(雪、融けちゃったでしょうね。)

お疲れ様でした。
<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人

コメント

おめでとうございます!
kei-jiharaさん
阿智セブンサミッター、おめでとうございます。
きれいなバッチですね。
狙い通りに完登されていくのは、さすがです。
鈴鹿も…とは、凄いです。
我が家は優柔不断で、迷ってばかり…
また、参考にさせていただき
頑張ります!
2018/11/25 18:15
Re: おめでとうございます!
こんばんは。
前から阿智セブンサミットは達成しようと思っては
いたんですが、踏み切れずにいました。
(;^_^A
今週、遠征出来なくなった時にレコで綺麗なバッチを
見させていただき
コレだ‼って登っちゃいました。
中々、このようなイベントが無いと網掛山や
高鳥屋山に登る機会は来ないですよね。
阿智セブンサミットも、登るのは今年中限定では
無くて、いつでもってのが意外と太っ腹ですね。

どこかでお会い出来たら
宜しくお願いします。
2018/11/25 18:33
祝 阿智セブンサミッター
keiさん,こんばんは。
阿智セブンサミッターになられたんですね。おめでとうございますshine

この前,keiさんが本巣セブンのTシャツをゲットされてるのを見て,
「おっ,これ,ボクも欲しくなってきた」と思ったのですが,
未だに一つも登ってないわけで,さすがに,時すでに遅し…。

この阿智セブンならまだ間に合う,
っていうか,締め切りがなさそうなので,ボクも狙おうと思えばできそうですかね。
それに,ボクのルーツは阿智村にあるので,
そういう意味でも行くべきという気にもなりますが…。

ちなみに,「東山道・園原ビジターセンターはゝき木館」のHPにある
「阿智セブンサミッター2018PHOTOギャラリー」に
keiさんと奥方様の写真をめっけました
2018/11/25 19:43
Re: 祝 阿智セブンサミッター
こんばんは。
ルーツは阿智村なんですか?
私は数代遡っても同じ市内です。(⌒-⌒; )
(ちなみに奥方様は沖縄と岐阜県のハーフですが。)
阿智セブンサミットも2018年は今月中ですが、
来年も開催されると思うので
頑張って下さい。

ホント、写真もうアップしてますね。
教えていただきありがとうございます
m(_ _)m
写真は断っても良い感じでしたが、
せっかくなので写してもらいました。
(後ろに2組も見えるんで、3連休に頑張れた方
他にも見えたみたいですね〜。)
2018/11/25 21:17
おめでとうございます
こんばんは  kei-jihara&奥様
 7サミット達成、やりましたね。23日に続きその果敢なチャレンジ、頭が下がります。私にはまねのできないパワー、凄いです。
2018/11/25 20:58
Re: おめでとうございます
こんばんは。
何か貰えるってなると頑張ってしまう
貧乏性者なんで。(⌒-⌒; )
この連休は初めての関東遠征を考えてたんですが、
色々あって断念したので余計に頑張ってしまいました。
(鍋焼きうどん、食べたかったなぁ〜)
sireotoko さんにパワー何て言われたら、
気恥ずかしいです。
2018/11/25 21:30
ニヤニヤしたいけど
こんにちはkeiさん
こないだ本巣セブン達成したと思ったら、あっという間に阿智セブンも!
ホントお二人ともお元気ですね〜 私達も、もうちょっと頑張らなくては。

私もhushiyamaさんのコメにあった「はゝき木館」のHP見てみました。keiさんご夫婦の他に知っている方が2組写ってましたね。

阿智セブン企画が始まってから網掛と高鳥屋以外は登頂してますが、どれも山頂標識・自撮写真がないから、バッジGETしてニヤニヤするには1からやり直しか〜
2018/11/26 9:50
Re: ニヤニヤしたいけど
こんにちは。
遠征出来ないし、寒波で北の方は雪が降るって予報だったので
苦肉の策で阿智セブンを3座登っちゃたら、
残り1座は来年に残しておくのは出来ませんでした。
朝10時にビジターセンターでこれは今日登った高鳥屋山って言ったら
驚いていただけました。

本巣や阿智みたいなイベントが無いと山頂の写真も
一人の時は撮らないですね〜。
二人の時は、出来るだけ撮るようにしていますが。
ニヤニヤ目指して頑張って下さい。
(;^_^A
2018/11/26 13:59
祝!サミッター
keiさん こんにちは。

本巣に続き阿智もサミッターですね。
2週連続でサミッターになられる方って
中々いないと思いますよ
ところで阿智の景品はバッチだけでしたか?
ワタクシ初代サミッターですが
長野の温泉手形(1年間有効)もれえましたよ。
次は鈴鹿頑張ってください。
鈴鹿も景品とかあるんですか?

改めまして三連休、山連チャン!
お疲れ様でした。
2018/11/26 15:13
Re: 祝!サミッター
こんにちは。
エ〜、最初は温泉手形があったんですか?
バッチ以外は何もありませんでした。
(-_-;)
まあ、贅沢は言えませんね。

鈴鹿セブンマウンテンはもちろん何もないですよ。
鈴鹿10座は東近江市に情報提供するとバッチが貰えるみたいですが、
何の情報を提出すれば良いのか不明。
そのうち、聞きに行こうと思ってます。

しばらく小屋泊や車中泊の遠征は難しそうなので、
近場で色々楽しみを見つけないと。
2018/11/26 17:32
7サミットおめでとうございます!
kei-jiharaさん&mis-aharaさん おはこんばんちはです

阿智7サミット達成おめでとうございます!
私は有名どころ(?)3座のみです
その3座は各々数回登っているのですが未だ残り4座は未踏

このバッヂなかなかいいですねぇ
あまり興味なかったのですが
来年はトライしてみようかなぁという気持ちになってきました
そういえば今年は恵那山界隈は登ってません
雪が厳しくなる前に登ろうかなぁ
2018/11/29 9:47
Re: 7サミットおめでとうございます!
こんにちは。

ありがとうございます。
こんなイベントが無ければ3座程度ですよね。
(富士見台から南沢山への道は好きですが。)

バッチ、なかなか綺麗ですよ。
是非、来年ゲットして下さい。
(ggさんなら秘技闇上がりで1座登っとけば、1日で4座なんて
楽勝でとは思います。
でも、藪上がりならみんな少し離れてるんで1座づつですね。)

阿智村も雪山は富士見台と南沢山しか登ったことがありません。
良いタイミングで雪の恵那山や恩田大川入山に登ってみたいです。
(*^▽^*)
2018/11/29 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら