ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1666048
全員に公開
ハイキング
甲信越

子檀嶺岳・十観山 (長野県 青木三山)

2018年11月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
いちげI&K その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
8.1km
登り
851m
下り
829m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:42
合計
5:57
7:30
7:36
52
8:28
8:34
68
9:42
9:46
21
10:07
10:10
0
10:10
10:52
0
車移動
10:52
10:52
52
昆虫館駐車場
11:44
12:25
33
12:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
子檀嶺岳 登山口に有ります
十観山  自然昆虫館駐車場
登山口間は車移動です。
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道です。
おはようございます。今日のご来光です。
美しい( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 06:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/30 6:47
おはようございます。今日のご来光です。
美しい( ^ω^)・・・✨✨
子檀嶺岳(こまゆみだけ)が現れます。初めてですが独特な山容なので、すぐわかります( ^ω^)・・・です。
2018年11月30日 06:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/30 6:27
子檀嶺岳(こまゆみだけ)が現れます。初めてですが独特な山容なので、すぐわかります( ^ω^)・・・です。
反対側にあるのが夫神岳(おがみだけ)です。形が良いです。青木三山の一つです。今日は登りませんが来年の目標です。💦💦
2018年11月30日 06:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 6:27
反対側にあるのが夫神岳(おがみだけ)です。形が良いです。青木三山の一つです。今日は登りませんが来年の目標です。💦💦
登山口手前には綺麗なトイレと休憩所があります。後ろには子檀嶺岳が見えます( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 06:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 6:42
登山口手前には綺麗なトイレと休憩所があります。後ろには子檀嶺岳が見えます( ^ω^)・・・✨✨
少し林道を歩きます。鹿除けの柵がありますが、脇が開いていて意味ありません。
2018年11月30日 07:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 7:01
少し林道を歩きます。鹿除けの柵がありますが、脇が開いていて意味ありません。
こんな易しい登山道が続きます。赤松がたくさんあります。マツタケ????
2018年11月30日 07:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 7:10
こんな易しい登山道が続きます。赤松がたくさんあります。マツタケ????
信州の里山にはこんな張り紙がたくさんありますね。あまりにも貼紙があると気になります。🍄🍄🍄
2018年11月30日 09:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 9:51
信州の里山にはこんな張り紙がたくさんありますね。あまりにも貼紙があると気になります。🍄🍄🍄
強清水、見に行きます。この時期でもたくさん湧いてましたΣ(・□・;)( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 07:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 7:29
強清水、見に行きます。この時期でもたくさん湧いてましたΣ(・□・;)( ^ω^)・・・✨✨
ネットの情報だと最後は急登と書いてありましたので心配しながら歩きますが・・・
2018年11月30日 08:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 8:00
ネットの情報だと最後は急登と書いてありましたので心配しながら歩きますが・・・
なんなく山頂に着きました。蒔きがたくさんありました。地元の小学生の元旦登山に暖をとる為と書いてありました。地元の人たちに愛されてるのですね( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 08:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/30 8:29
なんなく山頂に着きました。蒔きがたくさんありました。地元の小学生の元旦登山に暖をとる為と書いてありました。地元の人たちに愛されてるのですね( ^ω^)・・・✨✨
塩田平が一望です。今日は暖かいので霞んでますが気持ちいいです( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 08:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/30 8:43
塩田平が一望です。今日は暖かいので霞んでますが気持ちいいです( ^ω^)・・・✨✨
北アルプス、山頂にはガスがついてます。残念😞
2018年11月30日 08:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 8:30
北アルプス、山頂にはガスがついてます。残念😞
根子岳と四阿山、霞んでますが確認できます( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 08:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 8:38
根子岳と四阿山、霞んでますが確認できます( ^ω^)・・・✨✨
浅間連峰、いつも大変お世話になっております。
2018年11月30日 08:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 8:38
浅間連峰、いつも大変お世話になっております。
蓼科山、いつも大変お世話になっております。
2018年11月30日 08:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 8:38
蓼科山、いつも大変お世話になっております。
美ヶ原の鉄塔をアップ、また行きます。
2018年11月30日 08:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 8:51
美ヶ原の鉄塔をアップ、また行きます。
奥のゴツゴツの山が独枯山、急登の連続でした。帰りは美味しい🍄を食べました。懐かしい( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 08:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 8:49
奥のゴツゴツの山が独枯山、急登の連続でした。帰りは美味しい🍄を食べました。懐かしい( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
手前が夫神岳 奥の小さな三角の山が女神岳、初めてなのにわかり易い山容です。
2018年11月30日 08:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/30 8:48
手前が夫神岳 奥の小さな三角の山が女神岳、初めてなのにわかり易い山容です。
手前の低い山が次に登る十観山です。これから行きます。待っててね〜
2018年11月30日 08:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 8:41
手前の低い山が次に登る十観山です。これから行きます。待っててね〜
子檀嶺岳は展望の良い山頂でした。また来ます。またね=
2018年11月30日 09:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/30 9:01
子檀嶺岳は展望の良い山頂でした。また来ます。またね=
下山します。歩き易い登山道ですねー( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 09:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 9:05
下山します。歩き易い登山道ですねー( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
ここだけ急でした。気をつけようね〜
2018年11月30日 09:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 9:08
ここだけ急でした。気をつけようね〜
竹林、里山の風景です。いい感じ( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 10:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 10:06
竹林、里山の風景です。いい感じ( ^ω^)・・・✨✨
今日は誰にも会わないと思ってましたが、5人パーテイの登山者が今から登るところでした。人気の山でした✨✨
2018年11月30日 10:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 10:08
今日は誰にも会わないと思ってましたが、5人パーテイの登山者が今から登るところでした。人気の山でした✨✨
車で移動して昆虫館から歩き始めます。初めてなのでワクワクします✨✨
2018年11月30日 10:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 10:37
車で移動して昆虫館から歩き始めます。初めてなのでワクワクします✨✨
先ほど登った子檀嶺岳が見えます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°です。
2018年11月30日 10:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 10:53
先ほど登った子檀嶺岳が見えます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°です。
横から見ると山容が全然違います。
2018年11月30日 10:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/30 10:53
横から見ると山容が全然違います。
林道を歩き登山道になります。
2018年11月30日 11:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 11:09
林道を歩き登山道になります。
易しい登山道です( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 11:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 11:43
易しい登山道です( ^ω^)・・・✨✨
気持ち良く歩いてます。山頂は大きな木に囲まれています。これはこれはでいい感じ( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 11:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 11:50
気持ち良く歩いてます。山頂は大きな木に囲まれています。これはこれはでいい感じ( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
着きました。眼下に塩田平、浅間連峰が見えます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°です✨✨
2018年11月30日 12:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 12:21
着きました。眼下に塩田平、浅間連峰が見えます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°です✨✨
ここからパラグライダーが飛び立ちます。ああ怖い怖い・・・
2018年11月30日 11:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/30 11:52
ここからパラグライダーが飛び立ちます。ああ怖い怖い・・・
眺めるのはいいけど( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 12:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/30 12:18
眺めるのはいいけど( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
今日のランチ、揖保の糸、のど越しがいいです( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 11:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/30 11:58
今日のランチ、揖保の糸、のど越しがいいです( ^ω^)・・・✨✨
温かいおじや、これからの山登りに最高です( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年11月30日 11:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 11:59
温かいおじや、これからの山登りに最高です( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
ただいま、今日も楽しい山旅でした。つぎは何処に行こうかな( ^ω^)・・・
2018年11月30日 12:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 12:58
ただいま、今日も楽しい山旅でした。つぎは何処に行こうかな( ^ω^)・・・

感想

今日は、青木三山(子檀嶺岳、十観山、夫神岳)の二座を歩いてきました。健脚者でしたら三座を繋げて歩けるでしょう。初めての山は本当に楽しいです。ヤマレコで事前調べをしたり近くの観光を考えたりワクワクします。今日の山はハイキングのような登山道でした。冬の陽だまりハイクにはとてもお奨めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

マツタケ山
ichigeさん こんばんは。
読めない山名、行って見て初めて読むことができました(こまゆみだけ)
山頂からの展望は良く、道中はマツタケ採取禁止の張り紙がやたらと多く、登山路にもあるのではないかと期待して登っていましたけどなかったですね。
また行って見たい山ですが、行く道順ナビ任せだったので記憶がほとんどありません、ただふもとの道の駅でマツタケの大物の値段を見て目が飛び出ましたね。
竹林も思い出しましましたよ、
俺達が登った時に山頂には、槍ヶ岳が見えた方が良いかのアンケートノートが置いてありましたけどもうないでしょうね。
2018/12/1 22:14
Re: マツタケ山
yasioさん、こんにちは。
こまゆみ岳は何年も前から考えてました。やっと行くことができました。登山道は松茸採取の作業道らしかったので簡単に登れました。今日は北アルプスはガスに隠れて見えなかったので残念でした。上田盆地が広々と見え山頂の休憩には良かったです
2018/12/3 10:00
素晴らしい山
お二人さんこんにちは。
青木三山は私にとって懐かしい山です。特に十観山は山頂で地元の人と話をしていた折この山は登る価値がありますかと尋ねられ返答に窮しました。お二人さんのご感想はいかがでしたか?
見出しの写真南天山にかえましたね。相変わらず素晴らしいです。
2018/12/2 12:57
Re: 素晴らしい山
yamayuriさん、こんにちは。
青木三山は以前から考えてました。我々にとっては、初めての山なので登る価値がおおいにありました。どんな山でも行ってみないとわかりませんね。三山同時に登ろうと思ってましたが次の楽しみに夫神岳はとっておきました。プロフの写真は時々変えるのもおもしろいですね
2018/12/3 10:10
参考になりました。
ichigeさん、こんにちは😃

今日は上田の街を挟んで反対側の山へ行ってきました。
子檀嶺岳、前に気になっていた山でした。レコみると基本的には急登はあっても整備された危険のない山なんでしょうかね。
十観山もそこそこ展望良さそう。
なかなか良さそうな二座ですねー^_^

次回のわんこ登山に参考にしたいと思います。ありがとうございました。
2018/12/2 18:29
Re: 参考になりました。
ゆりさん、こんにちは。
太郎山は天気が良ければ北アルプスの展望台ですね。雪のアルプスは最高ですね。こまゆみ岳は岳ちゃんの散歩には最適の道だと思います。十観山も適当な展望でお手軽でした。genchan123さんとお知り合いなのですね。以前の鳴神山のレコで花の名前を教えてもらいました
2018/12/3 10:36
なつかしい(^^)
子檀嶺岳だけ、行きましたよ…信州百山ですから
読み方を聞いてもすぐ忘れる…こまゆみだけ、ですね…
登山口の小屋がキレイで…いつかここで泊まろうかと思ったのを思い出しました
青木3山、というのですか…知らなかったわ。
一日で3山繋いで歩くのは大変でしょうね…。
2018/12/3 17:56
Re: なつかしい(^^)
うさぎちゃん、こんばんは。
こまゆみ岳、読み方が難しいですよね。以前から気になってた山のひとつでした。やっと行けました。青木三山はあと夫神岳があります。来年行こうと思ってます。信州百名山を半分以上登ってるのでこれからもっと増やしたいと思ってます。うさぎちゃんのレコを見ると御在所岳に興味が出て今年の冬計画してます
2018/12/3 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら